【感想・ネタバレ】ハーバード×MBA×医師 目標を次々に達成する人の最強の勉強法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年12月20日

勉強法の類は高校生の頃からたくさん読んできましたが、私はこの本が最も心に残りました。
挑戦を勧め、ポジティブな気持ちで目標達成のために取り組む筆者の姿にとても勇気づけられました。
また、今まで勉強法の本を何冊か読んできた方でも、勉強法について新たな発見が得られると思います。それくらい詳しく内容が濃い...続きを読む本でした。

0

Posted by ブクログ 2022年08月14日

普段の日常の中で使える勉強法が多くありました。
各項目が2~4ページほどなので、読みやすいと感じました。
いろんな分野の本を読んでいきたいなと思いました。
英語の勉強法についても書かれています。

0

Posted by ブクログ 2021年09月20日

書かれている内容は、他の自己啓発本と同じだけど、自分の経験談を盛り込んで、実際に成功しているのでもの凄く説得力がある。
「自分がやりたい事の優先順位を明確にして、無駄を徹底的に省き、やるべき事に100%時間を集中する」ということを教えてくれたとても良い本だった。

0

Posted by ブクログ 2021年07月11日

小手先のテクニック本ではなく、筆者の力強く濃密な生き方に裏打ちされた、熱い本。
雰囲気でいえば松岡修造さんのように、熱く明るく意欲を沸きたたせてくれる。
とはいえ精神論に偏りすぎず、具体的なtipsも散りばめられている。

0

Posted by ブクログ 2020年12月17日

他の著者の本にて、この本ご紹介されていたので、読んでみました。
自分も英語を使えるようになりたく、勉強しているので、最初に英語の勉強法のパートをも読みました。実用的かつ取りかかりやすい方法なのでぜひやってみたいと思います。

●英語の勉強法で特に印象に残ったこと
・自己紹介を英語でできるようにする。...続きを読む
・英語の履歴書を作る。
・履歴書を、2、3ページ書けるくらいの経験をしておく。
・英語で検索してネットサーフィンする。
→慣れないうちは難しいが、かなり力がつくと思う。

●勉強全般に関してしっくりきた内容
・サンクコストという考え方、
・複利的にスキル、知識を醸成するという考え方

すばらしい本です。
しばらくしたらまた読み返したいです。

0

Posted by ブクログ 2020年04月23日

自分はとても流されやすい、影響を受けやすい人間です

この本はただの勉強法を綴っているのではなく
勉強をするための時間術、スケジュール管理術、目標の立て方など準備段階から
勉強中に立ち塞がる壁、モチベーションの維持や集中力の維持など幅広い内容になっています
これは勉強だけに生かすのはもったいないです...続きを読む
ぜひ今一度自分の人生、毎日、毎時間、毎分を見直して効率よく短時間でパワーアップしていきたいと思える一冊です

0

Posted by ブクログ 2020年03月31日

この本は今の自分にとって必要な事が書かれている言わば勉強法の攻略本のようなものだった。

全体の構成としては、72個の技術や方法が具体的に実体験や専門的な面に基づいて書かれている。

特にこの本の中で参考になったのは、この本の著者猪俣さんの考え方や生き方だった。猪俣さんは勉強することに常に好奇心をも...続きを読むって、新しい環境を楽しんでいる。また、勉強をする時にも常に効率を考え、どのようにすれば最も効果的なのかを分析しているところもここまで成果を上げられた要因では無いかなと思う。
素晴らしい人脈や経験を持っているのも、他の人が出来ないような努力をして、新しいものに常に興味を持ち、その環境に飛び込んで行ったからこそ得られたものだと思う。

この本を読んでモチベーションがすごく上がったので、新しいことに挑戦する気持ちを忘れず、自分の価値を高めるために学び続ける気持ちを持ち続けたい。

0

Posted by ブクログ 2018年12月29日

いろんなノウハウが乗ってる。
既に知ってたノウハウもあったが、
「今から何か勉強したい」でも効率的な方法知らないかなー?って人にはオススメ!

