【感想・ネタバレ】ルポ 過労社会 ――八時間労働は岩盤規制かのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

感情タグはまだありません

Posted by ブクログ

著者の真摯な姿勢がよく伝わってくる好著。読み進むごとにどうしようもない現実を突きつけられるが、過労死した家族を持つ人の同じ犠牲者を出すまいという懸命の努力が綴られる。
最後に言及される、正規か非正規かという二分法ではない限定正社員という現実的な解が示される。
間違いなく労働力不足の社会になる中で、ワークライフバランスを可能にするひとつの魅力的な方法だと思う。

0
2021年02月23日

Posted by ブクログ

東京新聞社会部による過労死過剰労働の現状と残業ゼロ法案成立の背景を、労働監督行政の実態を織り込みつつ、警鐘を鳴らす。
超絶ホワイト企業の社員としては他の労働者の皆様に申し訳なくなる。

0
2016年03月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 サブロクって良く聞くけど、思ったより36協定って大事なんだね。

 社員が過労死してブラック企業とは良く聞く話だよね。ワタミとか。

 厚労省が認定する過労死基準は月80時間だという。

 しかし36協定に制限値は無い。月200時間を36協定で決めている企業もある。

 しかも、36協定を結ぶはずの代表者は会社が決めていたり、社内労働組合も会社との慣れ合いだったり。

 そんな現在の労働環境は明らかにおかしいでしょう。そんな実態のルポ。

 
 別に自分には関係ないし~今はだいたい定時退社だし~(現在の俺)という人も関係ない話ではない。

 労働環境も部署ごとに違うわけだし、異動でとんでもなく忙しいところに飛ばされる可能性も無くは無いでしょう。

 だいたい、個人の力に頼りきってる労働条件というのはおかしいと思うのだ。

 日本の労働は属人的、海外は属職的と言われる。

 最初の雇用契約なんか、日本の場合だとほっとんど見ない知らないでしょ。

 社員にさせれば何でもさせることができる。

 そういうローカルルール意識は、このグローバル社会にそもそも通じないと思うのだが。

0
2015年09月16日

「社会・政治」ランキング