【感想・ネタバレ】あなたを変える52の心理ルールのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年01月10日

メンタリストが娘が目指す心理学と関係あるものとは知らなかった。是非娘にも読ませよう。

以下、ネタバレメモ
・「ナッツ」を食べると集中力回復
→悪玉コレステロールを減らす良質な油 + ゆっくりと脳に糖分を供給
糖分は一日の中であまり上下せず、なるべく安定してゆっくりと上昇するのが良い。15時前後に食...続きを読むべるのがオススメ

・かわいい動物写真を見て気分変えると集中力UP

・照明(自然光や黄色い光)を浴びた方が生産性向上(蛍光灯の光は積極性奪う)

・音楽をかける場合は聞きなれない曲

・強みを知る方法。VIA-ISというツール

・オルゴール(45弁以上)のような高周波(3万ヘルツ以上)

・夫婦や恋人関係を長続きさせるのは「順応」を防ぐこと
→服装変えたり、場所を変えたり、何かのやり方を変えること。いきなり電話をかける、置き手紙を風船につけ部屋に浮かしておく

0

Posted by ブクログ 2020年11月30日

私もちょうど思っていたんです。たくさん読んで理解しても実践することが難しく、それこそが肝要なのだと。そのことを前書きからストレートに伝えてくれ、とにかく実践しやすい形式で内容を表現してくれている、素晴らしい良書でした。この本の目次は何度も見返す価値があります。「あれ?たくさん読書する割に成果は出てい...続きを読むないような。。。」そう思う、皆さまに。

0

Posted by ブクログ 2020年01月30日

内容としては広く浅い感じの簡単で役立つ情報のまとめサイトのような本でした。説明がわかりやすいので、中学生でも理解可能で実践的なものも多かったです。52もあったのですか・・・。タイトルを見てびっくり。印象に残ったのは、良い話を先にすると、 印象が良くなる。人は「 行動」 と「 気持ち」が 一致 しない...続きを読むと 不快になる。目立った特徴に全体の評価が引きづられる「ハロー効果」の話しでしょうか?。いい本だと思いました。

0

Posted by ブクログ 2019年12月05日

自己啓発本などを読んでも人生が変わらないのは、読んだ内容を実践していないから。
実践するからこそ何かが変わる。
この本の内容は、今すぐにできることが多くて、本当に変えたい何かがあるなら取りかかるのは容易かなと。
心理ルールというのが意外と日常生活にも溢れていて。
企業などもそれを取り入れることで顧客...続きを読む確保などしているんだなぁと。
意図的にかは知りませんが。
ちょっと覚えておくと、少し有利に?気楽に?人間関係を築けるかもしれない。
そんなヒントがたくさん詰まった一冊です。

0

Posted by ブクログ 2017年02月07日

20170207


テレビでのマジックかと思えるような不思議なパフォーマンスで有名なダイゴ氏の著者を初めて読んだ。

テレビのイメージとは違い、ビジネスマンとしても役に立つような情報がたくさん詰まった内容に、ダイゴ氏を見る目が変わってしまった。

あらゆるデータや、知識を駆使した内容は大変説得力が...続きを読むあり、他の著者も読んでみようと思えた。

0

Posted by ブクログ 2024年02月24日

これ系、何冊か読んでいるのであまり新鮮味は無かったが、シンプルなテクニックが多くあり。使える。目次で十分なところもあるので目次を激写。

0

Posted by ブクログ 2023年03月05日

DAIGOさんの他の本で書かれていた好きな内容も、載っていたので、復習出来た。
(持ち運びしやすいし)いつどこでも心理学を学べる。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年08月14日

「オルゴール」の文章を見て、さっそく聞いてみようと思いました。
また、「実践する人は5%以下」という文章は衝撃的だったので、試せるものは積極的に試していきたいです。
ぜひ読んでいただいて、自分が試せるものを試してほしいと思いました。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年07月03日

一つ一つの内容が短くまとまっていた。
個人的にいくつか参考になるものがあった。時折読み返したり、メモを持ち歩いたりして、実践できる内容を増やしてみたら人生に変化があるかもしれない。何よりも実践できるかどうかが大事だと前書きにも書かれていた。

たとえば、場所を変えれば誰でも一番になれる可能性がある、...続きを読むというのは大事な視点かもしれない。つい、その場所でうまくいかないことがあると、日本人的には、努力不足たがらだ、あの人はできているのに…などの思いにとらわれて、そのレッドオーシャンの環境の中で何とか成果を出そう、評価を得ようと頑張りすぎてしまう。自分もそうだ。対象から一度距離を置いてみて、ブルーオーシャンを一度探してみるという発想はかなり大切だ。