0

Posted by ブクログ 2018年10月15日

結論「勉強方法が具体的によくわかる」

とてもいい本。
目標設定方法から始まり、集中力、優先順位、英語の勉強法まであらゆる項目においてとにかく「具体的」
頭のいい人は普段どのように考えて行動しているのかがよくわかる。

何かの試験勉強中の人には特にお勧め。
やる気が出ない時に読むと、やる気にさせてく...続きを読むれる1冊かもしれないと感じた。

0

Posted by ブクログ 2016年08月14日

会社の方から読んでみてと薦められた本。
効率よく仕事も勉強を行うにはどうすればいいのかを記されている。
人によってはこの経歴の人が特別すごいのであって私には無理と思うかもしれないが、とても参考になることが多い。
目標を達成するために効率よくこなす方法論はとても参考になるなと思った。

0

Posted by ブクログ 2023年01月09日

単元毎に読みやすいので、隙間時間に読めました。
とにかくモチベーションが上がります。著書の挑戦にはかなり尊敬します。

0

Posted by ブクログ 2022年10月19日

挑戦を続けて、自分を成長させよう、と思わせてくれる本。著者の猪俣さんの具体的な勉強法も参考になるが、個人的には著者が常に挑戦を続けて素晴らしい人生を送っている事に感銘を受けた。
失敗を恐れず新たな挑戦を始めよう!

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2021年10月17日

取り入れたいと感じた部分メモ
■読書における目標
・月6冊読む
 実現可能な冊数。読みっぱなしにせず著者が勧める方法を必ず一度は実践して読みっぱなしにしない
・話題書に目を通す
 ネットワーキングのため
・その都度テーマを決める
 理解度が高まり効率がいい。自分に付加価値を与えることができない本は読...続きを読むまず、自分の業界や業務に直結する本を選ぶ。自分に関連しない本を読むときは定番書をまず読む。
■早期に信頼を得る
■予習を重視する
・過去問をする→予習する→授業で重要な点を覚える。
 こうすると授業で何が大切でどの部分を集中して理解すればよいかわかる
■海外留学を楽しむ
■英語を勉強する目的を具体的に書く
実用性のある英語を身につけるため勉強すること自体を目標にしない。目標のため何を勉強して何を勉強しないか必要なスキルのみに集中する
■英語の決算報告書10-Kを読んでリーディングスキルを鍛える
・企業名+10Kで検索
・まずはBusinessやRisk
Businessは企業のビジネスモデルや概要、Risk Factorsなら直面する問題や驚異
■リスニングは英語やTED
映像での記憶が効率いいため
■英語履歴書
・PROFESSIONAL EXPERIENCE
・EDUCATION
・CERTIFICATIONS
・ADDITIONAL EXPERIENCE
・受け身表現を使わない、主体的に書く
・果たした役割、責任、達成したことを具体的に書く

0

Posted by ブクログ 2021年07月01日

DaiGoの本で紹介されており、目標設定ややりたいことの習慣化について体系的に学びたいと思い読み始めました。
長期・中期・短期での目標設定を定期的に行い、振り返ってPDCAを回すことで人生の中で成し遂げたいことを余さずにこなしていけるというイメージをつかむことができました。
なによりアウトプットの重...続きを読む要さを痛感。
読むまではあまり英語学習には意欲的で無かったのですが、重要性がわかり興味をもちました。

0

Posted by ブクログ 2021年06月30日

テニスで優秀な成績を上げながら、医学部の勉強も同時にこなしている姿からすごい刺激をもらいました。

目標を常に思い出す。その目標から逆算して日々の計画を立てていく。どのビジネス書でも言われていることですが、今の僕にはここが足りていなかったため、今から実践していこうと思います。

筆者のリアルな実体験...続きを読むが書かれているため、自分にもできるかもと思わせてくれます。目標が曖昧で行動するモチベーションがない方におすすめの一冊です。

0

Posted by ブクログ 2021年10月24日

ライフハック本かと思いきや、
著者のあふれんばかりの熱量がとても伝わってきました。
失敗を失敗と捉えない心構えや、
常に効率を考えて吸収しようというバイタリティが凄まじい。
普通に暮らしていたら、きっとこのような超人にはなかなか出会えないだろうけど、
その点、本はいいですね。
超人や賢い方の考え、テ...続きを読むクニックに、こうやって簡単に触れることが出来る。
純粋に、読んでいて元気がでる本でした。

自分のような凡人と天才を比べたらきりがないので、
取り入れられそうな部分を生かしてみよう、という気持ちで読むのが
おすすめです。
---------------------
■本を選んだ目的
 勉強計画の立て方、人生目標の立て方を知るため
 
