【感想・ネタバレ】脳を最適化すれば能力は2倍になる 仕事の精度と速度を脳科学的にあげる方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年10月11日

一章ずつ読むとその時は分かるのに、次の一章読むと忘れてしまう(笑)けど、物凄く面白かったです。特に、脳内麻薬について。仕事で鎮痛剤を服用されている方と接するのですが、エンドルフィンの章を読んで「なるほどー!」と思いました。聞き覚えのある言葉なのに、意味が分かってなかった。いまやっと私のシナプス達が繋...続きを読むがりました(笑)
少し賢くなったような気がするのですが、なんとなくわかったのはセロトニンとエンドルフィンのみ。また、再読しようと思いました。ゆっくり自分の脳について勉強していきたいです。
最後に感動した文章。さいごに、より。
「あなたに病気にならないでいただきたい。「心の病」と「身体の病気」にもならない健康な身体を手に入れる方法を知っていただきたい」。著者の気持ちが入った文章だと思いました。病気にならないようにします!

1

Posted by ブクログ 2020年06月25日

とっっても面白い本だった!!
脳科学初心者、そしてビジネス初心者としてどちらも分かりやすく為になった。

まず説明が具体的なものが多くわかりやすい
そして、前のページを振り返るような部分も多く
思い出しをさせてくれた。


エンドルフィンの話から愛犬愛猫ペット達を撫でるとエンドルフィンが人、相手両方...続きを読むから分泌されるとあって
それを読んで、同棲中にまたは家族でペットを買う必要性を感じた。
実体験として喧嘩した時は撫でると心なしか気持ちがリセットされた気になっていたが
そういうことだったのではないか。


はやくこの作者の色々な本が読みたくなった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年04月22日

大変分かりやすかった

脳内物質の働き 僕たちの普段の行動とその時の脳内の働きがよく理解できた
早寝早起きの理屈
ポジティブな人の脳内の働き
脳内物質の勉強にもなるし自己啓発本としてもよかった

0

Posted by ブクログ 2018年12月16日

分かりやすくて話も面白かった。 筆者の極端ではなく冷静な示唆が信頼感を増している気がする。 後書にありますが、題名の印象とは異なり、「バリバリ働くことを推奨しません。それよりも、あなたに病気にならないでいただきたい」と書かれており、筆者の姿勢に好感を持ちました。 今の自分には、しっかりと良い睡眠と朝...続きを読む食をとること、が必要だと、しみじみ思いました。反省。

0

Posted by ブクログ 2018年08月18日

人間の感情、行動を神経伝達物質で科学的に説明されている。
難しい内容だが、平易な文章でわかりやすく書かれている。

自らの行動を科学的な根拠の元、反省し、変えたい人にオススメ

0

Posted by ブクログ 2023年03月08日

脳内物質をうまく使いこなそう、という本です。
ビジネスシーンでの活用を想定しているようですが、朝起きる時から夜寝ている間にも脳内物質は分泌されているわけで、日常生活で意識していくのが良さそうです。知人で「ストレスがが溜まってる」とか、「生きてて楽しいことなんかない」とか言ってる人には脳内物質の観点か...続きを読むらアドバイスをしてあげてもいいかもしれないです。
自分が「最近憂鬱だな」と感じたら、セロトニンかノルアドレナリンが足りてないのかな?という考えが浮かんで、対策が立てられたらいいですね。

脳内物質が色々紹介されているこの本で知ったのは、脳内物質がそれぞれ関連があるということ。睡眠の質に関係するメラトニンは寝起きなどに関連するセロトニンから作られるし、ぐっすり寝ればアセチルコリンが分泌される...。そして脳内物質はそれぞれのバランスが大事。枯渇したり過剰分泌はよくない。

0

Posted by ブクログ 2022年01月12日

【要約】7つの脳内物質
ドーパミン=幸福物質→報酬系
ノルアドレナリン=闘争か逃走か→ストレス反応
アドレナリン=興奮物質→交感神経(昼の神経)
セロトニン=癒しの物質→心の安定
メラトニン=睡眠物質→回復物質
アセチルコリン=記憶と学習→副交感神経(夜の神経)
エンドルフィン=脳内麻薬→多幸感(2...続きを読む度寝)

・脳内物質はどれか1つが多過ぎてもいけない。バランスが大切。
・「感謝」のありがとうは最高の成功法則。

0

Posted by ブクログ 2021年09月12日

樺沢先生がいつも言ってることをホルモン物質ごとの性質や効果でまとめられている。
ボリュームがそれなりに重くて流し読みしたところもあったけど、パフォーマンスを上げるためにやるべきことについて頭の整理になった。

