【感想・ネタバレ】ほのかなひかりのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

『新たな門出に射し込むほのかなひかりの短編集』

思い出したくない、忘れたい過去から逃れたいと願う人達が、新たな一歩を踏み出すための光明を見出すまでを描いた8つの短編集。『褒め屋』の与田くんのオヤジの口癖『人も梅の実も褒めてやれば立派に育つ』は至極名言!

0
2021年12月27日

Posted by ブクログ

森浩美さんの家族小説です。この本も8編の短編があります。その中で良いなと思ったのは「思い出バトン」「噛み合わせ」でした。森浩美さんの小説は、読後に家族や相手を思いやる気持ちが伝わってくるところです。私は、この小説も心が癒されるものだと思います。

0
2022年03月07日

Posted by ブクログ

「1 聖夜のメール」 「2 想い出バトン」 「3 噛み合わせ」  「4 リリーフはいらない」「5 じゃあまたな」  「6 ワイシャツの裏表」「7 褒め屋」 「8 トイレットペーパーの芯」
8つの短編が収録されています。

この作品も森さんの「家族シリーズ」になります。

どの短編も読みやすく身近な内容だけに興味深く面白く読めました。

読後感に強烈な印象が残るわけではないけれど、全てのストーリーに気持ちがほっこりとして温かな気持ちになれます。

中でも「聖夜のメール」「褒め屋」は良かったです。

0
2021年01月25日

Posted by ブクログ

「聖夜のメール」で一番泣いた!
「共感度100%のイチオシ家族小説集」との帯が付いてた。共感度100%は言いすぎだけど、共感できる話(登場人物)が多い。良くも悪くも、有り得ないような設定がなく、身近に起こり得るような短編8作品。

0
2017年03月09日

Posted by ブクログ

最初から最後の話まで、感動的。
無理矢理なお涙頂戴に持っていかないところは流石。
映像が見えるがごとく無理のない展開でおもしろい。

0
2016年12月06日

Posted by ブクログ

悩んでいたり、苦しかったり、人生思い通りにならないことだらけだったとしても、「ほのかなひかり」が見えれば、それを糧に人は生きてゆける、優しい気持ちになれる本。

0
2013年09月15日

Posted by ブクログ

家族小説は心をほのぼのさせてくれる。そんな家族小説の中でも一級品な作品の集まり。他の著書もぜひ読んでみたい!

0
2013年02月11日

Posted by ブクログ

いろいろな家族の話 それこそよくありそうな話を
心温まるような話でまとめた短編集 

褒め屋 が個人的には かなり ヒット

0
2013年02月03日

Posted by ブクログ

一編読む度に涙が。
みんなにはみんなの人生がある。
私には私の。
改めていろんな事を考えさせられた。

0
2012年11月11日

Posted by ブクログ

今日ご紹介するのは森浩美さんの「ほのかなひかり」という一冊。
家族にまつわる心温まる素敵な短編集です。

ある日突然の事故で夫亡くした妻。
小学生の一人息子育てながらも、
優しかった亡き夫の面影が忘れられず傷心の日々を送っていた。
いつも「大丈夫だよ」と言ってくれる夫の言葉が支えだった妻は、
亡き夫の携帯電話をなかなか解約することが出来ず時がすぎて行った。
一人息子も徐々に大きくなってきたものの、
息子と二人で寂しく迎えたクリスマスイブの夜。
解約せずにいた夫の携帯電話から突然メールが送られて来た、、、
(第一話「聖夜のメール」)

家族や夫婦や恋人をテーマにしたこの短編集は、
様々な家族のあり方などが8話綴られた一冊です。
奇跡のような出来事もあれば妻の強さと愛情を描いた話もあり、
読み終わったあとにフンワリとした温かいものが胸の中に残ります。

以前ご紹介させていただいた「輝く夜」も素敵な短編集でしたが、
今回のこの一冊もとても素敵な短編集だと思います。

私は短編集を読む時には一話終わるごとに一旦本を閉じて、
すぐには次の話を読まないようにしています。
当たり前のことながら短編集は一話一話が独立した話ですので、、
こうやって本を閉じることで今読んだ物語が一層胸に染み込むような気がします。

一話ずつ噛みしめるように振り返りたい一冊であり、
疲れた心にも元気を与えてくれる心のサプリメントのような一冊です。

0
2012年11月08日

Posted by ブクログ

ほのぼのとした話の8編だが,一気に読みました.何でもないところから膝を打つような話を紡ぎ出す作者の力量は,かなりのもんだと感じます.