■時間
 8h

■良かったこと
・自分も出来るかも、と勇気がもらえた
・著者が超人かつアグレッシブなので元気がもらえた
・物事の前向きな捉え方や考え方を知れた
 (例 リスクは不安定なものではなく、不確定なものと捉える。
    達成できるかわからないことに取り組もうとする姿勢は否定せず「チャレンジング」と捉える)


■参考になった内容
時間を有効に使うためには、
無駄を省くことと、やるべきことに集中することが大切。

やるべきことを研ぎ澄ますには、
「目標」を具体的にすることで、何が無駄で、何がやるべきことか、明確にできる。

さらに、目標を達成するために必要なものや、
至るまでのプロセスが明確になることで、やるべきことに集中出来る。


何事も目標が大切
 ⇒達成したいことを自覚できる
 ⇒そのためにやらなくていいこと、やるべきことが明確になる
 ⇒限られた時間を有効活用できる方法に集中出来る

・目標は自分自身で評価することが必要不可欠。
 病院でバイタルサインを測るのと同じくらい(健康)
 自分の状態を知る上で必要なこと。

・目標を立てるときは、SMARTな目標をたてる

・目標のゴールは、7つのカテゴリーにわけて考える
 ・キャリア
 ・家族
 ・経済(金銭)
 ・健康
 ・教育(自己啓発)
 ・趣味
 ・その他
  カテゴリーにわけたら、10年後、5年後、1年後に
  どうなっていたいか、何をしなければならないかをより具体的にする

・目標と現実の自分の差を可視化するために、履歴書は3ヵ月ごとに更新する。
 履歴書は、目標管理のものさしになる


■時間管理
 適切な時間管理とは?
 時間を細かく区切って予定を入れる、という作業自体のことではなく、
 目標に対して効率よく時間を捻出することを、時間時間管理とよぶ
 時間管理を適切におこなうことは、目標を達成する上で必要不可欠。

 時間管理をマスターすることで受けられる恩恵
 ・優先順位や締め切りに対する時間管理ができる
 ・行動を効率的にすることができる
 ・意思決定が速くなる
 ・人の管理が出来る

なぜ時間管理が大切かというと、時間には複利効果があるから
早め早めに頑張ったことや苦労したことが、のちの自分に利益を与えてくれる
(複利効果がある)

効率的に行うためには、優先順位をつけることが大切。
優先順位のつけ方としてトリアージテクニックがおすすめ。
※病院でいう、対象者の重症度によって治療の優先度の選別を行うこと。
 その優先度は色別のタグでわけられる。
 仕事や勉強、私生活に応用すると、

 一刻も早くの対処が必要なこと 赤色
 一週間以内の対処が必要なこと 黄色
 緊急性がないもの       緑色
 終わったもの         黒色

のように、色ごとにわけられる。

・時間の使い方で効率の良しあしが変わる。
 少ない時間でいかに成果を増やすかは、
 ①集中力を持続させる、
 ②モチベーションを持続させる、
 ③少ない時間を何回も継続してトータル多くの時間を費やす
の三つのテクニックが効果的。

・自分の力が最も発揮されるのは、いつ、どのような状態なのかを把握し、
 集中力を妨げる要因を取り除く。
・同じことを連続してしない。

・気持ちのブレをなくすことも重要
 勉強ややるべきことを継続させるには、気持ちのブレをなくすべき。
 他人の評価に一喜一憂しない。(やる気低下、焦りなどでてきてしまう)
 反対に、自分の感情の変化には敏感でいるべき。
 身体が疲れているのに無理しても効率がわるく、集中力の低下にもつながる。


■勉強法
 時間は、無駄を極力省いて、効率よくすることで生み出される。
 トヨタが生み出した、効率良い生産工程の考え方「LEAN」
 をベースにした勉強法がいい。

 ・目標のみえる化でやらないこととやることを可視化
 ・無駄を省いて、やることに集中
 ・改善すべきポイントをだしてさらに磨きをかける
 ↑の繰り返しで習慣化、継続

・完璧主義は、わからないところで詰まったり修正に時間がかかったりして
 時間が掛かるので、まずは80%を目指す。
 最初から100%でいくと、時間ロスのリスクが高い。
 勉強も同じで、試験範囲はざっとやり、(総量を把握)
 苦手な部分や重要な部分に重点的に行う = 無駄を省く
 時間に余裕があれば、段階的に100%を目指せばいい。