0

Posted by ブクログ 2021年01月14日

脳内物質について書かれた本を初めて読んだけど、具体例が書かれていたり、噛み砕いて説明してあったり、わかりやすくとても勉強になった。
これからの生活に役立てようと思う。

0

Posted by ブクログ 2020年11月23日

脳科学的に人の思考や行動に関わる脳内物質についてわかりやすく説明してくれる一冊。

本書では7つの脳内物質について取り上げられており、各論ではサイエンスの話と実践での活用方法について丁寧に説明してくれているので、思考と脳内物質の関わり方及び行動へのつながりについて理解することができました。

日々の...続きを読む思考や行動について、なんとなくやり過ごしているようなことでも、脳内物質の関わりを意識することで、思考や行動ひいては習慣を変えることができるのではないかと思いました。

0

Posted by ブクログ 2020年07月20日

仕事術と生活習慣に対してのアドバイスと、
その理由としての脳内物質の解説

エヴァンゲリオンに例えたり、
目次を三段にしてたりと、
色々な工夫が読みやすい

0

Posted by ブクログ 2020年05月23日

集中力、生産性を語る上で脳内物質に寄った説明がされており脳科学に興味を持つきっかけとなりました。
メソッド自体は既知のことも多くありましたが、
脳内物質の働きであると知ることでより納得感の高いものとなりました。

0

Posted by ブクログ 2020年05月22日

脳内物質についてなんとなくでしか理解していなかったが、一つずつ解説があり、基礎知識がなくても最後まで読めることができたことがポイント高い。

0

Posted by ブクログ 2020年04月09日

⭐️4.5
代表的な脳内物質について網羅的にわかりやすく説明されている。

加えて、日常生活においてどのように活用していけばいいかが具体的にイメージしやすく書かれており、脳内物質に対する知識欲をさらに掻き立てるなかなかの1冊であった。

0

Posted by ブクログ 2020年04月04日

最近個人的に脳科学ブームなので本書はすごく分かりやすかったし面白かった!
実践への活かし方も具体的で良いと思います。脳の時間適性はすぐにでも実践したい!
ですが、医師が書いたと言うだけあって成分名や薬剤名ばかりで読んでいて専門用語ばかりで疲れるかもしれないです。(エヴァンゲリオンを使ったりして分かり...続きを読むやすくしてくれてはいるのですが、エヴァンゲリオンをあまり知らないので私にはそこまで響かなかった…)せめてタイトル?良書なのに何かが勿体ないような気がしました。

0

Posted by ブクログ 2020年03月18日

脳内物質についていくつか記述されておりました。
ドーパミン
ノンアドレナリン
アドレナリン
セロトニン
メラトニン
アセルコリン
エンドルフィン

睡眠の大切さ、目標設定の大切さストレスとの向き合い方
いっぱんてきによく言われている内容を、脳内物質の働きの観点からのべられていて、理解しやすかった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年03月02日

冒頭の脳内物質をエヴァの登場人物に例える入り易さ、他にも‥
・ドーパミンの報酬サイクル
・朝のゴールデンタイム(起床2〜3時間)の活用
・30分ほどの昼寝で脳のパフォーマンスを30%以上回復させられる事
・午前中には『倫理的』で『決断力』を要する仕事を行い、午後は『想像力』と『創造力』が求められる仕...続きを読む事を持ってくる事。

他にも日常生活にすぐ汎化出来るような工夫がたくさんあるのでオススメです。

0

Posted by ブクログ 2019年12月20日

「精神科医でなければ書けないビジネス書」である。
仕事のモチベーション、効率性等に関連がある7つの脳内物質に関して、網羅的に説明している本書は、とりあえずこの一冊を手元においておけば大丈夫、といったような内容である。大変お薦めできる本である。

[著者について]
精神科医の樺沢紫苑。本名ではない。
...続きを読むyoutubeチャネルの樺チャネルは、私もいつも聞いている。

[気づき]
・7つの脳内物質があり、それらのバランスが重要である。
・「ドーパミンを分泌させる7つのステップ」として、以下のようにメソッド化されているので、利用しやすい。
ステップ1 明確な目標を設定する
ステップ2 目標を達成した自分をイメージする
ステップ3 目標を繰り返し確認する
ステップ4 楽しみながら実行する
ステップ5 目標を達成したら自分にご褒美を与える
ステップ6 新しい目標を設定する
ステップ7 以上のプロセスを繰り返す

