【感想・ネタバレ】やせる生活のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

参考;著者が食べているもの
昼は、大きめの野菜サラダとおにぎり(共に既製品)和風惣菜4種パックから少量ずつ。夜は18時半きっかりに野菜サラダ、レタス・ブロッコリーを大皿いっぱい。ご飯は茶碗半分程度、鶏肉と大根とこんにゃくなどの煮物、ほうれん草の白和え、刺身3切れ、薄めのお吸い物、等。

【before】この本を読む前の私は、小手先のダイエットに食いつくばかりで「生活習慣や物事に対する考え方」は一切変わっていませんでした。

【気づき】この本を読んで私はこれらについて気づきを得ました。
・人間は大脳新皮質が影響を受けて食べ過ぎるが、これを逆手に取れば痩せられる。
・生活を見直し、物事の捉え方を変え、人生の質が高まるような痩せ方は可能。
・これらは食べたことを忘れる→「過剰な量の食事、カロリーの多い食品」
・脳の血糖センサーは、ルーチンの血糖上昇を記憶し、空腹を感じさせる。
・一品物の食事は、楽しむというより満たす目的での食事になる。
・小鉢料理だとして、果たしてこの量が出てくるだろうか?
・人間はセルロース(食物繊維)の分解酵素を持っていない。
・今週、強い空腹を何回感じたか?空腹になる前に何か口に入れるのはダメ。
・重要視すべき指標→自身のお腹の膨れ具合、味を楽しめたか、満足具合など。
・空腹で眠れない?心配無用、眠れば忘れる。「夕食は少ない方が痩せる」は本当。

【TODO】今後は次の項目を実行していこうと思います。
・日常生活に完全に溶け込ませる「頑張らない、ゆるいダイエット」を選ぶ。
・1週間分の食事を記録して「自分を太らせている犯人」を見つける。
・最もやってはいけない→「おやつは止めないかわりに、食事を減らす」
・色んなものをちょっとずつ、よく味わいながら品良く食べることで満足感を得る。
・歯ごたえのある野菜を食事の前に大皿いっぱい食べて満足感を得る。
・ゼロか100かではなく、50でも60でも、100に近づけることを諦めない。
・具体的な作戦を、流されずに実行して既成事実化→習慣化し自信をつける。

0
2023年06月23日

Posted by ブクログ

この書籍はどのように悪い食事習慣を改善すればいいのかをあらゆる手段を通して教えてくれます。肥満症の専門家が案内してくれます。

0
2023年03月20日

Posted by ブクログ

一年かけて20kg落とした者です
自分の体験から得た教訓と本著の内容がほぼ同じ

減量を目指す人の心構えを作るのに最適な一冊

0
2022年12月27日

実際、外来にも通ってました。

私は北海道に住まいがあり、自己流で何年もダイエットしてきましたが、ある時から何をやってもまるで成果がなく先生がやっている外来に通うことにしました。2週間で4kg減量できました。酵素断食よりも私には効果的で負担がありません。ただ、病院に通い続けるのが遠くて負担なので本で実践することにしました。目からウロコなことばかり。でも、効きます。

0
2018年01月03日

Posted by ブクログ

〇〇だけダイエットや部分やせなどを否定し、極端な制限・がんばることよりも無理なく続けられ、減量した体重を維持し続ける取り組み方。それは驚くようなものではなく、ごくありふれたバランスの良い生活だと分かる。
幕の内弁当のように少しをいくつもバランスよく、おやつを習慣化しないなど、頑張らずに意識はしておきたい。
17-84

0
2017年06月03日

Posted by ブクログ

ポイントはダイエットではなくやせる生活。
一生続けられる生活習慣(食習慣)のこと。
著者が肥満専門の医師というのが世に溢れる間違ったダイエット本との大きな違い。

★ためになったこと
・1品料理ではなく幕の内式
・運動やお風呂など一時的な減量は水分が減っただけ
・朝5:昼5:夜3

0
2020年10月18日

Posted by ブクログ

やせる食材だけを食べるのは良くない。そもそも、やせる食材はない。運動でやせるのは水分が減るからなど、言われると当たり前のことだけど、すっかり忘れてしまってた内容が多く書かれてました。

0
2020年08月31日

Posted by ブクログ

運動や食事制限を一生懸命頑張るのではなく、日常生活を改善することで痩せることが重要なのではないかと思う中で出会った1冊。

今夏に、毎日のようにジムに通い、食事制限を厳しく行い、1か月で4kg落とすことに成功したが、その後モチベーションが続かず、徐々に体重が増えてきてしまっていた。同じような減量をもう一度やるのは気持ち的に無理だと感じていたところだったので、本書の特に食事に重きを置いた「やせる生活」はどれも頑張りは最小限であり、私にもできそうな気がした。

本書に記載されていたことを今後少しずつ取り入れていこうと思います。

0
2016年11月20日

Posted by ブクログ

減量中の頭痛は栄養不足ではなく水分不足。

×食事を減らしすぎた!飢え死にする〜汗
 食べないとまずい!いただきます!