0

Posted by ブクログ 2020年04月14日

医師でありながらハーバード大学に留学し、MBA取得という偉業を成し遂げた猪俣さんの英語学習法、タイムマネジメント、モチベーションの保ち方などが沢山書かれており、自分の日々の勉強がいかに生産性に欠けているかを思い知らされました。

★アクションプラン
1.勉強前には、必ずSMART GOALを作る。
...続きを読む
2.机の上を定期的に掃除する(勉強後とか)。意識して清掃の時間を作る。まずは掃除しろ

3.全ての勉強に、LEAN勉強法を実践する。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年12月08日

勉強への姿勢から具体的な方法論まで、筆者がこれまで勉強するにあたり心掛けてきたことが書き連ねられている。

参考になる情報も多く今の自分にはなかなか響いた

・目標設定の大切さ(ゴールから逆算)
・若いうちの自己投資で複利的に利益を享受する
・読書で年収アップ!?
・スキマ時間(「長く」ではなく「多...続きを読むく」勉強時間を確保)
・英語は10-K,TED,洋画




学習意欲アップにつながったので、モチベーションを作りたい方にはオススメかな


自分もまたいつか読み直したい

0

Posted by ブクログ 2019年06月12日

アメリカで医師として働き現地在住×MBAをアメリカで取得という最強の肩書きを手に入れた医師の勉強法。

読んでて思ったのは、著者のスタートラインが高いこと。そもそも、順天堂大学出身で東京大学の研修医を過ごしてるのでかなりのエリートな学生だったと思慮(逆説的だが、この素地がなければこの本も読んでないが...続きを読む)。なので、やり方についてはある程度のベースがある状態でのスタートが求められる。このやり方のレベルの高さは彼の情熱や探究心が原点であるかもしれないが。

目標の設定から、達成までの考え方、やってる最中の工夫など始点から終点まで具体的な方法が書かれているため非常に参考になる。この中から、目指すものを選定して(特に英語と医療)やり方とモチベーションの維持の方法、目標達成の意義は真似する。

文章のまとまり、章構成の良さが本書のいい点。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2016年09月17日

・勉強しなければならない総量を把握してざっと一通り目を通すこと!
まず80%を目安としてスピード感をもって取り組む

・勉強のセンスとは大切な部分を選択し理解する能力。最初から順番にやる人はダメ

・ケーススタディのようなストーリーで記憶する

・英語で履歴書を作成し毎年updateする

0

Posted by ブクログ 2016年06月19日

意識高い本だと感じた。筆者が医師とハーバード留学、さらにMBAと懸け足のように次から次に取得するやり方というのは非常に参考になった。

0

Posted by ブクログ 2021年03月15日

限られた時間で成果を上げるための勉強法を書いた本。
10年分の目標はデータでなくアナログで書き、常に見えるようにしておく。履歴書を作成し、半年に一回のペースで更新する。
これは、自分の行動力を上げる良いモチベーションになりそうだと思えた。特に、履歴書の更新は、何かしらの行動を実践していないと変化がな...続きを読むいため、自分への理由作りになる。

まずは、実際にやってみる。合うかどうかは結果を見てから決めていく。

0

Posted by ブクログ 2021年03月10日

メモ
・これまでに時間を費やしてきたとしても、意思決定の際にはそれは関係ない。
・大目標の下に小目標あり。大目標があるから小目標に一貫性。
・目標を複数持ちリスク分散
・ロールモデルをみつけマネする
・マルチタスクは基本NG
・まずは80%を目指す。覚えられなくてもいいからサッと終わらせる。
・TO...続きを読むDOには少しでいいから手をつける。やり始めるのが1番大変だから。
・コンフォーダブルゾーンから抜け出す。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年11月03日

読書記録です。まだの人は読まないでね。

最強すぎて、オバチャンには手が届きません。参考にもできません…
ただ、世の中には、みんな平等に持っている1日24時間という時間を、こんなふうに最強に使いこなせる人もいるんだなぁと感心(そして放心?)しました(笑)

0

Posted by ブクログ 2020年04月24日

医者でありながらMBAを取得した筆者の勉強法、日々の過ごし方を学ぶことで、限られた時間の中で確実に結果を出すような方法、考え方を知ることができると思い、この本を読もうと思った。

本書を読んで率直に思ったのは、そこまで衝撃的な学びはなかったということだ。
というのも、最近読んできたこの手の習慣、考え...続きを読む方、などに関する本たちとほとんど同じことを言っていたからだ。
大きな成果を出すような人たちは概して同じような考え方に至るのかなと本書を読みながら思った。