次に、アイディアは思いつかないのではなく、ほとんど忘れているというのは、確かにと思った。だからこそ、すぐにメモしておくというのは大事かもしれない。もっと自分の純粋なひらめきや思いついたことを、くだらないかもしれないなどと考えずに、とりあえずもメモしておこうかと思う。この読書メモのように。後から見返したとき、そこから新たなひらめきや発想、行動、目的が生まれてくるのかもしれない。

また、女性は自分を分かってくれなかったことに対して怒るという点。特に女性が求めているのは共感であり、自分の気持ちをちゃんと理解してるかどうかにあるということ。頭でわかっていても、これを実践できない自分。

最後に、適度な騒音があるほうが集中力が高まる、という点。 これは自分もそうだなと思う。特に適当にカフェに入った時の方が作業や読書なども意外に集中できたりする。この中で紹介されていたもので、 coffeevityというアプリ・サイトは外国のカフェの音を聞けるもので、自分も愛用しそうだ。こういったちょっとした実用的な情報が手に入るのも読書の魅力かもしれない。

0

Posted by ブクログ 2022年02月26日

今日から簡単に実行できる内容しかなかった!
読み終わって気づいたけどメンタリストのDAIGOさんが書いてました。

0

Posted by ブクログ 2022年01月25日

参考になった。
実践しやすい本。ただ、ちょっとずるいなぁって思う内容もあり、それもテクニックなんだけど、ずるいテクニックを使って人に物を頼んで、OKしてもらっても、その後の相手の感情とか、頼んだことに対しての責任とか、どうなの?って思ったが、そこも研究結果をちゃんと記載してくれてて、納得した。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年11月27日

「本を読むことが成功に繋がる」
歴史に名を残した偉人たちは読書家が多かった。

どれだけ本を読んでも成功しないのはどこに差があるのか?それは、ほとんどの人が、学んだことを実践しないから。

そこで、”分かりやすさ”だけでなく、”行動しやすさ”に重点をおいて、実践しやすい内容となっている。

実践して...続きを読むいるものを紹介。
①5分の瞑想で、イライラが解消する。
毎日瞑想をするようになって、約2年。
瞑想時間の合計が3時間を超えたあたりから効果が出始めるとのことで、
以前よりイライラすることが減り、気づいたら2年も経っていました。笑

②ノートを1冊にする。
1冊にするようになって、約2年。
複数でまとめるより断然良い。
振り返りも1冊でできるし、持ち運びも1冊で済むし、不便なところが何一つ無い。

③部屋が片付くと、食生活が整う。
部屋が散らかっている人のほうが、整理整頓している人と比べ、「自己コントロール能力」が低くなってしまいます。
今年、僕はミニマリストという考え方に出会い、部屋が自然と片付きました。
それの効果なのか、確かに食生活も良くなりました。
暴飲暴食をしなくなり、痩せました!

これから実践したいこと。
『出典を覚えて、説得力を向上させる』こと。
権威効果と呼ばれる、出典を添えることで、説得力が増す効果がある。
最近、ブログを始めたので、より読者に分かりやすく、説得できるように出典を添えて発信できるようになりたい。

0

Posted by ブクログ 2020年08月07日

こういう本は自分の思い込みがほぐれていく感じが、読んでいて楽しい。タイトルを変える、から始めていこうと思った。

0

Posted by ブクログ 2020年02月19日

友だちにDaiGoさんのYouTubeを勧められて観て、それが面白かったので本書を読んだ。YouTubeで説明している内容と重複するものもあったけれど、新しく知ったものもあり、非常に興味深く読み進めた。実践するしないは人それぞれだけど、彼がこうしてさまざまなことを学び、考え、実行しているのかと思うと...続きを読む、背筋が伸びる思い。

0

Posted by ブクログ 2019年05月30日

読書録「あなたを変える52の心理ルール」4

著者 メンタリストDaiGo
出版 中経の文庫

p131より引用
“ 瞑想は簡単です。やることは二つしかあ
りません。まず、楽な姿勢を取って身体を一
切動かさないこと。次に、呼吸に全神経を集
中することです。”

目次より抜粋引用
“人間関係がラクにな...続きを読むる11のヒント
 デキる人になる17のヒント
 イライラや不安が消える12のヒント
 恋愛の達人になる12のヒント”

 人間心理に働きかけるメンタリズムを土台
に、多方面で活躍する著者による、自らの行
動を良い方向へ導くコツをまとめた一冊。
過去他社刊行『ちょっとした行動で未来を変
える52のヒント』、改題・新編集文庫版。
 人間関係でのやりとりから自身の気持ちの
取扱についてまで、より実践しやすく簡潔に
まとめられています。

