【感想・ネタバレ】レジリエンス入門 ──折れない心のつくり方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2021年07月18日

教員の立場として「レジリエンス」という言葉を聞いてきたけれど、それとは違う方向性を知ることが出来て良かった。
セルフコントロールと心理学に関わる話が中心で、マインドフルネスの話なんかも盛り込まれている。
人は基本的に落ち込んだり挫折を感じたりするように出来ているんだなと思った。
また、レジリエンスを...続きを読む高めるための具体的な方法も書かれていたので、それも良かった。

0

Posted by ブクログ 2023年04月15日

自分はレジリエンスが低い。
この本を読んでそう感じた。
知識を増やすのではなく、視点を増やしていくことで、客観的に物事が捉えられるようになり、柔軟な思考になる。
どういう人がレジリエンスが低くなるかを知れたことで、理解できたことも良かった。
落ち込まない人はいない。
そこから早く元の自分に戻れるかど...続きを読むうか。

0

Posted by ブクログ 2023年03月26日

一度は聞いたことがあることだが、改めてこうしてまとめられたものを読んでみると、頭の中で整理ができて、人生半ばを過ぎた自分であっても新しい気付きが得られた。読みながら、自分の出来事を振り返ってしまうので、その都度本を置いて、内省を繰り返した。時間をおいて、もう一度読んでみてもいいと思った。

0

Posted by ブクログ 2022年07月08日

説明に変な飾りがなく、分かりやすかった。納得出来たし、新たに学びことはないけど、考え方を変えるという説明が腑に落ちた。

0

Posted by ブクログ 2021年08月07日

「最適な条件が揃うことは普通はないので、まず行動してから修正していく」、ドラッカーの「優れている人ほど多くの間違いをおかす。なぜなら新しいことをたくさん行うから」という言葉をピックアップ。

0

Posted by ブクログ 2021年06月19日

コロナが騒ぎになる1年位前から、自分の精神状態がマズいんじゃないかと思っていたところだったので、この本を読んでみました。
「レジリエンスを弱めてしまう7つの考え方」がリストアップされていましたが、なるほど心当たりのあるものがいくつか。私は割と完璧主義に陥りやすいようなので注意したいです。
ストレスは...続きを読む心を強くするそうなので、これまで苦しんだ分、心の強さにしていきたいです。

0

Posted by ブクログ 2021年06月18日

レジリエンスの概要を把握するにはいい本だと思います。
自分のこれまでの考え方がストレスに弱いものだったんだなと気づかされました。

0

Posted by ブクログ 2021年01月11日

最近よく聞く「レジリエンス」。心の自然治癒力。人生には心の折れることなんて何度もある。その時にどのように乗り越え、成長すればよいか。類似の本もいろいろ読んでいるが、大変わかりやすい説明。実践的な対策。「グリット」「実りある単調」といったキーワードも心に残る。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年01月03日

面白く読んだ。
印象に残ったのは以下

人は原始人の頃からの名残で物事をネガティブに考える癖がある
生命の危機が減った今では3倍ポジティブに考えてちょうど良い

自分軸(=人生の目的+心のニーズ)を持つことの重要性

完璧主義は後回しにしがち(わたし)
代わりに、その時々で最善を尽くす最善主義を

...続きを読む筆者自身が順風満帆とは言えない人生を乗り切ってきたためか、この本からは内容についての論理を超えた情熱を感じた。

0

Posted by ブクログ 2018年06月11日

レジリエンスはわかったけどじゃあ何をすれば良いの?という人にぴったりの一冊。

寝る前に1日を振り返って、ポジティブな出来事を5つ思い出す、やる気なんて根拠のないものを待たずに一歩先ずは行動から踏み出す。

「人生は10%は私に何が起こるかで、90%はそれにどう対処するかだ」は名言。

0

Posted by ブクログ 2018年01月11日

入門書ではあるが、結構個人的な思想が多いのかもしれない。(他のレジリエンスの教科書は見ていないので、書き口から思っただけですが)

