【感想・ネタバレ】コハダは大トロより、なぜ儲かるのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2013年08月18日

シリーズ3作品目
いつもながら使えないやつ登場だなと思いつつ読みましたが、
今回は前作で出た内容の復習 実践編でした。

0

Posted by ブクログ 2013年05月01日

餃子屋と高級フレンチではどちらがもうかるか?を以前読んで、このシリーズを手に取った。
正直、前作をしっかり理解できておらず、会計の基本も身に着けていない私には、この本も理解をするのが難しかった。
全体的な流れの中で財務のなんたるかを感じることはできた。

なんといってもこのシリーズは一つの物語になっ...続きを読むているので、読みやすいのがよい。
もう少し会計の知識を身につけた上で再度このシリーズを読んでみたいと思う。

そうすれば、会計力がもっと身についていくはずである。

0

Posted by ブクログ 2011年08月05日

堂々のシリーズ3作目。今回も物語+管理会計について分かりやすく楽しく読める内容になっている。
利益ではなくキャッシュフローの重要さが書かれている。
今のところ、林さんの作品に外れはないですw

0

Posted by ブクログ 2011年04月10日

管理会計を流行りの小説仕立てて概説していくシリーズ第三弾。読者はアパレルメーカの経営者の視点で、平易に読み進めることができる。電車の中でさらりと読める内容の軽さ。面白いです。

0

Posted by ブクログ 2010年10月13日

内容はある赤字の服飾品メーカーの経営をめぐって、
女性社長が様々な助言や様々な意見を聞き、悩みながら解決していく物語となっています。この本のポイントは「仕掛品」に費やしているキャッシュフローの重要さです。
P/Lだけで判断しがちな儲けですが、キャッシュフローの観点から見たときにどうなるかということを...続きを読む物語をつかって、理解しやすく説いてくれています。

私もP/Lはある程度実務で触れていますが、B/Sは良く分からないのが本音でして、入り口としていい機会になりました。
もうちょっと掘り下げてみようと思います。

0

Posted by ブクログ 2010年06月09日

急逝した父の後を継いだ女性社長が会社内の問題、特に製造工場の問題・課題について悩み・解決して会社の業績向上に頑張っていくストーリーが読みやすい。 会計資料に隠された真実を見極めることの重要さと、そこから見えてくる問題点の改善など、数字をもとにしながらも数字に惑わされないようにするための事がわかりやす...続きを読むく書いてある

0

Posted by ブクログ 2010年04月17日

「餃子屋と高級フレンチ」では固定費と限界利益率による損益分岐点売上の分析が行われたが、今回は固定費を圧縮した場合の、損益分岐点売上の動きについてという動態的な分析があった。それに加え、Jコスト理論という、在庫を圧縮することによる現金使用量の2乗での削減効果について記載があった。物語は由紀がすっかり成...続きを読む長していて、初々しさが無くなった分だけ男性読者としては面白みが減じたように思う。

0

Posted by ブクログ 2009年12月20日

再び経営の危機に陥った会社をどう立て直すか。シリーズ第3弾。工場には現金が眠っていることに気づき、モノやおカネをスムーズに流すために工夫をする。棚卸しや仕掛品、在庫回転率についてがよくわかる。ちょっと難しくて??のところもあったから、もう一回読んでみよう。

0

Posted by ブクログ 2009年12月09日

前々作、餃子と高級フレンチでは…に続く会計に関して分かり易くストーリー仕立てでまとめられた一冊。またもアパレル会社・ハンナを襲う経営問題。他社のM&Aの分析や、TOCから見た仕掛在庫圧縮による、キャッシュ捻出によるキャッシュフロー改善、利益の持つ意味、良い利益と悪い利益とはを分かり易く説明。...続きを読む言葉の意味(解説)にやや足りない点もありますが、生きた会計とは何ぞや、が分かり易く表現されています。

0

Posted by ブクログ 2009年10月09日

昨年のリーマンショック以降「100年に一度の恐慌」と喧伝されて、現在もなお不況のまっただ中にあります。先日米連邦準備制度理事会(FRB)が景気底入れ宣言をしましたが、なお予断が許されない状況にあります。