 上記の引用は、イライラを落ち着かせるた
めの手段としての瞑想について書かれた項で
の一節。
瞑想と聞くと、禅寺で座禅を組んでするよう
なイメージがありましたが、この方法だとい
つでも出来て気軽に気分転換出来ていいです
ね。
 著者の活躍は、ニコニコ動画で見ることも
出来、比較的手軽でわかりやすい方法で、自
分の気持や身体を整えるやり方が紹介されて
います。自分の行動をうまく制御するための
手助けになるのではないでしょうか。

ーーーーー

0

Posted by ブクログ 2024年01月25日

メール→電話→直接謝罪すること。大きなお願いをしてから断らせて小さなお願いをすること。反対意見に対してまずは受け入れること。何かを断られたら誰かを紹介してもらう。短時間の睡眠と十分な睡眠を組み合わせる。鏡の前で笑顔のエクササイズ。1日にやることを3つ決める。などは即日対応できるので、出来ることからや...続きを読むっていこうと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年02月01日

心理学の話を中心とした本です。

52の見出しがあり、そこにネタが52個以上書かれています。

どの見出しも1〜5分ぐらいで読む事が出来ます。

そして、読みやすいです。

有名な心理用語も出てくるので、心理学の知識のアップデートや記憶定着の為に読む事をオススメします。

全てのネタがリアルの場で使...続きを読むえるかわかりませんが、640円の価値はある本だと思います。



[P.S.]

目新しさはないけど、話のネタにもなるので気になる方は読んでみてはどうでしょうか?

[P.P.S.]

どの見出しから読んでも話の内容は理解出来ます。

気になった見出しから読んでも問題ないです。

0

Posted by ブクログ 2022年04月07日

DAIGOさんが好きで何冊か読んでますが前出の内容もあるような気がした。パラパラ読むには丁度良いかな。

0

Posted by ブクログ 2022年02月15日

他の本にも書いてある心理ルールについて。やっぱり最初にも書いてるように実践しないとなあ。電車で人間観察して、職業とか降りる駅とかタイミングとか。できることから始めよう。また、面接でハロー効果とか、初頭効果、文献を喋るなど使っていきたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年08月04日

一つ一つが短くまとまっていて読みやすかったです。
鏡の前で笑うと幸せになれるは、やりはじめました!

0

Posted by ブクログ 2021年08月03日

サクサク読める面白い本です。

理論や論文を筆者が実践してその体験をしているので、なるほどと思える内容が多かったです。

今資格試験の研修入試前なので、復習方法や目標達成方法を実践してみようと思います。

0

Posted by ブクログ 2020年06月29日

著者の本や他の方の本で読んだことを復習した気分。インプットはできたのでアウトプットすることに力を注ぎたい。

0

Posted by ブクログ 2020年04月12日

これを機にナッツを買うようになった。高いけど。。

吊り橋効果の追体験は
スピーチとかで言いたい。


■謝り方
何回かに分けて謝った方が良い
→メール、電話、対面
→接触効果で回数が増えるほど親密度が上がるから

■自己紹介
強み三つと弱み一つ
→人は最初に触れた情報に強く影響を受ける(初頭効果)...続きを読む


飲み会を中座すると 、好感度が上がる
→忙しいのによく来てくれたな、となる
→◉DAIGOだからでは、、、


大勢の飲み会より 、一対一の付き合いを重視
→表面的な話題しかできないし、込み入った話は邪魔者が入る
→お互いが興味がある話題だけをすることができる
→大勢の飲み会よりも一対一を重視
→自分を大切にしてもらえてると相手の評価も上がる
→◉これはとてもわかる、子供を含めた集まりもこれと同じ節がある、子供中心になり、有意義な会話はできない

■ラベリングをすると人を思うように動かせる
→料理がうまいね、というとそうなっていく
→◉算数が嫌いになったのも本当にこれだとおもう

■口論

主張を自在に変形させ 、最終的に相手をこちらの思惑通りに納得させられる人こそ 、真に賢い人ではないでしょうか


■権威効果

出典を覚えると 、説得力が増す

身長が大きいほど権威があるように見える
権威が大きいと身長があるようにも見える
→同じ人を違う肩書で紹介したら身長が違った

■生産性を上げる食べ物
ナッツ
→悪玉コレステロールを下げ糖分を吸収する
ゆっくりと脳に糖分を運んでくれる

脳への糖分はウィルパワー(自制心)に関連している、上がりすぎても下がりすぎてもいけない

■作業効率を上げるためのルール


コンサルタントのデビッド ・アレンによる 「二分で終わることは 、後回しにせずその場でやる 」というル ール
→思い出すのに2分以上かかるから

DAIGOのやり方
突然 、 「あれやらなくちゃ 」と細かい雑用を思い出すことがあります 。そんな時 、私は 「とりあえずメモ 」と読んでいるメモに書いていったん忘れ 、後でまとめて処理する


