【感想・ネタバレ】ゆるすということのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

時々、そして最近(2020年)になって何度も、読み返している本。

昨年度、たぶんサイコパス系の人に、心理的な苦境(ターゲット)に何度も陥れられる体験をしました。今は無事に、関係を断つことが出来ています。

サイコパス系の本で、今後の対応を学び、今まで気付かなかったタイプの人間理解を深めながらも、自分の心の持ち方や感情を救うために、改めて読み返しています。

自分自身が、いまでも不意に不快な感情に縛られてしまうことから解放するために、不快な出来事が起こったこと自体を、認めて、自分の学びとして受け入れて、ゆるす...

ゆるし、という「生き方」「道」なんですね。

苦しい経験のおかげで「ゆるし」への理解が、一層深まりました。

それから、何冊もサイコパス関係の本を読んでいると、更にぞっとする内容も多く、自分の感覚が不安定になるのですが、この本の持つエネルギーに触れることで、ニュートラルに戻れる感覚があり、とても癒されています。

人生の途上なので、今の私が理解して言えることは、ここまでです。

0
2020年06月04日

Posted by ブクログ

すべき思考や完璧主義が行くところまで行き、分かっていても抜け出せない迷路に入り込んでいたところで出会った本。ゆるしに特化した内容であっという間に読め、鈍い苦痛が和らぐのを感じた。自分や他人に対する怒りや恨みに囚われていることにより心を病んでいる人にはとてもオススメです。

0
2017年10月19日

Posted by ブクログ

ゆるすことについて知りたくて読書。

『鏡の法則』の原書のような内容。ゆるることは自分自身のための行為である。他人をゆるせないのは、実は自分自身がゆるせないこと。

後半のヘンリー・ランドワースさんの話は、本田健さんの本でも紹介されている普通の人が像像もできないようなことをゆるすことで人生がどれだけ変わったかの事例。

憎しみや怒りを手放すことができれば、世界や人々はもっと幸せになると思う。しかし、現実的には実践するのは難しい。だから、世界はまだ戦争や偏見、差別が根絶できないのだと思う。まずは自分自身をゆるすことから始めることが第一歩だと思う。

続編ともいえる『ゆるしのレッスン』も購入してきたので、並行して読み学びたい。

読書時間:約30分

0
2012年08月04日

Posted by ブクログ

鏡の法則を読んで、数名の人に紹介され、この本を読みました。
「ゆるすということは、人の過ちを認めることではない」
「ゆるすとは、後悔を全て手放すこと」
「許さない自分は、囚われている」
「裁くのを止める」

いい本でした。
裁くのを止めて、自分の心の平和のために許したいと思いました。

0
2010年11月09日

Posted by ブクログ

救われました。キリスト教の方が在家信仰率高いから、こういう本もたくさん出ますよね。日本と海外との差はきっとそこにある気がします。

0
2010年09月29日

Posted by ブクログ

本を読んでて、はじめて泣きました。
読んでいるうちに、こころ奥底の封じ込めていたずーっと凍ったままだった氷がスーッと溶けていく様でした。

0
2010年04月12日

Posted by ブクログ

”あなたが他人を許せないとき、それはあなたが今まで背いてきたあなた自身を見ているときかもしれない”   鏡の法則の原理的な部分が書かれている。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

心理学を勉強中ですが、「ゆるす」ということについてとてもわかりやすく書かれている本だと思います。 

ゆるせないと感じていることについて、ちょっとした「ゆるし」の捕らえ方に対する誤解などに気付かされます。

コレを読むだけ!というわけにはいかず、実践しないといけませんが、とても多くを気付かせてくれる本だと思います。

宗教に関して抵抗のある方でも、神や天に関する表現はありますが、全く不快な気持ちににならずに読めると思います。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

『鏡の法則』に紹介されていた本で、「ゆるす」方法・考え方がシチュエーション別に紹介されている。
自分は「ゆるせない」という気持ちはあまり持っていないと考えていたが、ケースごとに思い出してみると、些細なことでも「エゴ」や「むかき」「怒り」の気持ちを抱いていた。
そんなときは「ゆるす」事により、自分や相手も幸せになれるんだね。

「ゆるさない」でいると、・頭痛・腰痛・首の痛み・憂鬱・イライラする・不眠症、落ち着かない・不幸せな気持ち、などなどの症状が現れるそうです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

そのままズバリ「ゆるし」がテーマの本です。ゆるすということはどうゆうことなのか、なぜゆるせないのか、ゆるさないとどうなるか、ゆるすとどうなるかについて書かれています。自分自身を救うために、ゆるそうと思いました。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「ゆるす」と口では簡単に言えても、心のもやもやまではなかなか晴れない。折り合いをつけられないこともある。でも、ゆるすことができると、ほんとに周囲がキラキラして見えるんじゃないかな、と思う。
いい本に出会えたなぁ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「鏡の法則」の元になった本っていう印象です☆
ただ、書いてあることはものすごいことばかり!!!
毎日1回は読むようにします!!!
それくらいいい本だと思います♪

