【感想・ネタバレ】なんでもない一日 シャーリイ・ジャクスン短編集のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2020年11月29日

切れがある人物描写が素晴らしい。
人間の嫌な内面を描く作品もあれば、『レディとの旅』のようなほろ苦くずっと心に残りそうな作品もあった。
いわゆるどんでん返しなどもあったりして、作者の懐の深さかうかがえる。
『なんでもない日にピーナッツを持って』や『城の主』『メルヴィル夫人の買い物』のように最後まで展...続きを読む開がわからないものも多く、楽しめた。
『悪の可能性』は人間の邪悪さと、そこからの結果がなかなかぞっとするものがあった。
そういえばこの作品群の中には意地悪なおばあさんがよく出てきましたね。
『おつらいときには』でも、悩んでいる人の相談に乗りたいのではなくて悩んでる人が自分を求めた=自分の手紙で救われたという、偽善どころか自己の承認欲求を満たすためだけに手紙を送るおばあさんが出てくる。
ブラックユーモアに溢れつつも人間のいやらしさがよく出ている人物が多かった。
そしてそういう悪意の中でも、純粋な心のうちに巣食う悪というのだろうか。
『インディアンはテントで暮らす』のような雪崩れ込むようなコントも面白く冴えている。
後半は著者ジャクスン自身のエッセイになっており、これがまた鋭い人物描写の元に軽快に描いていてクスりと笑える内容になっている。

怖かったり、あたたかかったり、読む前に想定しなかったいろんな感想を持つことができました。

0

Posted by ブクログ 2017年09月29日

『メルヴィル夫人の買い物』
冒頭からクレーマーだとわかって酷く嫌な気持ちになる。
シャーリイ・ジャクスンは狭い世界で生きる人の心理を描くことに長けているが、これは殊更だなと思う。

0

Posted by ブクログ 2016年05月17日

話が通じない、コミュニケーション不全の話が多いように思った。夭折の作家だったんだね。男の子の育て方に苦労しているエッセイを読む分にはそんなイメージはないんだけど。悪魔を法律で騙す話は好き。悪魔も法律と女の子とおばさんには敵わない。

0

Posted by ブクログ 2016年05月16日

シャーリイ・ジャクスンの描いた日常は白黒のテレビが初めて家にやって来た頃に観た「じゃじゃ馬百万長者」のエピソードのようで、何だか作り物のような手触りがして嘘臭い。でもそこから当時の当たり前や海の向こうの常識なんかを取り去ると、残るものは案外今でもそこら中で起こっている話なんだろうなとは想像する。

...続きを読むじゃじゃ馬百万長者が、当時のアメリカのことや油田で一儲けする話なんてなんにも知らなかった子供にも面白いと思えたのはどうしてだろう。海の向こうとこちらの違いの意味するところも定かでない子供にも面白いと思えたということは、きっと何か本質的なことが笑いの対象になっているからだ。それはきっとイソップのネズミの話に出てくる本質と建前のギャップが生み出す可笑しさ哀しさのようなものなんじゃないか。それが世界中どこにでもある構図なのだと子供の自分が理解するにはクロコダイルダンディーを待つ必要はあったけれども。あるいはそんな差を感じ得たのは、自分がいわゆる右肩上がりの経済の中の新興住宅街に育ったせいで夏休みになれば級友のほとんど両親どちらかの田舎に帰省するのが当たり前という、皆が田舎と町の違いに聡かった母集団にいたせいであるかも知れない。そんなことを考えていたら、若者言葉や流行りの略語にいちいち腹が立つのは、何にも持っていないのに矢鱈と自慢したがる町のネズミに対する感情と根っ子は同じなんだなと気付いた。

シャーリイ・ジャクスンの描く日常には、余所者と地元民の対立の構図、あるいは身内とそれ以外の壁、という話が多いと思う。描かれる物の値段や商習慣、大人や子供の娯楽も随分と時代遅れのようにも見えるけれど、その対立の構図そのものは全く変わっていない。それを全て貧富の格差に押し込むつもりはないけれど、そこには自分達の側にはあって相手側にはない、という認識が生み出す隠れた問題があるのだと思う。そして持つ持たないなんてどうでもいいことの筈なのに、何時の間にかそれが譲れない信条に化けてゆく。持つにせよ持たないにせよ、こちら側は正しくてあちら側が間違っている。そんな理屈が空気を支配する。