・エンドルフィン仕事術における、フローをえる以下のコツも「ドーパミンを分泌させる7つのステップ」に似ているが、違う点は、次に何をするかがわかっている、という点なのである。
①長期目標と短期目標を設定する
②今日やるべきことを「ToDoリスト」に落とし込む
③ToDoリストへの落とし込みは、可能な限り詳しく行う
④ToDoリストの各項目に制限時間、また終了時間の目安を書き込む
⑤終了したらToDoリストを斜線で消して、進捗状況を把握する
⑥チャレンジの精神を大切にする
⑦適度な難易度の課題を設定する
⑧仕事に必要なスキルを日ごろから磨いておく

[NextStep]
・他の人に仕事を依頼するときは、その人が喜んで仕事を得るような説明をする。
・「ドーパミンを分泌させる7つのステップ」とフローを得るコツを、自分の日々の生活に適応できるか考える。
・リーダとして、やる作業を明確にすることで、フロー状態に入りやすい環境を整備する。

0

Posted by ブクログ 2019年09月10日

樺沢先生の本はよく読むので、重複する内容もあるけれど、とてもわかりやすく書かれています
日々の生活に取り入れたいと思います

0

Posted by ブクログ 2019年07月09日

著書の他の本を読んでいればだいたい知っている内容。脳内物質に特化してまとめているのでその辺を詳しく知りたい人にはわかりやすい。

0

Posted by ブクログ 2019年06月16日

仕事の効率化、モチベーションアップなどを考えた時、脳の仕組みの観点から、特にビジネスマン向けに日常で意識すべき行動、習慣について分かりやすく書かれています。

本書は脳内物質ごとに各チャプターで分かれており、各物質の特徴やそれを生かした仕事術を説明しています。

仕事で最大限のパフォーマンスを発揮す...続きを読むるにはどの脳内物質が関係しているか、それを生かしてどんな行動や習慣を意識すればいいかが分かりやすく書かれており、著者の体験も交えて脳科学に基づいているのでとても説得力のある内容です。

0

Posted by ブクログ 2019年01月28日

読んだのは数年前です。

この本によって「感情やモチベーションなどは結局脳内物質によるものである」ということを理解し、脳内物質に対するアプローチでそういった内的なものも変えることができるという考えを得ることができました。
そこから「脳内物質が生成される行動を取ることで、感情、またそこから繋がる性格も...続きを読む変えられる」など、「脳をハックする」という発想に至りました。

今はより具体的に運動や瞑想といった行動や、分子整合医学などに行き着きましたが、この本を読んでなかったらそこにたどり着かなかったかもしれません。
そういう意味で、読んでよかったと思える本でした。

将来的には脳内物質の量が手軽に測定できるようになり、「このチームはドーパミンが多い」のようにチームメンバーの脳内物質からマネージャーの成果が定量的に測定される時代も来るのではないでしょうか。
そうすると「昼は散歩してチーム内のセロトニン分泌量を増やそう」なんてことが言われるようになるかもしれませんね。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年12月22日

読みやすかったです!
エヴァンゲリオンをたとえて、
ドーパミンやエルドルフィン、アセチルコリンなどの解説がイメージできて、とてもわかりやすかって印象に残っている!

読んでおくと自分での仕事の効率の上げるために脳の分泌どうやってコントロールするかが書かれているので、頭に入れておいて日常を過ごすと良い...続きを読む

セロトニンやオキシトシン、エルドルフィンは他人との接触や環境で自ら生み出せる。
アドレナリン、ドーパミンはバランスが大事で適度な量じゃないと自分にとって神となり悪となる。

喫煙者はこの本読んだ方がいい。
脳にどれだけダメージを自ら与えているかわかる!

人間の感情は脳の分泌物質で作られる。

私は重要な会議や人前で話すとドキドキする、緊張はアドレナリンが多く分泌されているとわかった。
いつもよりうまくやれる兆候だ、ピンチを乗り越えれる兆候だとポジティブにとらえれるように意識したい。
心臓がドキドキするのは成功する証拠と考えれるようにしたいと思った。

・まっすぐの姿勢、重心へそ↓15センチおき、呼吸は鼻から吸って鼻から吐く、五秒大きく息吸って一時息止め7秒大きく息吐く

また満員電車はアドレナリンでストレスやばいらしい。
満員電車の毎日出社の会社は選択し難い。
空腹のイライラもアドレナリン。
あと三食絶対取った方がいい。脳のゴールデンタイムは朝起きした二、三時間、いかにリモートワークが素晴らしいか。
朝日がやる気のセロトニン、セロトニンはガムの咀嚼も有効。