以下はこの本でなるほどと思ったこと

・人生のゴールやミッションと言える目標をしっかりと持つこと
それを叶えるために、勉強がどのような意味を持つのか、どうして勉強が必要なのか、自分自身でしっかりと理解すること。
⇒何をやらないかがはっきり分かる

・履歴書(3ヶ月毎) + 10年分の目標(半年毎)
で目標と現状の距離が分かる

・昼食を少し遅い時間にずらして、午前中の集中力が高い時間を増やす

・自分の体・心の声をしっかり聞く、休むべき時はそれに気づいてしっかり休む

・10%はいつも、本業以外の新しいことに時間を使う

・まず過去問から解き始める

・FIFOメソッド(First in First out)でタスク管理

0

Posted by ブクログ 2020年03月07日

それぞれの具体的な勉強法、実践法が書かれていてモチベーションアップにはなった。
著名な医師の考えや行動を知ることかできてよかったが、自分にすぐ直結することと言えば、やる気が出たくらい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年03月13日

ノウハウというよりは目標達成のマインドセットが学べる。
小手先の勉強テクニックではなく、「この勉強は自分にとってどんな意味があるのか?」「なぜこの勉強をする必要があるのか?」というようなことに対する考え方や心構えを教えてくれる。
いかなることに対してもWhy?(なぜ?)、How?(どうやって?)、W...続きを読むhat?(何が?)と考えることが大切だと改めて感じさせられた。

具体的な勉強法については、効果的に独学で出来ることが多く紹介されていたのでとても参考にできる。

個人的に一番心にグサッときた一文は、

"忙しいなかで競争優位を保ち、成果を出すためには、頭の良し悪しや能力のあるなしよりも、勉強の仕方や時間の使い方がポイントになります。"

ガムシャラにただただ机に向かって勉強する時代ではないということ。
どう勉強すれば頭に入るのか?どうすれば有効的に時間が使えるのか?
この2つを突き詰めて考えれば目標達成できるのではないでしょうか。

0

Posted by ブクログ 2017年10月24日

ハーバード×MBA×医師目標を次々に達成する人の最強の勉強法 2016/2/11 著:猪俣 武範

私たちが競争優位を保つためには、目の前にある仕事としっかり向き合いながらも、将来進んでいきたい道に向けて勉強し、新たなスキルを身に付けていく必要がある。

本書は、海外で活躍する日本人やエリートた...続きを読むちへの取材をベースにした「仕事と勉強を両立しながら目標を次々と達成するための考え方と、語学習得も含めた具体的な勉強法」について以下の6章により紹介している。
①結果を出す人の目標設定の技術
②結果を出す人の時間管理と集中力を高める技術
③結果を出す人の勉強の技術
④ハーバード、MBAから学んだ私の勉強法
⑤ゼロからの英語学習術
⑥結果を出す人の成長し続ける技術

自分を成長させ続けるにはやはり「勉強」をしないといけない。しかし、そのためにまずやることは、どうなりたいかをできるだけ具体的にイメージすることから始める必要がある。

そのイメージと今の自分を比べてそれを埋めていくために何をするのかがわからなければ、その苦労は取り越し苦労に終わってしまう。もちろんなりたい自分は北極星のようにぶれないほうがいいのかもしれないが、時代やより良いより自分に適した自分が見つかれば変えることも大切である。

何にしろ学び続けることが大切。
資格勉強しかり、読書しかり、人と会うこと等、人生全て勉強。また違った角度から勉強に対して向き合うきっかけを与えてくれた一冊となった。

0

Posted by ブクログ 2016年05月08日

この手の本はまず著者の実際の経歴が重視されると思う。題名から「医者+ハーバードでMBA」という肩書から凄い!
どんな勉強法だろう?って私は読んでみた。確かに嘘は書いていないが、ちょっと違う気がする。ハーバードと言ってもエグゼクティブMBAというのは正規のMBAとは違うみたいだし。例えば慶應大学卒と言...続きを読むって通信課程卒だったといったところか(表現はいいのかどうかわからないが)。
私立大学の医学部に行けるくらいだからきっと親が金持ちなんだろう。
ただ書いてある内容は参考になることもあった。
これから期待できる人だろう。

0

「ビジネス・経済」ランキング