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

『過去にとらわれずに、いまこの瞬間に生きる』 他人をゆるすという行為が、自分を救い、自分をゆるすということ。うぅん難しい・・・。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

野口嘉則『鏡の法則』(64頁,総合法令出版,2006年)で紹介された参考図書の中から、こちらの一冊を選んで読んでみた。

内容は、
ゆるすとはどういうことか?
ゆるせないと思うのはどうしてなのか?
ゆるすためにはどうすればいいのか?――等々。
著者自身の体験や、ゆるしを実践して安らぎを得た人たちの実話を例に挙げつつ、丁寧に説いてくれている。

人が、ゆるせない!と思うときに、いちばん心に引っ掛かるものって…
①ゆるしたら、(相手の)その行為/不行為が正しいと認めることになってしまうのではないか?相手もまたそう受け取って、勝ち誇り、同じ過ちを繰り返すのではないか?
②こちらがゆるしても、相手が何も変わらない(変わる必要がない)のであれば、意味がない!→自分の気持ちをわかってほしい、自分の価値観の方が正しいのだと相手に認めさせたい!~という、一種の復讐願望?
③自分をゆるすなんて、責任逃れではないか?
たぶん、こういった気持ちが大きいんじゃないかなと。

けれども、ゆるしとは、自分の心を過去の傷から解放すること。自分の心を、自分の思いによってのみ、自由にできること。
ゆるすということは、一見 相手ありきの話のようでいて、その実、自分の心の中だけで決着をつけられるものらしい。
すべては自分の思い次第。

それでもやはり、ゆるすということは難しい。
現実問題、ゆるし/ゆるされることだけで、すべてなんとかなるわけじゃないかもしれない。
ゆるすと決めたうえで、相手を叱らなければいけないこともあるし、諌めなければいけない場面もあるだろう。

とくに最近思うのは、自分をゆるすことの難しさについて。
基本的に、人は自分に甘くて他者に厳しいものだと思う。でも、こと「ゆるし」の話になると、自分で自分をゆるすのは、とても困難なことだと感じる。
誰かにゆるされてはじめて、ようやく自分でも自分をゆるせるような気がする~ということもあるかもしれないが、それだと相手ありき、相手の支配のもとでしか成し得ないことになってしまうのではないだろうか?…と不安になる。
そんなわけで、やっぱりゆるすということは難しい。

こんなにも心を込めて「ゆるすということ」について力説されても、結局まだまだ自分ではその本質を掴めない。
自分なりに考えて、今のところ実践できていることは、せめて仕返しをしないことと,なるべく怒りを心の隅っこに追いやること~くらいだ。
だけど、人の“思い”の力は大きい、と私は思う。
だからどんなに時間がかかったとしても、自分は誰かをゆるせる人間だと信じたい。そしてまた、自分も誰かにゆるしてもらえる人間なんだと信じたい…。
本書を読んで、そう思った。

1
2017年06月12日

Posted by ブクログ

そりゃぁ、許せたら楽ですよ。
恨んでいる相手の事を考えてる時間から生まれるポジティブなものなんて何もなくて、無駄だってわかってる。
許せたら楽だって事は理解できるけど、そんな簡単にいかないよねぇ〜。
でも少しずつ、許せるように努力しよう。
私が幸せになるために。

0
2022年12月12日

Posted by ブクログ

私にとっては、目新しい発見は特になかったかな〜というのが正直な感想。
ただ逆に、「ゆるし」のみに集中した本として、実に簡潔に、小さな本としてまとめられている事は素晴らしいと感じた。
許せない気持ちに囚われた時に、ちょうどいいボリュームだと思う。応急処置としても使えそう。

0
2017年10月13日

Posted by ブクログ

同著「愛とは怖れを手放すこと」を読んだ後にこの本を読みました。

「愛とは怖れを手放すこと」では、心のやすらぎが私たちの唯一の目標であり、そのための唯一の手段が「ゆるし」である、と書かれていた。

この本はその「ゆるし」を行うための考え方が書かれている。

ゆるしとはあらゆる人のなかに神の光を見ること。

できそうで難しい。

0
2017年01月08日

Posted by ブクログ

少し古い本(ハードカバーは2000年)だけど、ACIM関連の本だった。この著者は、ビル・テッドフォード氏の友人で、ACIMを1975年に初めて読んだとのこと。出版前ってことかな?
「ゆるす」ということに焦点を当てて書かれていて、ACIMの難しいテキストやワークブックに取り組まなくても、いちばん重要な部分が実践できるようになってると思う。
薄いし、読みやすいし、宗教色もそんなに強くないので、周りの人に勧めやすい本だと思う。家族にも読んでもらいたいなと思った。
この人の本、ほかもいろいろ読んでみたい。

