【感想・ネタバレ】日本一「ふざけた」会社の ギリギリセーフな仕事術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

所要時間:2
印象的な文章:一番気をつけたことは「仕事を選ぶ」こと
オススメ度:
身内 5
身内以外 4
過去の自分(20歳) 4
未来の自分(60歳) 4
子供が【27】歳のときに読んで欲しい

「仕事とはこういうものだ」という一般論、固定概念は邪魔。常識からの【ギャップ】に新しい価値が生まれる。
ふざけているのは間違いない。ある意味迷惑でもある。だが見方を変えればそこに優位性や希少性を生み出す。これが、「頭をやわらかくする」一つのアイデアであり発明。

0
2021年05月31日

Posted by ブクログ

この本から何かを学び取ろうという姿勢は捨ててください
真面目に働いてるのがバカバカしくなってきます
こんなふざけた会社が成り立ってる世界は何て素敵なんだろう
新書で初めて笑いました
シモダさんありがとう

0
2015年09月14日

Posted by ブクログ

死にかけてたテキストサイトのカルチャーを継承して別の形で開花させた。しょうもない大人だらけの日本のインターネットが自分にとってまだ面白いのはこの人のおかげ。

0
2015年06月16日

Posted by ブクログ

今までこんなにニヤニヤして読んだ本はありませんでした笑。淡々とした語り口に小ボケが散りばめられており、最初から最後までページをめくる手が止まりません。
でもそんなふざけた中にも、シモダさんのまじめな部分、笑いでメシを食ってきたという自信、キラリと光るアイデアなども同時にたくさん散りばめられているので、「宝探し」のような感覚で楽しんで読めます。
帯にも書かれていない最終章のアノ人との対談もまたお宝です^^

0
2015年03月27日

Posted by ブクログ

 読み進むたびに、一人ゲラゲラ笑いながら読んでいた。
 無難な選択をする愚者を尻目に、自分の流儀を通すことで
新たな市場を開拓し、その市場において他の追随を許さない
位置を獲得した著者に献杯。結局、物事の本質が何であるか
を知り、時代に合わせたモノ・サービスを提供することに尽きる
と改めて認知した。

0
2015年07月17日

Posted by ブクログ

タイトル通りこの会社、日本一「ふざけた」会社かもしれません。ただ、凄く羨ましい。特に”昼寝二時間までOK”は!
既成概念に囚われず、また、後先考えず今やりたい事(楽しむ事、楽しませる事)をしてお金を稼ぐ。最高ですね。正直、同じ事を一般の会社でやってみるのは難しいかもしれませんが、シモダさん及びバーグハンバーグバーグ社の社員の方の考え方は参考にできればと思いました。

0
2015年05月09日

Posted by ブクログ

ビジネス書としては全く役に立たない最高のビジネス書。こんな会社をいつかやりたいと思っていますが、ます無理でしょう。尊敬します。筆者、ふざけている様で実はふざけているのですが、最低ラインで絶対相手には迷惑をかけない、一線を越えない、この一番難しい判断をできる方なんだなあと。それと空気を読み過ぎるからこそ空気の読まないギリギリの面白さを展開できる無駄な天才なんだと思います。
ただ、初めての出版での気負いなのか、ネットだからできる間の面白さを本で表現しようとしたのか、無理に笑わそうとしてかえって面白くない文章で痛々しい箇所も随所に見られました。やはり筆者はネットでこそ笑いがとれる方なんだろうと。
多分2冊目は出さないと思いますが、2冊目はやめた方がいいですね、もちろん買いますが。上場は無理なのは分かってます。でもあと10年は続いて欲しい会社ですね。こういう会社は世の中に必要ではないのでしょうか。

