【感想・ネタバレ】砕け散るところを見せてあげる(新潮文庫nex)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

オススメされて読んだ作品。
エピローグでは正直何を言っているんだ?と思ってしまい、私はあまり好きではないと思ったが、最後のどんでん返しに驚いた。てっきり、清澄は父親に憧れてヒーローを目指して玻璃を助けていると思ったが、そんな事はなくて、ヒーローを目指しているのは清澄の息子であったところに衝撃だった。
よくある青春小説家と思いきや、深い愛を感じる話。

0
2023年02月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

素敵だった。
ただ悲しくて残酷な物語なのではなくて、全てを読み終わって、自分のなかで考えた後、じんわり心が温かくなるような、そんな物語だった。

「わたしにとって先輩は、澄んだ空気そのものです!先輩のそばにいるだけでいいんです!死んでた細胞もいきなり元気に回復します!そうやって何度でも、わたしは新しく蘇れるんです!」
彼らの真っ赤な嵐がそう感じていたように、人間は単純で、彼らは永久機関なんだと心から思った
愛には終わりがない、他でもない、玻璃と清澄の息子である、「彼」がそう言ったことに、「清澄」を感じて、心がじんわりと温かくなった




清らかで澄み切った真冬の空気のような、綺麗で、純粋な性格の玻璃
優しくて、きっと玻璃には宝石のように輝いて見えたであろう清澄
お互いの名前がお互いを表しているような印象を受けた

個人的に玻璃がとても好きだった。言葉も、性格も。
清澄は彼女の純真さに、冷たい夜に、顔を洗われたんじゃないのかな わたしもそんな感覚がした



以下考察

冒頭の母と父は、玻璃と清澄

UFOのせいで死んだのは二人
ー父を殺す前の玻璃と、清澄。清澄が新しい君と言っていたこと、本当の名前は玻璃って言うのと息子に告白したことからも、父を殺してから玻璃が名前を変えたことがわかる

玻璃の父を殺して、結婚した後も彼らのUFOは消えずに執着し続けていた
彼女が産んだ真っ赤な嵐がヒーローになりたいと言い出す
→砕け散った清澄は最小単位の物質となって虚空に消えたのではなく、酸素のように存在し続けている
「父さんは目に見えないだけでどこにでもいる。俺はいつだってどこにだって父さんに存在を感じることができる。俺が生きるこの世界の全てに満ち溢れている」
「家中に、町中に、世界中に、この星中に、宇宙のそこかしこに、母さんの大切なものはいくつもあった」

玻璃と清澄の息子が、冒頭の部分で玻璃と呼んでいるのは、後々わかる通り、彼女が息子に対して玻璃と呼ぶように願ったから

題名「砕け散るところを見せてあげる」
→玻璃ではなくて清澄の言葉であると考えられる

「お母さんに本名は明かすなと言われていた」
→お母さん=義母さん=清澄の母
→この台詞の主は玻璃で間違いないと断言できる

0
2022年03月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分の体はなくなった後も、その愛や意思は砕け、原子のような大きさになって、世界中に飛び散ってあなたやその子どもや大切な人々をずっと届けていくよというエントロピー的ラブストーリー。

0
2021年02月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

映画を観た。
大々的な宣伝も無く、特に話題作でも無かったが、にも関わらず俳優陣はとても豪華な顔ぶれだった。
なるほど上手くまとまっていて、良い映画だと思う。

小説を読んでから劇場に足を運んだのだが、冒頭5分で原作にあったサプライズが映画では使われていないことが分かった。

そして、むしろそれが良かった。

特段、ドッキリが見え透いているとかいう事ではなく、私にはそれを必要とする作品では無いと思えたからだ。
結果、原作よりも映画の方がスッキリとテーマがわかりやすくなった。

孤独、いじめ、相変わらず跳梁跋扈しているキ○ガイ親どもとそこから派生した深刻なトラウマ、そして勇気など、物語を彩る要素は多彩だけれど、突き詰めるとこれはラブストーリーだと思う。