また 、私が 「露骨な改行 」と呼んでいる方法があります 。文章を改行した後 、二行くらい空けてから 、印象的な一行や単語だけをドンと書くやり方


人間には 、目立った特長があると 、それに引きずられて全体まで評価してしまう習性があり 、これを心理学用語で 「ハロ ー効果 」と呼びます

■うつにならないために
セロトニンが重要
その元となるトリプトファン
→豆類や赤身牛肉など
→それをセロトニンにするために適度な運動と日光浴が必要

高周波の音を聞くと良い
→自然の中にある聞こえない音
→都市部の鉄筋コンクリートでは遮断してしまう

■瞑想
イライラする自分を抑える能力「ウィルパワー」を高める一番良い方法は瞑想

イライラしている原因はこれだと決めて解決すると、「自分は原因を解決したのだから、イライラは解消するはずだ」という強烈な暗示がかかり、イライラが収まる

■無意識を動かす
ウェルテル効果
→自殺のニュースがあると自殺が増える
→無意識を刺激してしまうから

無意識をやる気にさせる
に、「無意識」を動かすには、まず「意識」で身体を動かし、その身体の変化を「無意識」に認識させるのが一番早いの

カラーバス効果
→青い車を買うと街中の青い車がたくさん目につくようになる現象
→無意識が集めている

■夜にブルーライトを見るのはよくない
→能が朝だと勘違いするから
→メラトニンの量が減少する
夕食は寝る3時間前
→胃が動いてると睡眠の妨げ
入浴は1時間前
→体温が下がると眠くなるから

昼に行う15分の睡眠は
夜の3時間に匹敵する

■夢や目標は公言した方が良い

情熱は内に秘めたままでいるとやがて枯れてしまう(ウィリアム・ジェームス)
→人間の行動は感情にフィードバックされている

■書くことは信じること
自分で住所や名前を手書きで買うと
返品率が下がる

■アズイブの法則
人間は行動が気持ちどちらを変えて整合性を取る
→ある行動を取り続けて気持ちを変えるテクニック

■男性脳女性脳
女性→共感に対して怒る
→マルチタスク
男性→プライドに対して怒る
→シングルタスク

ただし、男性の中にも女性脳の人が15%ほど、女性の中にも10%ほどは男性脳の人がいる

■プレゼントの渡し方

人間の幸福度は、物より経験に注目する方が高まる
物の価値は減価償却のように下がっていくが
思い出の価値は美化され上がっていく
→だから何を渡したかではなくどのように渡したかが大事


人間の目は、興味のある物を見ると瞳孔が広がります
→黒目が大きくなったら
→→強い感情
→→相手が自分のことを好きか、激しい怒りを持っているか

■吊橋効果
→ドキドキしたことを時折その話をすると夫婦でも新鮮な気持ちを保つために効果がある
→最初にデートした場所に行ってみようとか
→思い出について話すなど
→そのたび幸福を追体験する

→◉これはいい、スピーチでも言える

0

Posted by ブクログ 2020年04月05日

参考になったのは以下のルール

・謝るなら午前中に謝る→相手を怒りが収まりやすく、自分のストレスにならない。
・陰口は相手のコンプレックスを知るチャンス→相手のコンプレックスをほめて認めてあげれば相手と有効な関係を築ける
・女性のなんでもいいは、「何を選べばいいかわからないから何かよい提案をしてほし...続きを読むい」→選択肢を与えて選びやすいようにししてあげる。

0

Posted by ブクログ 2020年02月02日

広く浅く心理学のノウハウを詰めている感じ。
とっつきやすくてなかなか面白かった。

色々な場面で使えるネタもあって結構オススメ。

0

Posted by ブクログ 2020年01月20日

具体的なノウハウや考え方が項目別に列挙されているので、自分に合いそうな事だけを選んでやれば効果あり。

0

Posted by ブクログ 2019年12月31日

Daigoさんの他の本を読んでいたら特に新しいことはありませんが、さらっと確認する感覚で読めます。
読んだことを行動に移す。
どんな本を読むにしろ意識したいことです。

0

Posted by ブクログ 2019年09月01日

知ってることも多かったけど、
DaiGoの説明のおかげより深く学ぶことが出来た。
はじめにの中に、一度読んだら目次をコピーしたり
写真を撮って持っていれば、いつでも思い出せて使えると説明されてたが、本当に出来ると思う!やってみます。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2017年05月05日

心理学の科学性に興味があり、書店で手に取った。
「無意識」、「認知的不協和」、記憶についてが面白かった。目次をコピーして自分のメモを加筆して写真を撮り、携帯で見るようにしてみた。

0

「ビジネス・経済」ランキング