○食べ物のほとんどは水分だ。
 食事量が減って足りなくなった分の水を飲まなきゃ!

0
2023年11月23日

Posted by ブクログ

痩せるためには遺伝も年齢も関係ありません。
と言う帯の事葉につられて買いました。
55歳になるにあたって、体調を整えたいと思った矢先に膝や腰の痛みが出て
まず痩せないといけない!と感じたので
生活を見直そうと思います。

それにしても、この本での良くない例にことごとくあてはまる自分…
そりゃ太るわけだわ。

0
2021年04月05日

Posted by ブクログ

ダイエットはがんばろうとするから続かない、と書いてあるが、がんばらないとできないよな、これができていたらそもそも太っていない…と思いながら読みました。

目標は1ヶ月で1~2キロベスト
食事は1日3回きちんとする、ただし朝昼晩の割合は朝5昼5夜3。
おやつは食べない(少しも)
1品ものでなく幕の内弁当的なおかずを食べる、全て作らず買ってもよい
ごはんは6~8分目

0
2021年03月26日

Posted by ブクログ

そのものズバリ「体に良いものをバランス良く適量食べる」という当たり前だけど割と誰もやってないことが書かれている。バナナダイエットとか、一食ダイエットだとか、そういう目を引くやり方では続かないし体がもたない。だから毎日の食生活を見直して、続けられることを無理なくやるのが一番。

0
2020年07月21日

Posted by ブクログ

ダイエットチャレンジ中のため、なにかヒントになればと。

要は食事さバランスよく適量で。という事。
一時的に体重を落とすのではなく、適正な体重にし、それをキープするための食生活習慣を身につけましょうと。

〇〇だけダイエットとか、プチ断食とか一食置き換えとか、目先の変わったものに惹きつけられがちだけど、
毎日の美味しい食事に感謝して味わって大人の食べたかたが出来るようになりたいなぁ。

運動に言及されていないのですが、少なくとも運動してる間はオヤツを口にしないという点では効果絶大かもしれない。

そして、たまにはジャンクも食べたいんだよなー。これが痩せない原因なんだろうな。

0
2018年07月05日

Posted by ブクログ

やせる生活
2015/7/1 著:島野雄実

太る・やせる、という悩みは、見た目や健康の問題はもちろんのこと、そのことによって精神的に傷つくこともありますし、自分に自信が持てない原因にもなる。

苦行ではなく、楽しく続けられるダイエット方法を身につけて、前向きで明るく、充実した人生を送っていただきたいという思いから本書は記されている。

これまでうまくいかなかった原因を見ながら、では、どうすれば続くのか。ダイエットを自然なものとして日常生活に取り入れるにはどうすればよいのかを根底として以下の5章から構成されている。
①私たちが太る、そしてやせられない理由
②これまでと「やせ方」を変える
③「やせる生活」の始め方
④「食べ方」を変える
⑤量から質の生活へ

本書は〇〇抜きダイエットや〇〇すればすぐ痩せる!!といった類の本でない。なりたい自分を思い描き、現状をしっかりと捉え、なりたい自分に向かうには何を除き何を行うかを日常生活に取り入れ継続して結果を出し続けるというもの。しかし、そのやるべきことは自分の価値観や考え方をしっかりと改善した中で行うことを心掛けており、無理なくやせる、健康的な生活を維持することを目指している。

やせるというよりは、健康的な生活を取り戻すための本という感じ。異常というか自分の当たり前のレベルをしっかりと見据えて継続していくための後押しをしてくれる一冊。

0
2018年03月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

知人がこの本の著者の肥満外来に行って
かなり痩せてたので試しに読んでみた。

本に書いてあることは、
極端にハードな内容ではなく、
バランスの良い生活をしようということ。

これなら出来そうと思いつつも、
続けなきゃ意味ないよね。

焦らずゆっくりチャレンジしていこう!!

