【感想・ネタバレ】外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年05月08日

【特に気づき、学びがあったこと】
①深読の勧め、同じ本を3回読め
1回目マーカーで気になった箇所を引く
2回目マーカーを引いたところなら5つ選ぶ
3回目転記する
本をノートだと思って書き込め。ダーティノートの方が定着率が上がる。本は書き込まれてこそ未完成品から完成品になる。

②80対20の法則を本...続きを読むにも生かせ
どの本も重要なのは2割程度。その部分を効率的に抜き出せるかるかが重要

③リベラルアーツ(教養書)こそ他者との差別化
ビジネス本に関しては転記は必要ないが、教養書はいつ必要になるか読めないため転記した方が
いい。

【転用】
1回目 パラパラ読み(気になった箇所はマーカーでひく)
2回目 マーカーした箇所を赤ペンを持って読む、他にも良いところがでてきたら引く
3回目 本を通して特に重要な気づきを得たところに関してはSNSに感想やレビューを書く

【メモ】
情報のイケスを作れ
「忘れる」前提で読書を考える

【フレーズ】
成功する人には「さまざまな出会いや偶然を、前向きに楽しめる」という共通項がある。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年03月26日

2022.3.26
本を読む際の周辺環境と
本を読んだ後の納め方が書かれている。

・ビジネス書と教養本(リベラルアーツ)は読み方が異なる。教養本のみ収納すれば良い。
・本は8割のパフォーマンスを出すには2割読めば良い。
・本は選抜本(鞄の中へ)、選抜入り本(興味あり積読)、さよなら本(段ボールへ)...続きを読むに分ける。
これをらごちゃ混ぜにしてはならない。
・面白い点、活かせる点、思った感想をまとめる。
・Evernoteですぐに検索できる状態にする。カテゴリー分けをして、組み合わせからクリエイティブを作り出す。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年02月19日

山口さんの書く本が好きなので、山口さんの情報の取り入れ方を少しでも真似できたらと思って読んだ。実例も豊富で、真似ができる箇所は想像以上にたくさんあった。

●本棚の作り方
→積読本はタワーへ。読み始める時のハードルを下げる。本棚はテーマを作ってジャンル別にする。
★エバーノートもタグ管理を推奨してい...続きを読むた。自分の興味関心がどのジャンルによっているかを知る意味で、ジャンル/タグに分けるという行動は大切。今までやってなかったのでやろうと思う。

●デジタル/紙の本の選び方
→ランダムアクセスしたい教養本、ビジネス書は紙で残すことを推奨。前から順に読んでいくストーリーもの(小説、漫画)はデジタル

●本のメモの残し方
→読むときは本を汚す。気になった箇所に目安を付ける意味で線を引く。
→線を引いた箇所から五ヶ所を選んで転記する。のちのちエバーノートに転記する時に面倒だからということもあるけど、アンダーラインを引いた箇所を中心に深い再読を促せる。
→五ヶ所をエバーノートに転記する。あくまで転記した箇所は、思考の起点。日常生活に活かせることはないか?という観点で、示唆・抽象度を上げて書く。

★本の内容を丸暗記して知識が増えるだけでは、単なる物知り博士。そういうのになりたいわけじゃないなら、抽象度を上げて、日頃の生活に活かせる法則を自分で考える。

●教養/ビジネス書との付き合い方
→教養書、つまりリベラルアーツ書籍は新しいものが出たら購入して読む。日々アップデート。
たいしてビジネス書は、定番の書籍は決まっているので、それを本棚にストックしておいて、折に触れて読むのが良い。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年02月02日

山口周さんの「独学の技法」を先に読んでしまったので、目新しさはほとんどなかったが、ポイントがより明確になった。

読書は消費ではなく、投資である。
全て読むという発想は捨てる。

仕事への示唆を書き出す

読み終えた後が重要
どう行動するのか書く

イケスにテーマを設ける
エバーノートに雑誌などの記...続きを読む事を写真を入れておくのではなく、エッセンスを簡潔にまとめ、転記する。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年03月23日

よく読書は行うのでうまく活かせるようにとの思いから読書。

メモ
・教養書7つのカテゴリ
 哲学、歴史、心理学、医学生理学脳科学、工学、生物学、文化人類学
・ビジネス書は名著古典を繰り返し読むべし。
 本質は変わらない。
・リベラルアーツ 寄り道が差別化に。、
 他人は知らないけど、、自分が夢中にな...続きを読むれる本をどれだけ読めるかが差別化に。
・本との相性チェック法
 概要をざっと読む
 目次も本文1ページを読む
 
・3回読みの方法
 線を引く、5つ選ぶ、転記する
・転記は自身に紐づける
  面白かった箇所
  ビジネスや実生活に対する示唆
  具体的なアクション仮説

0

「ビジネス・経済」ランキング