【感想・ネタバレ】人生を面白くする 本物の教養のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年03月26日

日本の大学生はバイト、サークル、遊びがメインになってしまいがちだけど世界基準で考えればすごく特異なんだと気づいた。
海外の学生は自分で学費を稼いで大学に通うからハングリー精神に満ちてものすごく勉強しようとする。だから大学生の段階で日本の学生と海外の学生で大きな差ができてしまう。
日本の学生が海外の学...続きを読む生に追いつくためには日本の企業がもっと勉強してきた学生を求めるべきだし、そうしたことの積み重ねで少しずつ日本は変わっていくのかなと思った。

0

Posted by ブクログ 2024年01月27日

私は戦後の価値観に染まっていたし、圧倒的勉強不足を実感出来たことは良かった。また「自分で考える」ということはどういうことか分解して説明してくれたことも良かった。「腑に落ちる」が大切。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年01月26日

教養とは生き方
人生をワクワクするためのツールが教養
知識は手段、教養は目的、自分の頭で考える
府に落ちる
この人といると面白そうだと興味をもってもらえるか
話題が豊富、引き出しの数
様々なことを知っていて、自分の考えを刺激してくれて新しい話題に引き込むちからのある人が面白い
広くある程度深い知識が...続きを読むあること
仕事以外のこと
リベラルアーツ
なにひとつ不自由なく育つほど不自由なことはない
縦で試行錯誤、よこで実践
国語訂正!算数定量
国語でなくて算数で、データで
数字、ファクト、ロジックで読み解くへいけ滅亡
物事の本質をとらえる

なにかにたとえて
教養を身に付けない

たとえてひゆ

部下をパートナーにおきかえる
複数死の新聞

文脈、
大量の情報にみまわれる
自分の行動をルールか、新聞三氏、ねるまえいちじかんどくしょ、行動の標準化、10にんライン、ルールかのポイントは例外をつくらない、ルールを守らないのは必要としていない
身近な人を目標とする
5さいうえの人を目標
目標設定
ワイン好き
他人を巻き込んでインセンティブたかめる
Twitterで宣言、
仕事や勉虚ができる人は自分のやる気の引き出しかたがうまい
やるきをひきだすためには他社をまきこんだし
かけが効果的
健康を気にしすぎないこと!
れいじからろくじ
やまいはきから、ぐっすりねむる
病は気のもちようによって左右される

また、源田選手は「妻がグループを卒業したタイミングで、僕から『結婚を前提に付き合ってほしい』って言いました。絶対他の人には渡すもんかって」と積極的にアプローチを仕掛けたと告白
地獄から天国のほうがよい
仏が天国
ゆっくりいそげ、ちにくか
ほん50ひと25たび25
新聞の書評によって本を選ぶ
本のこのみは十人十色
優れた本、きびしいすぐれたこーち
100ねん以上残ってるもの
岩波、東洋文庫にはいってるもの
強烈な印象、骨董とかっとう
少しでも心が動いたら
わかくわみどり
ダレイオスをのっとり

自分で考えながら能動的に読む
自分の知識と組み合わせるとどうなるか
社史を読む
読まない選択肢はない

2013ねん、かみは
いちらんせい、保存性
ほんはたて、ひとはよこ
面白いかどうか
みすたーふぉーえばー
個人としてもじょうで付き合わない
企業の役割の過剰対応
個人としての自分を表にだすのが苦手
じかんのむだははばく
時間は貴重
判断は極力速やかに
おもしろいか
せきむはみにまむ、面白いことマキシマム
暖かい

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年12月12日

この本には思い入れが強すぎる。

自分の人生が本当の意味で始まったのは
高校3年生の3月。
塾の講師が教えてくれた数々の教訓。
それを淡々と実行していって人生が面白くなって
生きるのがもっと楽しくなって
未来にもっと希望が持てた。

