【感想・ネタバレ】筋トレをする人が10年後、20年後になっても老けない46の理由のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

 私はウォーキングを始めて10年以上、それにストレッチ・筋トレを加えて数年になります。20代まで空手など運動習慣がありましたが、50代半ばからは穏やかな運動習慣に変えています。久野譜也 著「筋トレをする人が10年後、20年後になっても老けない46の理由」、2015.5発行です。一読して、筋トレ始めてて良かったなと思いました。筋肉はお金同様、財産なんですね。空手で蓄えた財産は使いきりましたが、新たに、少しずつ蓄えていきたいと思います!
 この本を要約すると「ウォーキングはとてもいい。でもウォーキングだけでは必要な筋肉はつかない。ウォーキングと筋トレを」です。久野譜也「筋トレをする人が10年後、20年後になっても老けない46の理由」、2015.5発行、再読。要約だけだと身も蓋もないのでw、多少因数分解しますとw:①筋肉は寿命を支え、若さを支え、健康を支え、人生を支える ②波平さんフネさんがいいか、郷ひろみ松田聖子がいいかw ③高倉健さんが晩年まで若々しかったのは筋肉に裏打ちされた姿勢の良さ ④筋肉は体を支えるコルセット ⑤毎日5分筋トレを!
 

0
2021年06月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

戦後、人々が長寿になったことで起こりうるだろう老後の苦労を、薬やサプリメントではなく、自らの持つ筋肉という力で克服しましょうという本。
46の理由すべてを通して「筋肉って万能だなぁ」と思いました。
デメリットが見当たらないという喜び。
筋トレのモチベーション維持に役立ちます。

0
2017年02月18日

「暮らし・健康・美容」ランキング