何でも持っている筈の町のネズミの生活を色眼鏡無しに観察できる田舎のネズミにしてみたら、町のネズミが本当に幸せなのかどうかは甚だ疑問だった訳で、子供にだってそれが解ってしまう話だからイソップだって書いたのだ。大人になるとそれが段々見えなくなるね。シャーリイ・ジャクスンは大人が読むイソップ童話なのかも知れないね。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年04月03日

不気味さや悪意についての話が多かったけど、エッセイが入っていたり少しほっこりするような話もあったりで面白かった。

とくに好きだったものについて。

『スミス夫人の蜜月』
オールドミスが結婚することになったがどうも近所の人々の様子や夫の様子がおかしくて…という話が2バージョンある。
知ってる場合と知...続きを読むらない場合。
それぞれ違った不気味さがあってどちらも好き。

『ネズミ』
夫を管理したがる妻の行動が怖い。
通帳やラストの描写はあることを仄めかしているようだけどはっきりとはしないところがまた不気味。

『逢瀬』
後ろを誰かがついてきて最後には…という幻想的で怖い話。
どういうことなのかはっきりとは書かれないけど、タイトルなどからもいろいろ考察できる。

『なんでもない日にピーナツを持って』
美しくみせかけた悪意。
なんだろうなこの話は……と思っていると最後にゾッとする。

『悪の可能性』
こちらはわかりやすい話だった。
わかりやすいけど、善意のつもりの悪意で嫌な気持ちになる。でもラストはちょっとスカッとするかな。

『おつらいときには』
善意のようにみせかけた無関心。
こういうのが一番気分が悪いのかもしれない。

『メルヴィル夫人の買い物』
これはちょっと笑える話。
メルヴィル夫人も嫌なやつだし店員たちもみんな嫌な感じだけどなんだかコメディ色もある。

『レディとの旅』
男の子と犯罪者の女性との一瞬だけの青春という感じで爽やかな気持ちになれた。
こういう話もあるんだとちょっとびっくり。良かった。

『家』
日本の怪談でもありがちな展開だけど、人間同士の心理描写もよかった。

あとは5編のエッセイがあって、案外作者は普通のお母さんをやってたんだなぁってことに少しびっくり。
作品からすると独身の人間嫌いなんじゃないか、なんてイメージがわくけど実際は4人も子供がいて肝っ玉母さんみたいな感じ。
子供やデパートに大変な思いをさせられてるけど、軽妙な感じで小説とは違う面白さがあった。

0

Posted by ブクログ 2022年03月14日

恐怖とユーモアをドライな筆致で表現した短編集です。人間の底知れぬ悪意を感じる作品が多く、後味の悪さと奇妙さがクセになります。「ネズミ」は支配的な妻とネズミを巡る話。恐ろしさを感じる一方で謎も残るラストが良いですね。

0

Posted by ブクログ 2019年08月17日

後半にかけてコメディタッチになっていくので読後感は意外とよい。
エッセイが思ったより面白いのでぜひ読んでください!

0

Posted by ブクログ 2017年07月25日

二、三編読むとぐったりしてしまってなかなか読むのに時間がかかった。。面白いのだけど、何だか色々削られた気がしなくもない。

0

Posted by ブクログ 2017年02月08日

「処刑人」に引き続き、シャーリィ・ジャクスンの短編集+エッセイ。
お気に入りなのは「なんでもない日にピーナツを持って」と「悪の可能性」一見善良な人間が実は…という黒さがたまらん。「メルヴィル夫人の買い物」と「インディアンはテントで暮らす」は悪意の中にもユーモアがあり、笑ってしまった。エッセイではやん...続きを読むちゃな息子に翻弄されるお母さんな面が描かれていて、微笑ましかった。