0
2018年03月14日

Posted by ブクログ

肥満外来の意思が、自身の問診・治療経験から、やせるためのポイントを説明。
一般的に言われているダイエット法の効果の薄さを指摘するものの、
一方で具体的な方法を示すのではなく、考え方を示している内容。
人によって正解は異なるのかもしれないが、読み手が求めている内容とは異なるはず。
その意味では、少し残念だった。

0
2018年01月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

無理なことは言われてない。
夕飯は少なめに、食事はゆっくり食べよう。
ドカ食いはやめて適量をバランスよく、アルコールは小さめのコップで、ほどほどに。などなど。
これなら実践できそうな気がする。
と思わせるダイエット本

0
2017年07月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

*本書は、実際の診察室で肥満治療専門医にカウンセリングを受けているような、そんな気持ちで読むことができるようになっています。
情報過多な社会の中で、いったいどのダイエット方法、健康法が真実なのか? そんな迷える時代のダイエットの決定版*

驚くほど基本的な内容ですが、それを堅実かつ忠実に守れた者だけが到達できる「やせる生活」。
流行ものや小手先の方法ではなく、生活習慣そのものをやせる生活にシフトすることを最大の目標にされています。
1カ月で落とすのは1~2㎏まで、それを毎月確実に実行する。毎朝体重を計る。毎日三食を腹八分目でいただく。食べたものを記録する。日常のおやつをやめて「特別なおやつ」だけをいただく。食事は「幕の内弁当」をイメージし、多品目を少しずつ。等々。清々しいほどの正しさです。これが出来るのならば、そもそも太らないでしょう。最も確実で、最も続かないやせる生活・・・。

0
2017年05月15日

Posted by ブクログ

不感蒸泄(毛穴から蒸発する水分)は1日1リットル。

急激なダイエットは体が抵抗するのでリバウンドがおこる。
ゆるやかに痩せると停滞やリバウンドが起こりにくい。
炭水化物抜きダイエットは、続けられない。

3食食べることを前提にダイエットしていく。

薬によるダイエット=サノレックス、防風通聖散。

朝、体重を測定して、反省してその日の行動を気をつける。

数値目標ではなく、心が踊る目標をたてる。

1週間の食事を記録する。

おやつをやめないで食事を減らす、は一番やってはいけないこと。
食事とおやつで、常に血糖値が上下する状態は作らない。
おやつは特別感を出す。おやつを特別なもの、に戻す。

一品ものの食事(カレー、牛丼、パンなど)は楽しむ、というより満たす、目的の食事になってしまう。=山の頂に登るような食事は避ける。

犬のように食べない=一呑で食べない。味を味わう。食事を楽しむ。
一気に食べない。次は何を食べようか、迷いながら食べると満足を得られる。=量から質へのシフト=幕の内弁当=何が入っているかよく覚えていない=メインがない。

量は少しだけ。種類を多く。
おかずは塊系にしない。単品塊ではなく混合系おかず。
焼き鳥ではなく、野菜と一緒に煮たうま煮にする。

歯ごたえのある野菜を食前に大皿一皿。キャベツ、チンゲンサイ、水菜。
大皿料理ではなく小鉢料理=大皿に盛らず、小皿にひとりずつ盛る。種類を多く。

6枚切り食パンには0.8gの塩分=梅干しひとつと同じ。

理想的には朝5,昼5、夜3。
お腹いっぱいまで、の満タン食ではなくちょっとずつ沢山の種類を楽しむ。

100点が取れない時に0点にしない。少しでも理想の食事に近づける。

お酒はつまみで太る。小さいグラスで飲む。
どうやったらたくさん飲めるか、と思うことは痩せられない人の発想。

痩せる生活に着目=体重が減る生活、とは違う。体重が増えなければOK、とはならない。

0
2016年05月19日

Posted by ブクログ

肥満治療の先生が書いた本

正しいやせ型4か条
1.体重が減る効果があること
2.減った体重をキープできること
3.健康に対して安全であること
4.なぜ体重が増えたのか、原因に向き合っていること

肥満治療の治療法
1.食事療法
2.運動療法
3.行動療法
4.薬物療法

食事を心から楽しめる人はやせられる

夕食は少ない方が痩せられるのは本当

0
2015年11月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

レコーディングダイエット本。
運動よりも食事で痩せよう。

P22「体重÷身長(m)÷身長(m)」でBMIを算出。
これが22だと標準体重。18.5未満を低体重、25以上の場合を肥満と判断します。

P55 体重1キロを落とすには7000キロカロリーを消費する必要がある。
7000キロカロリーを運動で消費するには、フルマラソン2回分だと言われています。

P71 毎朝起床時にトイレを済ませてから体重をはかり、その値を「その日の体重」と考えてください。

P114 「少量ずつ、たくさんの種類」の食事は、満腹感を得やすいだけではなく、何より気持ちとして幸福感を与えてくれます。

0
2015年09月21日

Posted by ブクログ

レコーディングダイエットと同じような内容に感じた。結局は食事なんだな。ダイエット本を買うのはこれで最後にしようと思った。

0
2015年07月16日

「暮らし・健康・美容」ランキング