【感想・ネタバレ】冷蔵庫から始める残さない暮らしのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

料理のお仕事をしているけど冷蔵庫がスッキリ!している中野さんの、食材や調味料などのやりくり?が書かれている本。
中野さんは、ご夫婦で生活されていて、都内のマンション住まい。
この本は写真は少なめで、文章メイン。どちらかというとエッセイに近い感時だった。(外食のお気に入りのお店の話とかあったし)

シピは、自分が料理初心者すぎて真似できなそうだった(フライパン180度でのところで心閉ざした←)。
でも、「ため込まず、残さない暮らし」という考え方が素敵だなと思った!
これまで読んだ整理収納の本とも繋がるところが多い。
・多用途に使えるものを選ぶ・ものの用途にとらわれない
・食器は重ねやすさを重視する
・余らせない量を作る・買う
・代用できないか考える(ドレッシングなど)
最後の方は、冷蔵庫だけでなく家全体の整理のお話もされていたので面白かった。
親の家の片付けをして「子供に同じことをさせたくない」と思ったのがきっかけだったのか。やはりきっかけって必要だよね、、と自分や自分の両親を浮かべながら思った。
あと、「置くところがあればあるだけ物が増える」という部分は共感しかなかった!置く場所を作ればスッキリ暮らせるって思うけど、そこにおける量の倍物が増えるんだよな。

料理持ち込みで!となったときにお漬物を持っていくのはいいなって思った。
あと、季節の行事の料理は面倒だと思っていたけど、献立考えなくていいんだ!っていう新たな考えを知れて、楽しそう!となった。

整理収納の考え方を冷蔵庫っていういつもと違う視点から読めたのが面白かった。

0
2022年01月07日

Posted by ブクログ

こだわりの食材を使わなくても、力まなくても、「ネバならぬ」と思わなくてもいい。「行事食」も「献立を考えなくてもよい日」と思ったら、楽しみになりそう!料理が苦手な私にも優しい本でした。

0
2020年02月24日

Posted by ブクログ

この方はお料理が職業なので仕方ないのですが、食器・調理器具、冷蔵庫や冷凍庫の中身、うちの方がスカスカしているので、そのあたりはあまり参考になりませんでした。レシピのページはいい感じです。

0
2016年09月20日

「暮らし・健康・美容」ランキング