0

Posted by ブクログ 2017年01月29日

短編集と後ろにエッセイが5つ収められている。
エッセイは興味がなかったから読んでない。エッセイはいらないので他の短編をもっと入れて欲しかった。

たまにこういう短編集って読みたくなる。皮肉とユーモア。タイトルからして皮肉でしょう。

『メルヴィル夫人の買い物』はどっちもバランスよく入ってて、笑えるし...続きを読む嫌な気分にもなる。いると思う、こういう人。

『レディとの旅』は和やかな雰囲気が大半であるのに…

『インディアンはテントで暮らす』吹き出す。以下省略のところ。

他の短編もそれぞれユーモアと皮肉のバランスが違う。人それぞれお好みのバランスが見つかるだろう。

0

Posted by ブクログ 2022年04月12日

シャーリィ・ジャクスンの死後に見つかった、未発表・未収録原稿から選りすぐった短編集。
時代が変わっても変わらぬもの…それは人の悪意。小さな意地悪、ささやかがゆえにどこに刺さったか見つけづらいけど確実に心を蝕んでくる悪意を描かせたらピカイチですなー。
そんな顔とはうらはらに、楽しい子育てエッセイもあっ...続きを読むたりして、意外な発見。楽しみました。

0

Posted by ブクログ 2021年06月15日

このモヤッとした読後感がくせになる。
強烈な悪意ではなく“匂わせる”程度のものだからこそ余計に恐い。
夫婦の関係を扱ったものが多く「よき妻」「ネズミ」「アンダースン夫人」などはうすら寒いものを感じさせる。
エッセイもなかなか強烈。
作品だと思って読んでたらまさかの実話。

0

Posted by ブクログ 2020年06月19日

あらすじに載っている短編より、他のが面白いかも。
インディアンはテントで暮らす、みたいなケラケラ笑えるようなのも書いてたんだ!と発見できてよかった。 上の娘さんがお爺ちゃんから習った「赤ちゃんは下水管を流れていった(水差しで湯浴みさせればよかったのに)」とかいう歌、気になりすぎる。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2019年11月04日

終わらない悪夢にうなされるような23の短編でした。
‪人々の内なる悪意を集めたら何通りもの結末があり、日々どこかでそれが繰り返されている不穏さ。‬
理由なき善意があるなら理由なき悪意だってきっとあるのだ…。
‪最後に掲載されている子育てエッセイも、ヤンチャ盛りの子を持つ親の苦労が窺えてある意味で恐...続きを読むろしい…‬

0

Posted by ブクログ 2018年10月14日

多くの作家が距離感に悩んでいると思う。こういうことをわかって貰うためには、こういう物を用意してこういう技を使って、まず寝るには寝床を用意して。。。



作者はテレポーテーションをするのかのように、シュッとスルッと、少女になって人形遊びをするかと思えば、老婆になってみたり自由自在なのだ。(違うかも)...続きを読む

そしてお家芸の、悪意、意地悪、辛辣さなども健在で、短編集なせいか、悪意に時間が関係してる気がした。時間が経つと気付く。


人の悪意ってゴキブリみたいじゃない?自分は目に見えないなら全く気にならない。

0

Posted by ブクログ 2017年02月12日

魔女シャーリージャクソン女史の短編集。最近、彼女の作品が読みやすくなってきた。代表作の「くじ」とか「山荘奇談」など本格的なホラーだけでなくユーモアの方向でもいい趣味を持っていることが分かって新鮮である。

0

Posted by ブクログ 2016年10月09日

シャーリイ ジャクスンの短編集。
何気ない人々の日常のひとこまが切り取られているが、そこはシャーリイジャクスン、悪意や皮肉で味付けされている。
印象に残っているのは、「なんでもない日にピーナッツを持って」散歩しながら、出会う人々に善行をほどこしていく夫。家に帰ると妻が…。彼女は悪意ある行動をしてきた...続きを読むが、明日は交代してほしいという。
「悪の可能性」
近所の人たちに悪口を書いた手紙を投函し続けていたミス ストレンジワース。最後に思いがけないことから、その悪事がバレる。
「メルヴィル夫人の買い物」
普段から行き付けデパートのクレーマーになっている巨漢のメルヴィル夫人(42号サイズ❗)その彼女が、やせて小柄な悪女に引っ掛かって買い物に失敗する話。