その意味で前述のサプライズを除けば、映画は小説を忠実に表現出来ていると感じたし、ともに良作。

オジさん的には
主人公にほのかに想いを寄せる尾崎(妹)と主人公との何気ないふれあいのシーンは小説同様に再現して欲しかったかな〜。







0
2021年05月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【孤独、そして終わらない愛】娘のレビュー

 物語の本編は、高校生(3年)の濱田清澄と(1年)蔵本玻璃の出会いから始まります。学年一の嫌われ者である玻璃に対するいじめをみた清澄は、彼女を救い出そうとあらゆることをします。

 共に時間を過ごしていくうちに、互いの優しさや美しさの魅力に気づき、2人の距離はぐっと縮まります。

 ところが、玻璃には打ち明けられない秘密がありました。それは父親から暴力を受けていること。そして数年前に祖母を沼に埋める手伝いをさせられたことも話します。

 清澄は父親から玻璃を救うべく行動に出ましたが、逃げようと思ったところで2人は父親に見つかり、ゴルフクラブで殴られてしまいます。しかし最終的には、清澄が玻璃の父親に殺されかけるところで、玻璃が父親をゴルフクラブで殴り殺したのでした。

 本編はできるだけ簡潔に要約してみましたが、この本には叙述トリックがあります。本編前のエピソードの「俺」が清澄の息子(真っ赤な嵐)であることです。玻璃と真っ赤な嵐の会話は、まるで恋人同士のようにかかれており、読者を惑わせるトリックでした。

 恋愛から愛へ繋がる物語と思いきや、終盤で一気にサスペンスともいえる展開になり衝撃でした。清澄と玻璃の愛が真っ赤な嵐に伝わっていることが感じられ、最後は心温まると思います。個人的には玻璃の父親がサイコパスであったこと、玻璃の母親は家を出て行ったのではなく父親に殺されていたこと、また、殺害時の描写が衝撃で読後少し怖さが残ってしまいましたが。(;´Д`)

春公開の映画見に行きたいと思っています。是非。

オススメ年齢 高校生以上

0
2021年02月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

思いっきりラノベっぽい文体の本を読み切ったのは初めて。すごい読みやすくて、1時間ちょっとで読破した。集中が切れず、走り抜けた!という感じで爽快にすら思った。
こういう叙述トリックはよくあるんでしょうか。初めてだったのでまんまと騙されたけれど、変に疑い深くなるのはいやなので、たまにでいいな。

0
2020年07月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ふわふわとした気持ちで終わって
考察読んでザッと2周してハッとした
んなわけないだろうな…という気持ちを抱えながら
6〜7割読んで一気にどんでん返し。
でもまぁ思ってたよりそうでもなかったかな、
なんて思ったけどさらにまたひっくり返し。
よかった!けど私の好みにガッツリと
ハマったかと言われたらそうでもなかったかな…?

0
2023年12月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

最初は読みやすくてサクサク進んだが、2つ目のUFOあたりからは、意味を考えながら読まないと分からなくなる。
語り手が実は違ったトリックだったのね。
後半にかけての展開が早すぎて、必死に追いつこうと読んでたら、なぜか汗をかいていた。。そのくらい夢中になれるので、スリリングなものを読みたい人にはおすすめです。

0
2020年10月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

高校3年生の濱田貴澄がある日いじめられているのを目撃する。貴澄は1年生の倉本玻璃を助けようとするが、悲鳴をあげられ逃げられてしまう。しかし貴澄は諦めずに毎日毎日、玻璃を助けようとする。ある日、玻璃がトイレに閉じ込められていることを知り、助けに行く。誤解をしていた貴澄は玻璃の人間性を知ることになる。玻璃と仲良くなっていく中で、謎の父親の存在が出てくる。玻璃の父は玻璃の母と祖母を殺し、秘密を知られた貴澄とその母を殺そうとする。しかし、ギリギリのところで血まみれの玻璃が起き上がり、自分の父親を殺してしまう。

はじめは単なるイジメについての小説かと思っていたが、全然違うくて、とてもおもしろいと思った。

0
2020年01月10日

「男性向けライトノベル」ランキング