0
2015年07月03日

Posted by ブクログ

ゆるす=継続して行うべきこと。自分の安らぎにつながるもの。
決して他人の悪意ある行動を肯定するものではない。

0
2012年06月09日

Posted by ブクログ

ゆるすということは難しいのかと思っていた。それをやさしく諭してくれる本だった。そしていったんはできてもずっとこの
「ゆるす」ということをし続けていくということが人間ではないかと問われている。それは自分にもである。本当にあるゆるしとは本当に偉大何だと感じた本であった。

0
2010年09月18日

Posted by ブクログ

「ゆるし」とは、あらゆるものから心が解放され、自分が楽になれる唯一の手段である、というのが、この本の著者であるジェラルド・G・ジャンポルスキーの理論である。

この本に書かれている「ゆるす」ための考え方は、確かに一つ一つは些細なことで、「あ、こういうことならできるかもしれない」と思わせてくれるものばかりだ。

それらをすぐに全て受け入れ、実践するには無理があるかもしれないが、さまざまな恨みや憎しみの心で生きづらくなっている人にとっては、心に風穴をあけてくれる本になるかもしれない。

実際に、私も心の中はある人物に対する憎しみでいっぱいだった。

もちろん、読んだからそれが全て一気に消えるわけはないのだが、自分が楽になるために、どんなに時間をかけても「ゆるす」ことが最良の方法なのかもしれないとおぼろげながら考えるようになった。

自分の心の矛先をどこに向けたらわからなくなっている人は、一つの指針として、試しに読んでみるのもいいかもしれない。

0
2010年05月06日

Posted by ブクログ

「ゆるしは何より、否定的な思いへのこだわりを手放すプロセスです。」とある。仏道と考え方は一緒だと感じた。

0
2012年08月13日

Posted by ブクログ

「許す」と言うことは、簡単そうで難しいテーマだと思いました。

常に自分と対峙し問答しないとできないことかと。。。

0
2011年07月06日

Posted by ブクログ

本田健さんや野口嘉則さんが著書の中で薦めていたので読んでみた。
ここのところ、嫌な人のことを思い出してしまうのを止めたいというのもあった。

「相手のためにではなく、自分自身が幸福になるために、許せない人を許そう」
という提案は、自己啓発系の本によく登場する話だと思うが、このコンパクトな文庫本は1冊まるまる「ゆるし」がテーマである。

人なら誰でも、過去に他人が自分にした酷いことや自分が他人にした不義な行いの記憶が、思い出したくもないのにふとした瞬間に次々と蘇って、暗い気持ちに引き込まれてしまうことがあるのではないだろうか。
この本は、そうして他人や自分自身を裁くこと、再び傷つくのを恐れて過去にしがみつくことを止めようと呼びかけている。
スピリチュアルな表現や詩が、過去に囚われた防衛過剰な心を癒してくれる。

そして、完全に許すか全く許さないかの二つに一つしかない、というのは分かる気がする。
許したつもりでいても、しばらく経つとまた恨みがましく思ってしまう。完全に許さなければ変わらないのだ。
嫌なことを思い出してはマゾ的に自分を苦しめてしまうときは、この本を読み、心を安らげるための時間をとってみよう。

0
2011年06月01日

Posted by ブクログ

鏡の法則
という本に似ていますが、どちらが先なのか?
今の心理学のはやりのテーマなのでしょうか?
それとも需要としてつくられているのか?

原因は不明ですが、似ています。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

人を許すということは難しいけど、心がけ次第。
でも自分を許すということは、意味が分からない。
でも自分を許せないと永遠に終わらない。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

ゆるすことで・・・
・自由になる
・癒しをもたらす
・ハッピーになる
・奇跡が起きる
・望みが叶う
・免疫力が上がる
・過去と未来をコントロールできる

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

もしかしたら、
自分の感情を大切にするということは
大切な人の感情を大切にするということは

「ゆるす」というコトかもしれない。

さっと読める、優しい言葉が選らばれている。
あなたが必要としていることが、すっと入る。

全部をわからなくていい、
自分が必要なことが
必要な分 ぽつぱつっとそしてすぅ〜〜っと流れははいってくるから。

ただ、赴くままに眼を通したらいい。

だから、
あなたに必要なことが起きたその時に、
そばにおいて
ぱらぱらっと触れて欲しい本。

今私がこの本から頂いた私の中の輝く言葉を紹介します。
「許せないのは、恐れているから。許しは、愛から産まれる」
「許すことは、選択できること」

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

こうゆうことを追求していくとやっぱり「神」だとか「高次の存在」って話になってしまうのかな。
この本は比較的そうでもないけど、やっぱり神父さんのお説教を聴いているような感じ。
日本語という言語が愛とか許しとかってテーマには向いていないのか?

ゆるさないことで自分を不幸にしている、ってのはわかるんだけどね。うん。そこから進まなきゃね。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

【目的】

【引用】

【感じたこと】

【学んだこと】
ゆるすとは後悔をすべて手放すこと。
ゆるせば思う存分愛することができる。

0
2009年10月04日

「ビジネス・経済」ランキング