0
2015年04月13日

Posted by ブクログ

作者のシモダテツヤ氏のことも、バーグハンバーグバーグという会社のことも知らなかったけど、どこかでこの本の紹介を見て面白そうだと思ったので読んでみました。
この本で紹介されている、バーグハンバーグバーグが手掛けたウェブサイトは今ではまとめサイトとかでしか見られないのかな?インド人完全無視カレーとか、面白い。
自分たちから営業をかけず、「全力でふざける」という会社のコンセプトをわかって依頼してくるクライアントとしか仕事をしないという態度が一貫していてすごい。一貫してふざけている。しかし、こんなふざけた会社を維持していくのはきっとふざけてるだけでは無理だと思うので、シモダテツヤ氏はかなりやり手なんだと思う。
普通の企業勤めではギリギリセーフどころか完全アウトだけど、こんな会社もあるんだなぁと、面白かった。お昼寝2時間制度はかなり羨ましいぞ。

0
2020年08月19日

Posted by ブクログ

タイトルからもっとふざけた本かと思いましたが、なかなかマトモな内容でした
面白さを楽しむ!パクリはやらない!この縛りで会社を経営するのは難しいと思われます
段階的な会社や部下を育てる苦労も書いてあり、現実は厳しいよねと言いたくもなります
それでもシモダテツヤ氏の根っからの楽しみたがりの性格とこだわりの強さが垣間見える一冊でした

0
2019年07月23日

Posted by ブクログ

勝手に笑いがこみあげてくるので、人のいる所では読むべきではない本です。
ビジネス書の体裁ですが全然役に立ちません。と、一瞬思ったのですが、読んでるとふざけた発言の中にちらちらと何かが見える。相手を楽しませる為の愛のあるふざけ。内輪受けやパクリでない受け狙いをするという所は、誰もがそうありたいと思うものではないかなと。みんなウケたいでしょ、偉い人だって。
ネットの住人ではないので存在は最近知りましたが、ずっとふざけた事を真剣にやってきた会社なんですね。全然知らなかった。テキストサイト全盛期にはまったと言うから、年的には同じくらいだと思います。
それほど見ていませんでしたが、侍魂とか大好きだったなあ。収入にもならないのに、とにかくウケたいという欲望だけで突き進む気力に脱帽でした。
この方、そのウケたいという気持ちのままで今に至って、しかもそれを生業にする会社を経営しているのですから、並みの人間ではないですね。
今は社長を退いているようで、本書に出てくる「イケてるしヤバイ男、長島」の長島さんが社長やっているようです。なんで?
そういう所も含めて非常に楽しかったです。

0
2019年02月07日

Posted by ブクログ

単純に、こういうひと、こういう会社があるよっていう読み方しかできないな。文章の調子が、ちょっとウケを狙い過ぎていてあざとく感じた。こういうの、いまの若い大学生のひとたちが好きそう。

0
2015年06月14日

Posted by ブクログ

何回か声を出して笑った。クライアントへのプレゼンはエンターテインメントとというのは面白い考えだった。会社をやれているうちはセーフだということ。保守的になれば平均化してしまう。それを避けるためにエッジをきかして,存在感を上げる。大学の経営も同じ事が言えそうだな。国や企業が煽る方向にならってしまえば,あとは規模の問題であり,小さいところから潰れていく。最近の大学教育の改革は実はこういう方法で業界を再編するためのものなのかも。

0
2015年04月06日

Posted by ブクログ

ヤンキーにしめられながらの対談

着せ替えインタビュー、世界観やシチュエーションをひねることで、本来は興味のない人にまで興味を生み出す手法

威嚇案を提案に入れる
マクドナルドに絶対通らなそうなアイデアとは?

ギャップ
①一般的な常識を見つける
②その常識に対し、逆の印象や違和感を与えるような変化球を考える
③①と②で落差が生まれれば、それがギャップになる
cf.原始人なのにメガネ、医者で凄腕なのに無免許

0
2015年03月04日

Posted by ブクログ

世の中には、大企業から個人企業まで様々。働くサラリーマンは何を基準に選ぶのか?著者の経営している会社は、一般に言う「真面目」とはかけ離れてコンセプトをウリに。

それでも、仕事の依頼が全くない訳ではなく、そのコンセプトを如何に貫いているか。そこには、右へ倣えと言う習慣とは無縁なのではないか。

当たり前と思う事を、少し考え直すには良い一冊ではと印象を感じる一冊。

0
2015年02月11日

「IT・コンピュータ」ランキング