人生は
旅 人 本
この3つを教えてもらっていて
3年後この本には...続きを読む出会えた時には
流石に運命を感じた。

この本の内容然り、自分の人生経験から見ても
人生は



で間違いない。人類が一度は読んで欲しい本。そして書いてあることを実行して欲しい本。

0

Posted by ブクログ 2023年10月14日

教養とは何かをわかりやすい言葉で解いた良書。
知識は手段、教養が目的。
教養は人生を楽しくワクワク生きる為のツール。
仕事は2000/8760時間、たかが仕事と思えるからこそ
会社におもねることなく、自分の信念に正直に仕事ができる。
教養として英語は必須、TOEFL100点はほしい。

0

Posted by ブクログ 2023年10月14日

本、人、旅から多くを学べると著者は述べている。
幅広く知識をつけ、自分の頭で考え、自分の言葉で言うことがいかに大切かを学んだ。
教養のある一流にならなくてもよくて、少しでも実践することに意義がある、そして仕事はどうでもよいこと、という考え方も良かった!

0

Posted by ブクログ 2023年08月03日

とても自分のためになった。
コロナ前に書かれている本なのに、コロナ後では著者の言っているような世界になっている。DXが進んで便利になっているのではなく、本質的なことを押さえればまだまだ改善することはたくさんあるのだなぁとつくづく思った。そしてデジタルで加速させていく。
その他もいろいろと気づかされる...続きを読むことが多かった。
生い立ちの章では、著者は謙遜されているが、私から見たら天才の類、著者のレベルからすれば周りにはもっと、すごい人がいるとのことなんだろうけど、この点はとても差を感じた。
ただ、いろんなことに興味を持ち、知識を蓄えるだけでなく、実践していき少しづつ人としてのレベルを上げていきたいと思わされる本でした。
英語を何度も挫折しているがまた初めてみよう。
いろんなことに手を出し過ぎて中途半端になっているので、優先順位をつけて一旦中止させることも大事だと再確認させてもらった点でも有意義な本でした。

0

Posted by ブクログ 2023年05月09日

出口氏の生き方に深く好感をもちました。彼の生き方の根底には、「面白いかどうか」と「自分の頭で考える」ことが徹底されています。考え方の基本は、「ファクト、数字、ロジック」、教養の源泉は「本、人、旅」であると。まさにその通りだと思います。わたし自身は、旅をしてこなかったので、リアルに触れることが出来てい...続きを読むませんでした。また、人の能力は大差なく、相性ややる気の方が大切、人類の宝は子ども、我々は次の世代に命を繋ぐために生きている、という部分にも共感いたしました。

0

Posted by ブクログ 2023年04月23日

広く、ある程度深く。そんなリーダーになりたいと思った。

しかし、出口氏のバイタリティには毎度頭が下がります。

0

Posted by ブクログ 2023年03月12日

出口さんの本を読んでみたくて購入。

新しい考え方ももらえたし、自分も同じことを感じたことがあるなあと思う部分もあった。

本、人、旅これから意識したい!
教養とは人生を豊かにするものというのがすごく納得できた。
美術館とかもっと時代背景とか描いた人に対する知識があれば楽しいんだろうなあと思う。

...続きを読む今まではアメリカの真似をすれば良かったのが、ロールモデルがいなくなって低迷しているというのがすごく腑に落ちた。
自分で考えられる人になりたい

0

Posted by ブクログ 2023年02月10日

出口イズムが現れまくった本だった
旅x人x本の3本建の考え方が非常にしっくりきたし、人として生きる上で欠かせないことを突きつけられたようにも思える一冊。教養とは人生における面白いことを増やすための手段に過ぎないこと、学歴や年齢に関係なく日常的なことが教養として自分のツールになることを教えてくれた。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年01月31日

本書で語られていること:
❶教養とは何か
❷教養が足りない日本の現代人
❸物事の考え方
❹教養の身に付け方
❺時事問題(日本の社会保障問題)

❶教養とは、
A:人生を面白くするツール
=面白い・ワクワク・楽しいことを増やすためのツール
B:自身の頭で考える能力
=頭の中で考え抜き、意見を表明する能...続きを読む