・セロトニンは癒し成分
外食ランチ、歩きながら考える、深呼吸、音読、簡単な運動、肉大豆米、乳製品、ピスタチオ、ごま、魚の赤み、バナナ、にんにく、感動系の映画感情移入、空腹良くない、ブドウ糖の補給、精神的に大きな部分担っている

・ドーパミンはやる気
幸福物質、目標実現された時出る、ワクワク、興奮系脳内物質
物覚えよくなる、創意工夫、自己成長、自己実現の過程で分泌、実現可能な目標、変化、褒められる、新しいことのチャレンジ、時間の追い込み、運動、チロシンとビタミンB6
マグロ、カツオ、サケ、牛乳、バナナ

肉、アーモンド
目標を細かく立てる、楽しみながらやる、目標達成したらご褒美、そのあとすぐに新たなレベル高い目標立てるのサイクル回す
自らポテンシャル高める目標設定し、自己成長の階段登っていくとドーパミン増える

・ノルアドレナリン
緩急適度の緊張、闘争と逃走、不快、興奮系脳内物質
痛みを感じなくさせる、集中力高めれる、短期集中、一発逆転、プレッシャー、締め切り設定すること、叱られる、しつけ、不快を避ける、

出過ぎる悪い症状
うっかりミス、意欲でない、注意力集中力低下=休息必要の赤信号→仕事とプライベートのオンオフはっきりする!

負荷がかかるので長期間分泌されると鬱なる

叱るより褒めらの方が継続できる、子供の成長 


★普段の生活の製品もドーパミンやノルアドレナリンを意識した商品、サービスが世の中でヒット商品なる


・アドレナリン
怒りと興奮、逃走ホルモン、ストレスホルモン、集中力増強、記憶力定着、昼間は天使だが夜は悪魔
ノンアドレナリンが脳や神経系に影響
アドレナリンは筋肉や心臓や身体に影響
スカイダイビングやバンジージャンプ、スポーツ挑み続ける、仕事残業、休日出勤、リスクある危険な仕事期限を好む人

大きな声出す

過剰分泌
心臓バクバク手が滲む、脇の下まで汗滲む、頭ぼーとする、過剰な攻撃、カッとなる、筋肉強張る、病気なりかねない


・アセチルコリン
とりあえずはじめる、ひらめき、仕事捗る、30分の昼寝

シータ波、好奇心、移動中

午前中は論理的で決断力を要する仕事
午後と夜は想像力と創造力の仕事、クリエイティブ

・エルドルフィン
鎮痛効果、麻薬とよく似た効果、覚醒作用、ランナーズハイ、苦しさを幸福に変える、究極のストレス解消物質、ペットの癒し、脳を休め、注意、集中力、記憶力、創造性など多くの脳機能を高める、瞑想、クラッシック、好きな音楽、かやのせせらぎ、海紅葉などの綺麗な景色、大好きな美味しいもの食べた、キンモクセイなどアロマのいい香り、リラックス、ヨガ、フロー状態生み出せる、頼まれても喜んでやる、感謝する

0

Posted by ブクログ 2023年03月04日

精神科医 樺沢紫苑さんの本

タイトルの意味は、脳内物質を上手く活用する事で能力を最大限に使いましょうという話です。

・ドーパミン・・・幸福物質
 小さい目標を立てながら実行することでモチベーションが高まる

・ノルアドレナリン・・・不快、不安物質
 短期集中。締切を設定することで仕事効率をアップ...続きを読むさせる

・アドレナリン・・・興奮、怒り物質
 身体機能を瞬間的に高める。オンオフを使い分ける。深呼吸する

・セロトニン・・・癒し物質
 活性化する方法は、日光を浴びる、リズム運動、咀嚼。起床後2-3時間の脳のゴールデンタイムの活用

・メラトニン・・・睡眠物質
 睡眠時間は7-8時間が理想。

・アセチルコリン・・・認知機能とひらめき
 やる気が出ないなら、とりあえず始めてみる。30分の昼寝で脳効率が改善する。喫煙はダメ

・エンドルフィン・・・脳内麻薬物質、覚醒作用
 目標は細分化し、行動はTODOリスト化する。人に感謝する。頼まれた仕事は喜んでやる。経験となる失敗に感謝する。

0

Posted by ブクログ 2021年09月05日

俗に脳内物資と言われるドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリン、セロトニン、メラトニン、アセチルコリン、エンドルフィンをわかりやすく仕事に活かす方法が書かれています。