0
2012年03月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

日常を題材にした短編小説集。

とりたてて大きな感動があるわけではなかったけど、
するすると読めてほんの少し心に染み入るような感じでした。

0
2012年01月11日

Posted by ブクログ

森さんの小説は好んで毎回書店で新刊を見つけては手に取ってしまう。
家族や人生をテーマにした内容がフィクションにも関わらず、ノンフィクションの世界に感じてしまう。
本作品もまた心温まる短篇集で織り成す内容になっている。

0
2012年01月08日

Posted by ブクログ

些細な家族の日常を切り取った短編集。家族だからこそ僅かな成長が嬉しいし、言えずに心に仕舞うこのもあるし、時々ぴりりと毒も吐く。
我が家も含めてどの家も少なからず平穏無事な家庭ではないからこそ、どこかの話に引っかかるものがあるのだと思う。
読み終わるとき、ほっこりと心が暖かくなった。

0
2022年10月15日

Posted by ブクログ

今となっては、どんな高価な宝石よりも、息子の成長を見守る一緒の時間がほしかった。人は、本当に大切なものを知るために、大きな犠牲を払わなければならないのだ。(聖夜のメールより)
本当に心に染みる。

0
2020年06月11日

Posted by ブクログ

この短編集、心、暖まりました。

日常に潜む小さな希望を描いた作品。

奥さんに勧めようと思う。

0
2017年09月19日

Posted by ブクログ

いつものように短編集です。
どのこにでもありそうな話なんだけど、最後にはホッとするような終わり方をするというのもいつものパターンでしょうか。
ただ、安心して読めるという点では満足しています。
家族の話が多かったかな。

0
2014年02月28日

Posted by ブクログ

家族の日常にあるささいな幸せがつまった連作集。
夫を事故で亡くした妻に届いた「聖夜のメール」。娘を嫁に出す父が作った「想い出バトン」。5年前に別れた彼氏が歯医者として目の前に現れる「噛み合わせ」。会社をやめたいという部下、息子をもつ「リリーフはいない」。
どれも読むと優しい気持ちになれます。

0
2014年01月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

日常のちょっとした断片を切り取ったような8つの物語。
いずれも”家族”が共通のテーマとして描かれているけれど、大げさなお涙頂戴系ではなく、じんわりとした余韻を残してくれる8篇でした。
「思い出バトン」が特に良かったです。
お涙頂戴系ではないと書いたばかりですが、この1篇だけはボロボロ涙がこぼれてしまった。
というのもこの物語でお父さんが娘に渡したあのプレゼントは、私が結婚したときに父が贈ってくれたものと同じで、当時の自分と重ね合わせて読まずにはおれず。
ちょっとカラーの違う「ワイシャツの裏表」も好みでした。

0
2013年12月22日

Posted by ブクログ

8つの日常の短編集。

安心して読める、温かい本でした。
どの話にも共感できるし、あーこういう人いるーと思えたりした。
個人的には、一つだけ異色の『褒め屋』が好き。
いいなぁー。若い男の子に癒される話。

0
2013年11月14日

Posted by ブクログ

☆3.8
どこにでもいる普通の人たちの、8つち小さな物語。どこにでもある日常を、「丁寧に掬い取った」ほのかにあったかい物語。
「ワイシャツの裏表」「褒め屋」が印象深かったかなぁ。褒め屋、私も利用したい。でもあまりにも褒め方がわざとらしかったりすると、逆に興ざめしそうだし...と割と本気で褒め屋のあり方について考えてみる。

0
2013年04月25日

Posted by ブクログ

読んでるときは「面白いなぁ」とは感じても、読後印象に残っている話は少なかった。あくまで小説、と割り切って、かつ暇つぶしに読むには良いかもしれない。
好きな人はすごく好きなんだろうなぁ、こういう作品。最初の話は特に。

0
2013年02月17日

Posted by ブクログ

「じゃあまたな」がよかった。しかし、説明台詞を書きすぎる作者なので、良いストーリーもなんだかパッとせず。もったいない感じがした。

0
2013年02月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

主に「家族」をテーマにした8本の短編集。
短編だからオチが読めてしまう作品もぱらぱらあるけど最後あったかい気持ちで読み終われる、心が疲れているときには優しい一冊。

もうすぐ結婚するので、“想い出バトン”もすてきだったけど、
仕事で苦しい日々が続いていたので、“リリーフはいない”“じゃあまたな”もとても切なくてよかった。

ただし、文章はイマイチ。
そして“ワイシャツの裏表”だけは最後さっぱり意味が分からなかった…

0
2013年02月09日

Posted by ブクログ

どこにでもある日常の中での、ほんのり心あたたまる話や、グッとくる話が何個か収録されている。夫を亡くした妻と1人息子の話、頑固親父の粋な計らいと娘への愛情に胸が熱くなった。

0
2012年09月05日

Posted by ブクログ

わかりやすいってのが、最初の感触。

それは、悪いことじゃないけど。

疲れてる時とかには、いいと思うけどな。

0
2011年11月19日

「小説」ランキング