❷何故、現代人は教養が足りないのか?→日本社会が教養を求めないから
海外では教養はボキャブラリーとも置き換えられ、その人の面白さや人を惹きつける魅力と直結しているので、様々な事柄に興味を持つ人が多い。
逆に何故日本社会は教養を求めないのか。その理由には、戦後の高度経済成長期の社会構造が根底にある。高度経済成長期の日本はアメリカのビジネスモデルを「何も考えず真似する」形で採用し成長を遂げてきた。既に有用なビジネスモデルがあるので、上層部からすると何も考えずに従う人が使い勝手が良かったのである。結果、一括採用・青田買いが横行し、年功序列・終身雇用が誕生した。

❸物事は数字で検証が成され、シンプルかつ修飾されずに考えることが大切。
数字で検証される具体例;
「在住外国人が増えると、犯罪も増加する」という客観的根拠を欠いた理論。
シンプルとは;
物事の幹を捉える。枝葉の様な細かい部分ばかりに注目せず、物事の幹を見定めシンプルなロジックで考える。
修飾されずとは;
書き言葉であれば修飾語、会話であれば会話相手に対する感情や自身の心情で、物事の内容に影響が出ないようにする。

❹本を読む、人に出会う、旅に出る
本は最初の5ページを読み面白ければ読み進め、それ以外は捨てる。
自分が面白いと思える人と付き合うようにする。
旅は教養を得る事を目的とするのではなく、とにかく楽しむ、その結果教養を得ることに繋がる。

❺年金はいずれ破綻すると言われているが、実際は破綻しない。今後少子高齢化が進むことで年金に関して、歳出が増え、歳入が減ることになるので年金制度は破綻すると言われているが、歳出と歳入の差は国債を発行することで凌ぐことができる。つまり国債を発行出来る限り今の年金制度は維持出来る。逆に国債が発行出来ない(政府が破綻している)時は、最早年金問題よりも深刻な問題に直面していることになるので、年金どころの話ではない状態になっている。
また、消費税の増加に反対をする声が多数あるが、今の社会保障を維持するには増税は必須である。消費増税の代わりに所得税の増加等を実施すると、働き世代の負担が増えることになる。
全世代に対して平等に増税を課すためには消費税の増税が分かりやすい。
なので、少子化を抑えるためにも消費増税は避けられない。

0

Posted by ブクログ 2022年11月23日

教養とは自分の人生をより彩り豊かにするもの。

物事を自分の頭で考え、自分の言葉で意見を表明できるようにする。
その為に勉強すると思えば楽しいことしかない。
勉強は本来楽しいものなんだと思う。
好きこそものの上手なれ。

グローバルビジネスで大切なのは人間力。
相手に面白いと思ってもらえるかが大事

0

Posted by ブクログ 2022年10月30日

出口さんの本からは元気をもらえる。
まだまだ自分に足りないものを分かりやすく教えてくれる。まだ伸び代があることを気づかせてくれる。

知っている単なる知識からいかに教養へ昇華させるか、常に頭を使うことの意義と面白さを改めて感じた。

「旅、人、本」で思考の幅をつくり「数字、ファクト、ロジック」でフォ...続きを読むーカスする意識を持とう。

0

Posted by ブクログ 2024年05月05日

教養って曖昧な概念だけど、確かに生きていて「教養」を感じる場面はたくさんある。
そうした厚みはやっぱり読書から生まれる面が大きく、「あまり読めていない」と言いながら週3本を読んでいる著者の文章からは実際に教養が滲み出ていた。

知識といってもアニメやドラマ、観光地、ゲームなど俗っぽいことに詳しい人も...続きを読むいれば、この本で書かれているようないわゆるシェイクスピアを読んでいますってものもある。
どちらが優れているというよりは、結局どういう人と付き合うかにも関わってくる。
特に現代日本では前者に詳しい方が生きやすくはあると思う。
一方で戦後の日本を築いてきた人の力強さや、急成長している海外では、後者の教養が重要なんだろうと感じさせられた。

0

Posted by ブクログ 2024年04月21日

ライフネット生命の創始者である出口さんは、年配者ながらも生粋の教養人で、典型的な日本人離れしたグローバル化した考え方を持っている人なのだなと感動した。
このような考えの人が日本を変えてくれたらとも思うし、自身ももっと本を沢山読んで糧となる知識を積んでいけたらなと思った。