0

Posted by ブクログ 2016年02月21日

シャーリー・ジャクソンの短編は「くじ」以外おそらく読んでなかったので、長編とも違う、人間の(良い意味で)イヤ〜な部分をこれでもかと堪能させていただきました。当面、イヤミス系はお腹いっぱいです(苦笑)。しかし、数日するとこの手のお話はまた読みたくなるから不思議である。

0

Posted by ブクログ 2015年12月13日

・シャーリー・ジャクスン「なんでもない一日」(創元推理文庫)は あの「山荘綺譚」の作者の作品集である。私はこの人を「山荘綺譚」一作だけでしか知らない。48歳で亡くなつたといふから、早死にとは言はないまでも、作家として活躍した期間は短かかつたのかもしれない。本書は死後に発見された作品も含めて、彼女の子...続きを読む供達が新たに編集した作品集の抜粋である。「原書はこうした経緯で編まれたこともあり、作品の完成度にはどうしてもばらつきがありました。」(403頁)と「訳者あとがき」にある。そこで厳選した作品でできた のが本書である……はずなのだが、個人的には特に前半の作品の出来が良くないと感じる。私にはおもしろくないのである。敢へて言へば駄作の類かとも思ふの だが、それはもしかしたら「今まであまり知られていなかった、ジャクスンのさまざまな面を紹介できるように気を配りました。」(同前)といふ訳者の配慮に関係することであるのかもしれない。いづれにせよ、出来が良くておもしろく、かつシャーリー・ジャクスン的と言へる作品は後半に多くある。これまで知られ てゐない、紹介されなかつたといふのは、作品の出来によるのではないかと思つてしまふ。実際のところはどうなのであらう。
・「アンダースン夫人」は夫婦の物語である。夫が毎日決まつて口に出すいくつかの言葉を夫人が気にするといふ物語、しかしそれが高じるとどうなるか、これが問題である。そこに至るまでの神経質な、いや、ある意味病的な展開がおもしろい。あるいは恐ろしいと言ふべきか。「城の主」は正統的(?)ゴシック譚である。ヨーロッパ中世の若き城主の物語、魔術らしきものも絡んでゐる。ポイントは異母兄弟の出現である。これにより主人公は村人への仇討ちの実現を思ふ。 しかし、それが逆に己の破滅を招いて、父と同じ運命をたどらせることになる。たぶんよくある類の物語と言へる。最初からいかにも胡散臭さうな異母兄弟である。連れてきた女との関係も当然さうなるであらうといふ類のものである。そんな中での主人公の破滅の原因が父同様のものであつたといふのはおもしろい。 「店からのサービス」は上記二作とは異なる物語である。簡単に言へば、店員が客に代金をごまかされるといふ物語である。客の男が盲目であつたといふのがポイントで、実際にかういふことはあるかもしれないと思はせる。こんなチンピラの話も書くんだと思つてしまふ。「貧しいおばあさん」もこんなのをといふ物語である。第二次大戦中の食糧不足時代なのであらう。肉を買ひに行つた婆と孫が無事に肉を買ふまでの物語、婆と孫の皮肉な会話がおもしろい。「メルヴィル夫人の買い物」は現在ならクレーマーの物語といふことになりさうである。それも目的を達成できなかつたクレーマー、こんな女がゐるかもしれないと思はせてくれる。実はこれらの作品の発表誌は『チャーム』『マドモアゼル』『ニューヨーカー』等であつた。雑誌の雰囲気に合はせて書かれたらしい。これらは女性とし て、主婦として、更には母としてのシャーリー・ジャクスンの作品なのであらう。「山荘綺譚」とは異なる種類の物語である。これらにつながるかもしれない最後の5編のエッセイも主婦、母として書いてゐる。これが「山荘綺譚」の作者かと思はせる内容と書きつぷり、読んでゐて楽しい。もしかしたら母として本当に 心配しながら、それをユーモアで包んでこれらを書いたのかもしれないが、それなら彼女は名文家だと言へる。「訳者がとりわけ気に入っている」(405頁) と最後にあるこれらのエッセイはこの作品集の目玉であらう。これだけでも楽しめる作品集である。

0

「小説」ランキング