【感想・ネタバレ】百怪祭のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

短編7篇収録。室町時代を舞台にした伝奇小説集。
歴史的には今一つマイナーな(?)イメージを持たれがちな室町時代だが、ここを舞台に著者が小説を書くに至った経緯はあとがきに記されている。

仏教における異端とも言うべき「立川流」が全作を通じて登場し、この作者ならではの衒学的作風と相俟って作品における妖異的要素を担っている。各作品において、主人公や他の人物がそれぞれに放つエネルギーは、一種の凄味すらも見せる。
巻頭の書き下ろしを除く6篇は、これまで異形コレクションに収録されていたもの(つまり殆どが既読)。購入してから気付いたのだが、まとめて読んでみてもやっぱり面白い。

0
2012年03月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

時代小説。伝奇。室町時代もの。短編。
 411頁で七作品。ちょっとヘビー。説明書きばかりになって、年表と人物評を見ているようになっている。そういうところが読みにくい。
 それでも気に入ったのは世阿弥の話。綺麗。能の俊寛に囚われ、神がかりになる世阿弥。
 それを弟子が見つめ、憎しみさえ抱く。彼がたどる道はユダに似ている。
 全編を通して妙に邪淫教立川流が出張っている。そんなにすごい秘教なのか、これは。

 織田信長が好きな人は最初の物語はなじめるかも。
 斉藤道三の物語だから。

0
2011年05月25日

シリーズ作品レビュー

「小説」ランキング