0

Posted by ブクログ 2024年03月31日

ファクトに基づいて自分の頭で考える。
情報を鵜呑みにしない。
グローバルな視点で日本を見たとき、
圧倒的に勉強不足である。
日々勉強していこうと思いました。

0

Posted by ブクログ 2023年10月19日

著者から選書。タテ、ヨコ、算数(数字、ファクト、ロジック)で考える。本、人、旅から学ぶ。VUCAの時代には教養を深め自分の頭で考えることが肝要であり、それなかりせば日本の浮揚は実現しない。毎朝の新聞、毎日の読書をルール化し、学びを習慣化する。

0

Posted by ブクログ 2023年09月30日

池上彰「なんのために学ぶのか」(SB新書)で推薦されていた本。

教養とは何か問われると、私の場合、豊富な知識を持っていることかな思うが、著者によると、人生をより豊かに楽しくワクワクしながら過ごすためのツールである、そして国家規模でみた場合には、日本人の生き残りのために必要不可欠な条件だ、というのが...続きを読むその答えだ。

知識≠教養。知識は手段、教養が目的。知識を増やすことが目的ではない。

物事を、時間軸・歴史軸というタテ軸と、空間軸・世界軸というヨコ軸の2つの視点を交えて2次元で考えるというコツ(つまり、タテの発想で先人が繰り返した試行錯誤から学び、ヨコの発想で世界の人々の考えや実践法を学ぶ)を取り入れて、自分の頭で考えることをしていきたい。

あと本書でも新聞や読者を強くすすめていた。

0

Posted by ブクログ 2023年06月17日

世界を見ること、人と会うことの大切さが伝わってきた。海外と比べていかに勉強していないか、いい意味で焦りがでてきた

英語の勉強と、海外旅行をしよう

0
購入済み

もっと人生を面白くするには

2023年02月18日


仕事ももちろんできる人だけれど、それ以外の話をさせたらもっと面白い。そう思ってもらうには、、答えがわかったかもしれないと思えた本。
学校で習うことだけが勉強ではない。自分の興味のあることをさらに深め、社会に出てからの武器にする。
自分の周りの、『魅力的な人』はもしかしたら、この本で書いてある...続きを読むことを備えている人だったのかもしれない。年齢や環境に縛られることなく、今からでも勉強したい、身につけたい。明日から変われる気がする。

#深い #タメになる

0

Posted by ブクログ 2023年01月17日

様々な事をただ知っている事を表す「知識」とは違い、「教養」とは自分の頭で考える力であり、一種の能力のようなものだろう。
進学や採用での試験など効率が重視されるに今の日本の世の中で、真の教養を身につける事が出来る機会は少ない。
その中で、読者・人との出会い・旅から教養を身につける術を語っている。
「教...続きを読む養」を身につけた筆者は時事問題についても、極めて論理的に、そして実質的に分析し、読者に提言を行う。
感想等でなく、合理的に導き出すその意見を私が自らの手で導けないのは「教養」が欠けているからなのだろう。

0

Posted by ブクログ 2023年01月15日

とても感心する内容でした。
第7章「教養としての時事問題」は唸らされました。
コロナ後の今、著者はどういう考えに至っているのか、伺ってみたいなと思いました。

0

Posted by ブクログ 2024年04月25日

日本人の教養はまだまだ足りていないということを自覚させ、自分の意見を持てるような豊かな人になるための手法や考え方を記した本。前半では教養の必要性、中盤では本・人・旅のススメ、後半では時事に関する筆者の考えが書かれている。途中までは学ぶことが多く良かったものの、後ろの方は社会問題や時事問題を扱っている...続きを読むため、今読むと少し色褪せてしまっている感じが否めない。時代の流れを鑑みても、時事に関する部分はこの本の趣旨にそぐわない印象を受けた。

この本における主な主張
- 教養に知識は大切だが、イコールではない。知識はあくまで手段。腑に落ちるまで自分の頭で考え抜き、人生を彩り豊かにすることが、教養のあるということである。
- 面白そうな人だと思われるには、ボキャブラリー、広くある程度深い素養、自分の意見を持つことの3つが大切。
- 物事を考えるうえでの1つのコツは、「タテ」と「ヨコ」で考えること。時間軸と空間軸を併せ持って、2次元的な捉え方をすることが大事。本を読めば時間を超えたん学びが、旅に出れば空間を超えた学びができる。

