【感想・ネタバレ】プチャーチンのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

幕末外交史のなかで 重要な事項でありながら、 ペリーのように取りざたされていない そんなプチャーチンのロシア艦隊来航。シーボルトの助言を聞き 日本のぶらかし政策にも  気長に 時には張ったりで 開国を そして通商を結ぼうとした。ヘダ号造船の経緯を 知りたかったが 割とさらっと 流していたのが残念。でも プチャーチンの晩年や シーボルトの息子達についても 知ることができた。なかなか、 面白かった。現在の日露関係も この幕末期のように 良い関係が結ばれるといいのに。

0
2012年10月31日

Posted by ブクログ

大砲をちらつかせながら裏口から土足で上がり込んで来たペリー、一方、礼儀正しく正面玄関(長崎)からきちんと挨拶をしたロシアのプチャーチン。前者の圧倒的な知名度と比較して、意外に知られていないロシアの外交官は極めて親日であり、初期の良好な日露関係に貢献したという。当時の時代背景や同時期の世界情勢などにも触れられており為になった。

0
2018年10月08日

Posted by ブクログ

大砲をちらつかせながら裏口から土足で上がり込んで来たペリー、一方、礼儀正しく正面玄関(長崎)からきちんと挨拶をしたロシアのプチャーチン。前者の圧倒的な知名度と比較して、意外に知られていないこのロシアの外交官は極めて親日家だった。

0
2011年12月08日

「学術・語学」ランキング