とはいえ、どうしたらレジリエンスが上がるか、実践的な話まで踏み込まれて話されていたので、勉強になった。

0

Posted by ブクログ 2017年08月17日

最善主義へシフト!!(^.^)自分の人生は自分次第(^o^)真の自由とは自分の好きなことが出来るという事\(^_^)/

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年05月13日

 「私達の感情を作りだしているのは出来事そのものではなく、出来事に対する私達の解釈である」出来事を冷静に解釈できるようになりたいです。

 物理用語の「外圧による歪み」という意味の「ストレス」に対して「レジリエンス」は、その歪みを跳ね返す力です。嫌なこと、辛いこと、悲しいことを経験すると私たちはへこ...続きを読むんだり、途中で挫けそうになったり、落ち込んだりします、そんな嫌な気分をもとの正常な状態に戻す力です。レジリエンスは、視点を増やすことによって鍛えられ、強化する過程で一生の財産となる「グリット(遠いゴールに向かって興味や情熱を失わず、とてつもない長期にわたって、継続的に努力し続けることによって、物事を最後までやり遂げる力)」も手にすることができます。

 本書では、自分の身に起きた好ましくないできごとを、すべて自分以外のせいにする人のことを「被害者」と定義し、「自分の人生は自分しだいで何とかできる」と主体的な考え方をできる「主体者」「選択者」になることをすすめています。

 内田先生は、副交感神経を自分の意思で活発に働かせるために、呼吸法をはじめとするマインドフルネスの実践をすすめています。マインドフルネスの目的は、今に意識を向け、今の自分にきづくことが目的とのことです。「今の感情に気づくことによって、感情をなだめることができる。」と書かれています。

 この本の本筋からは若干はずれることなのかもしれませんが、「脳はもともと複数の課題に集中することができず、同時に二つのことを並行して行うと、結果的により多くの時間がかかる(浪費)だけでなく、ミスも増え、脳の認知機能低下(ストレスホルモンの一種であるコルチゾールの値が高くなり、免疫力の低下、海馬の萎縮)にもつながる」というところが気になりました。私は、典型的なナガラ族(テレビを横目で見ながら本を読む)なので、海馬がなくなっているかも^^;

0

Posted by ブクログ 2017年03月15日

レジリエンスというトレンドにのって、認知療法+アルファを説いた本。特にアルファの部分がよい。全般的に害はないし、自己啓発度も高いが、レジリエンスという概念を深めるのには役に立たない。

追記:この方向のレジリアンス研究もあるようだ(『レジリエンス--こころの回復とはなにか』P39~P43)。

・死...続きを読む亡者数で重要な因子は、ストレスを健康に悪いと思い込むこと。ストレスの多少ではない。
・プロスペクト理論から、楽観と悲観の割合を3:1ぐらいにできるよう努力する。
・二者択一は、「選択」ではなく、「脅迫」です。
・「感謝」の反対語は、「当たり前」、つまり「当然」思考。
・自分軸=人生の目的+心のニーズ
・「失敗はチャレンジし続けることの中で起こりうる当然のできごとなんだ」という「安心感」(最善主義の心境)と、チャレンジをしない、または先延ばしすること(これは完璧主義者が陥りがちな行動パターン)で得られる一時的な「平穏」は、似ているようで全く異なる。
・本書における「被害者」(他人のせいにする人)の反対語は「加害者」ではなくて、「主体者」「選択者」「責任者」と定義する。
・嫉妬という感情は、自分が本心から求めているものを知る最良の手がかり。
・fruitful monotony 実りある単調。意義ある大きな事を成し遂げるそのプロセスには、必ずそこに、ある種の単調さが存在する。

0

Posted by ブクログ 2017年03月04日

特に新しい考え方が書かれていないが、レジリエンスについて端的に記載してあり、非常に参考になった。考え方、捉え方を変えること、視点を増やすこと。肯定的な行動をとること。
マインドフルネスはテレビでも特集しているところを見たことがあるが、ためしに呼吸だけしてみtが、確かに効果がある気がする。

0

Posted by ブクログ 2023年04月14日

レジリエンスとは、ストレスを跳ね返す力のことです。
学習塾を経営していた著者が平易な言葉で学生にもわかりやすく説明している本です。

性格を構成する3要素は、思考・感情・行動ですが、連動性があるため、思考と行動を変えれば、感情もポジティブに変えられるという事です。

レジリエンスを弱めてしまう7つの...続きを読む要素は、
1.否定的側面の拡大
2.二分化思考
3.当然、べき、ねばならない、の思考
4.過剰な一般化
5.結論の飛躍
6.劣等比較
7.他者評価の全面的受け入れ