0

Posted by ブクログ 2024年02月10日

言っていることは納得。面白い人間になるために、当たり前のレベルを上げていこう、これからも勉強し続けようと思った。
一方で、10年前に書かれた本だから時効感はある。最新の本を読もう自分^_^

0

Posted by ブクログ 2024年01月29日

出口さんの言葉が詰まっていて、仕事しかしてない自分を律してくれた。

数字、ファクト、ロジック
知識+自分の頭で考えて自分の意見を述べられるのが教養
本、人、旅
仕事は人生の時間の 2割、仕事なんてどうでもいいの精神が結果をよくする

0

Posted by ブクログ 2024年01月26日

情報は少し古いが、今読んでもハッとさせられる内容もある。
会社の経営者が仕事を”どうでもいいもの”と言ってのけるのも気持ちが良かった。

0

Posted by ブクログ 2023年07月12日

知ることは嫌いなものを減らすこと。
知っているだけでは不十分で、知識に加えそれを素材に自分の頭で考えることが大事。
腑に落ちるという感覚は大事。しかし最近は、綺麗にまとまった答えを求めすぎている。ネットでは極論とも言える答えが溢れている。ランキングやベストセラー情報などが例である。
立派そうな人の本...続きを読むを読んでなるほどと思うより、自分の中で腑に落ちることが大事。
出羽守(でわのかみ)アメリカは〜海外は〜と外に正解を求めるのは、こりごり。
岩倉使節団の、木戸孝允や大久保利通伊藤博文は海外を学んでその後、日本の発展に大きく貢献した。
日本はいい国作ろう鎌倉幕府など覚えさせる教育で海外では自分の考えを持つために考えさせる教育がされている。
企業の年功序列は成果よりもロイヤリティ忠誠心が高く評価されるため付き合い残業、長時間労働が悪しき慣行として残る。
日本の農産物輸出額は5,000億円
一位はアメリカで2位は、オランダ(九州ほどの面積)で10兆円。日本の領海面積は世界6位。
TPPで関税が撤廃されたら、農作物を輸入することが多くなり危険。
物事を国語ではなく算数で考える。外国人が増えると犯罪が増える。じつは、外国人の居住者が増えているが犯罪は減っている。
日本の国家予算の一位は、社会保障関係費32兆円、2位が公共事業費6兆円、3位が防衛費5兆円。
そのほか含めて歳出の合計は96兆円。税収は55兆円。そのため、税金の無駄遣いを減らせば増税が回避できると言うのは夢物語。
いつか年金がもらえなくなるというのは嘘。
金融機関が国は怪しいからうちの銀行の積立をしたほうがいいというが、国が潰れる前にその銀行が先に潰れる。上記で示した税収より歳出の方が多い理由は、国債を刷っているためである。つまり、国債を刷ってでも国が年金を出してくれる。

0

Posted by ブクログ 2023年05月07日

ライフネット生命会長の本。世界と比べて日本はそもそも本を読む量が少なかったりと勉強不足してるよ、良い本はこういう本だよから、社会問題に対しても触れている本。

速読は百害あって一利なしと、速読は反対派のよう。

ただ、本を読むだけではなくて、得た知識をもとに自分で考えることが大切。

0

Posted by ブクログ 2023年01月10日

私の場合は趣味としての教養を身につけたいのでビジネスにおける教養を身につけるためのこの本はあまり役に立ちませんでした。
とはいえやっぱり賢い方というのは物事の考え方、受け止め方が違うと感心しました。

0

Posted by ブクログ 2022年12月04日

リベラルアーツ、教養という言葉が最近の気になるワードで読んでみた。自分で考えて腑に落ちる事が重要だと再確認した。国語ではなく算数で考えるというのは、わかってるけど中々できていない自分に気がついた。数字、ファクト、ロジックの考え方は仕事に活かせそうと思った。ただ、仕事は2割なんだよな…。

0

「ビジネス・経済」ランキング