脳内物資と言われると難しく感じられるかもしれませんが、例え話と平易な言葉でわかりやすく説明されています。
それぞれの物質を活かす...続きを読む方法が具体的に書かれているので、実践もしやすいと思います。

私は先にアウトプット大全を読んでいたので、内容がほぼ重なる感じでしたが、アウトプット大全よりひとつひとつが詳しく書かれていますし、脳内物資についての理解はこちらが深めやすいと感じました。

0

Posted by ブクログ 2021年07月03日

さまざまな脳内物質の分泌をコントロールして仕事に生かす方法を解説。エヴァンゲリオンのキャラクターで脳内物質の特徴を紹介する部分は秀逸!

0

Posted by ブクログ 2020年06月16日

樺沢さんの本に興味を持ち、読み始めた1冊。この本に紹介された神経伝達物質をバランス良く分泌することで、健康的で時間を有効活用でき毎日充実した1日にできる。

目新しい知識は特になかったが、これまで読んだ本の礎となる脳科学的根拠が理解できた。

1日のアクションプラン
・カーテンを開けて寝る
・朝起き...続きを読むて瞑想、朝食を食べる
・todoリストを見直し、作る 期限を設定する
・書類作成等は午前中に行う
・昼寝をする
・人に感謝、利他の心を忘れない
・寝る2時間前に携帯、テレビは見ない

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年04月06日

 人のモチベーションなどは、その人のやる気や根性次第だと思っていた。でも脳科学的に言うと違うらしい。人の感情や行動は脳で創られている。なので、その原理を知り日々の生活に生かすことができれば、より良い人生を送ることができるというのが本書の言いたいこと。
 脳内には脳内物質がありこれらが人の感情や行動を...続きを読む支配している。脳内物資には7種類あり、ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン、メラトニン、アセチルコリン、エンドルフィンがある。これらをうまくコントロールし生産性を高めると良い。
 自分の生活に取り入れようと思ったものは、カーテンを開けて寝る、午前と午後・夜で作業の内容を変える、瞑想・ヨガをするだった。更にフロー状態と呼ばれる感覚があり、仕事の生産性が大幅に向上するのが参考になった。
 カーテンを開けて寝る。これは、朝、太陽の光刺激を受け目覚めやすくなり、活動的になれる。さらに、起きてから2~3時間は脳のゴールデンタイムで、この時間を勉強などの自己投資に充てると良い。
 午前と午後・夜で作業の内容を変える。これは、午前は論理的で決断力が必要な仕事。午後は想像力と創造力が必要な仕事をする。
 瞑想・ヨガをする。これは、ストレス解消、幸福感を得ることができる。また、シータ波でひらめきやすい状態を作ることができる。
 フロー状態とは、それをするのに楽しくて仕方がなく、時間や労力をおしみなく費やせる状態。この状態になるには、長期目標と短期目標を設定し、それを今日のスケジュールへ入れ、完了したらチェックを入れるようなやり方が良い。次何しよう?と思考が中断されてしまうのが良くないので、考えずに作業が進む様にしておく。
 これらを自分の生活に取り入れ、日々の生産性を高めることや、幸福感、充実感を得ていきたい。

0

Posted by ブクログ 2019年09月10日

仕事のパフォーマンスを上げるには、自分の生活習慣から脳の中でどんな事が起こっているのか?を知れました。
自分がなぜ?早起きできないのかについても、脳の中で何が起こっているのか?
腹が立ったとき、その場から逃げたいと感じた時。
自分の事を俯瞰してみる事ができるよいきっかけになった。

0

Posted by ブクログ 2019年03月28日

「脳内物質(神経伝達物質)の側面から、仕事の効率化について書いた本」

 樺沢紫苑さんの著作はこの3ヶ月位で4冊くらい読んでいます。そのため、この作品では、他の著作で著者が提案する仕事の効率化のための方法が出てきていることに気が付きました。しかし、他の本では「脳内物質はこのような性質をもっているがゆ...続きを読むえにこの行動がよい」という説明はこの本ほど詳しくはされていません。
つまり、著者が提案する仕事の効率化の方法は、脳内物質の性質に基づいて主張されているのではないかと思いました。
 また、参考文献に記載がありますが、他の本でも脳内物質と仕事効率化について書かれている本はあるようですが、一つの脳内物質に着目して深く書かれているものが多そうです。もし、代表的な脳内物質の性質と仕事の効率化の関係性について興味があればこの本が入門書のような役割を果たせるのではないかと思いました。

0

「ビジネス・経済」ランキング