一日を振り返り5つの嬉しかったこと、楽しかったこと、感謝できることなどを思い出す。

自分軸を持つ。人生の目的と心のニーズを探す。他人の人生を生きない。

心に残った言葉
実際に失敗や挫折を経験し、それを乗り越えていくことによってしか、私達はその対処法を身につける事はできません。失敗や挫折と向き合うのが早ければ早いほどこれからの人生でたびたび訪れることになる避けられない困難にうまく対処出来るようになるのです。

0

Posted by ブクログ 2022年05月09日

レジリエンス(=心の「自然治癒力」)を弱めてしまう七つの考え方が紹介されているが、筆者に指を指されているかのような感覚があった。それくらい思い当たる節がありすぎたのだが、七つの根底に共通する考え方が完璧主義である、と述べたときには笑い出してしまった。自分が高校生の頃から10年以上抱えているコンプレッ...続きを読むクスだからだ。長く向き合っている分、対処の仕方もそれなりに心得ていたつもりだったが、近頃上司に「君は完璧主義が課題だね」と言われた矢先にこの本と出会えたのは偶然ではないのかもしれない。感謝。

対処はこころに一定の負荷がかかるもののため、ゆっくりやっていきたい。

0

Posted by ブクログ 2022年04月18日

自称「メンタルの弱い」著者が、レジリエンスを高めるにはどうすれば良いかを説いた本。若者にも読みやすい。

0

Posted by ブクログ 2021年02月22日

レジリエンスとは、嫌なことや辛いことから正常に立ち直るための心の自然治癒力である。それは心の筋肉ともいわれ、鍛えることができると書いてある。そのレジリエンスを弱めてしまう私たちの考え方を7つ紹介した後、そのすべての根底に共通する考え方は完璧主義だと述べられている。私自身完璧主義者であり、この本に述べ...続きを読むられていた完璧主義者であるからこそのデメリットが全て当てはまり心がギュッとするような感じがした。しかし、最善主義者に思考を変えていくことで人生はより良い方向に向かうと書かれており、まずはこの本で述べられていた方法論を実践していきたいと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年01月09日

どのようにストレスを受け流せるようになるか、記されていた。
ストレスは多いが、健康に悪いと思ってない人の方が長生きする。
寝る前に嬉しかったこと、感謝することを五つ、思い浮かべると良い。
過去の後悔、未来の不安、他人との比較に心を奪われて「今に目を向けない状態は良くない」
常態化するとコルチゾールの...続きを読む値が高くなる。
海馬の萎縮、免疫力低下を起こすなど、学ぶことが多かった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年11月20日

タイトルが「レジリエンス入門」となっていますが、エリスのABC理論を用いた認知行動療法が主に書かれているような印象を受けました。
ストレス耐性をつけたい人は参考になる部分もあると思いますが、レジリエンスって何だろう?という入門者には、同テーマの他書も同時に読むことをお勧めします。

0

Posted by ブクログ 2020年07月23日

ロジック部部の説明に加えてエピソードでの実例があるのでわかりやすい。序盤がやや冗長で無駄な部分が多いように感じたが、読み始めると一気に最後まで読んでしまった。

内容としては人間の行動が、思考→感情→行動という段階を経て行われている点が面白い。悶々としていたが、行動に、移せていなかったことを思い起こ...続きを読むしてみるとそこに潜んでいた自分の感情を読み取ることができる。無理だと思ってたことが視点を変えて冷静になることで、行動に移せるようになる。

0

Posted by ブクログ 2020年07月18日

自分の心の偏りに気づき、今を生きるための一冊。マインドフルネスにも触れている。ちくまプリマーなので対象は青少年なのだろうが、第二のメンタル危機に見舞われる中高年にもオススメな内容。ハードルの低い方法もあってちょっとやってみようかなという気にもなる。

0

Posted by ブクログ 2017年12月06日

会計学か何かかと思って手に取った。レジリエンスとは「心の自然治癒力」だという。心が折れた、との言い回しをよく聞く。人生いいこともあれば悪いこともある。ときに様々なストレス、直面した事態によって、心がダメージを受けてしまう。でも、私たちは、落ちこんでも、また立ち上がって動き出すことができる。その回復力...続きを読むが備わっている。「レジリエンス」を高める考え方、行動の仕方が書いてある。

誰に教わるわけでもなく感情との付き合い方がうまい人、こういう本で読んで実践できる人、知識はあっても生かさない人。違いは何なのだろう。

0

Posted by ブクログ 2017年11月01日

新しめの話は無い感じでしたが、新書というサイズ/価格でエッセンスが詰まっているように感じましたので、悪くない本かと思いました。

0

「学術・語学」ランキング