【感想・ネタバレ】キテレツ大百科 2のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

 共振について、分かりやすく説明したうえでの、地震発生装置など、意外と科学がベースになっていて驚きます。そして、子どもの世界がシビアに描かれているので、夢のある道具なのに、荒唐無形にはならず、クスリと笑えます!
うらみ糖の話は、いじめとリンクしていて、含蓄がありました。

#笑える #ほのぼの

0
2021年12月18日

Posted by ブクログ

寝る前の娘に読み聞かせパート2

出てくる道具を、ドラえもんの道具だったら何にあたるか?クイズなどをしつつ
航時機で過去に戻りキテレツ斎様に助けてもらう回後「キテレツとキテレツ斎のどちらが航時機を作ったのか?」とぐるぐる話し合いなどをして楽しんだ。
見開き一コマのページとか、結構細かくて見入ってしまう。

0
2023年05月02日

Posted by ブクログ

「キテレツ大百科」2巻。ここで航時機登場か。タイムマシンは唆るぜこれは。
航時機の回のタイムパラドックス?のオチはいいですね。どれだけ考えてもわからないのですが、平行世界で説明できたりするのかしら。天狗の抜け穴も登場する2巻。
どちらもアニメで使用頻度が高かった思い出です。

平行?並行?どっち?
『平行世界』相似関係にあるが交わらない世界。
『並行世界』同時進行する二つ以上の世界、または並び立つ(二つ)の世界。
ということらしいです。どちらかが誤字ということではないそうですね。

となると、航時機の回だと並行世界の方になるのかな。

地震発生機とかいう恐ろしい発明品。地震を起こすのではなくて、共振させて自身が起きたと錯覚させる発明ですが、よくないね。「ドラえもん」も「キテレツ」も使いか次第で危ういものが多々あるよね。

漫画のコロ助って刀背負ってないんだね。吾輩は侍ナリの設定はアニメでつけられたのか。侍設定もキャラクターとして大事ですが、キテレツの相棒ということが何よりの存在意義ですからね。物事に集中しすぎて世間ずれしがちなキテレツ。彼と世間の橋渡しをするのがコロ助だったりするのか。アムロとフラウ・ボゥみたいな。あちらは日常が続いていれば、でしたね。

0
2024年01月22日

Posted by ブクログ

・如意光で引っこし
・地震の作り方
・チョーチンおばけ捕物帖
・超鈍速ジェット機
・わすれん帽
・らくらくハイキング
・うらみキャンデー
・海底の五億円
・片道タイムマシン
・地獄へいらっしゃい
・ボール紙の町

なんていやらしい
発明でしょう。
キテレツじゃなくて
オゲレツだわ!

そして驚いた、長年悪夢に出るレベルだったファミコンソフトの「キテレツ地獄」のベースには、一応「地獄へいらっしゃい」というエピソードがあったとは。
でもなんでそんな名前にしたのか、スタッフの意図がわから…………うっ!

0
2021年02月25日

「少年マンガ」ランキング