今回の恐慌の原因の一端を担った巨大証券会社・投資銀行「リーマン・ブラザーズ」。包括利益が400...続きを読む0億円もありながら破綻したその裏には「利益の質」があったとみるのが、公認会計士、税理士で、原価計算の現場に精通した著者林氏の見地です。

前作および前々作のシリーズ同様、小説によって会計や原価計算、財務などを分かりやすく解説していますが、本書の中で現代企業の抱える諸問題に対する著者の強いメッセージが感じ取れます。本書のキーワードとなっている「利益」と「儲け」。利益とは何か?儲け(キャッシュ・インフロー)とは何か? 本書でこの違いを体得することで、真に“強い”企業に生まれ変わることでしょう。

現在の世界的大不況は「利益中心」の価値観が引き起こし、今企業が求められるのは「利益の意味」。

いわゆる「ハケン切り」の問題も、本書で説明される「固定費と変動費」の関係をよく理解し、「利益の意味」を問いただせば、解決の糸口が見えてくるのかもしれません。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年09月08日

由紀ちゃんシリーズのえーと何冊目だっけ?
またも獅子身中の虫が発生。
しかし林田と真奈美が成長して、会社は倒産免れる。

0

Posted by ブクログ 2012年08月27日

餃子屋は高級フレンチよりなぜ儲かるのか?がベストセラーになったと
聞いているが、それにつづく「美容院と1,000円カットでは、どちらが儲かるか?」
そして「コハダは大トロよりなぜ儲かるのか?
管理会計に関する書籍ですが、ストーリー調で書かれており、
楽しく読むことができました。
細かな数値や管理会計...続きを読むの表現方法にこだわらず、物語を読む感覚で
さらっと読むだけでも、会社経営にとってどのような感覚が必要なのかを
知ることができます。
会計数値だけではわからない会社の活動実態をどのような切り口で
観察して、考察していく必要があるのか理解するのに役立ちます。

0

Posted by ブクログ 2012年06月09日

■ファイナンス
1.赤字を解消しようとして、人件費だけを減らすのは、体重を減らしたいためにワインとチーズだけの食事に切り替えるようなもの

2.コハダは資金量こそ30分の1だが、大トロの30倍の速度で資金を回転させることで、同じ現金を稼ぎ出せる

3.利益は第一に、業績を測定する指標であり、第二に、...続きを読む予測できない将来のリスクに対する備えであり、第三に将来の投資に向けた備えの糧であり、そして第四に、従業員の生活を保障する基盤である

0

Posted by ブクログ 2011年12月11日

前2作の引き続き、会計の基本をストーリー仕立てで描く本。

2作目が面白かったので3作目も続けて読んでみましたがこちらもおもしろかったです。
新たな登場人物、コンサルタント会社出身の従兄弟の振る舞いや、M&Aするべきかどうかなど。経営危機に3度陥り、銀行の融資引き上げ期限までに収益を向上させ...続きを読むるかどうか、ストーリーとしても面白く読めました。

コハダと大トロの話は1冊目の「餃子とフレンチ」にも出てくるので、なんでこのタイトルなんだろう?と思いましたが、利益を考えるためには粗利だけではなく資金回転率を考えて在庫を減らす事が必要、という例えとして出てきました。1冊目の本では概念として出てきたのを、実際の経営問題に当てはめて考えると、という感じなので具体的でわかりやすかったです。
が、基本、製造業を元にしているので、在庫概念がない業態でのストーリーだと私にとってはもっと身近なんだけどな~。

本編も面白かったですが、一番印象に残ったのは著者の冒頭の言葉、「利益とは何か」についてもう一度考える必要があるという点。
1990年代、過剰人件費に悩まされていたメーカーは正規社員を非正規社員に切り替え、固定費を変動費化していった、が、これが結局体質を劣化させたのではないかということ。
従来の会計理論では説明できない事は沢山あり、表面的な会計理論に惑わされない会計力が必要なのだ、という言葉は重みがあるなーと思いました。
何が利益の源泉なのか、どこをカットするべきでカットするべきではないのか、単純な数字だけだとわからないってことですね。肝に銘じたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2011年04月21日

「管理会計」の基本を学ぶ本シリーズの3作目。
一作目は導入編。二作目はITをからめた実務に即した実践編。本作では応用編となると思いきや再び「会計の基本」に戻っての説明が中心となる。
しかし、最終には新しい会計理論等の紹介もあった。通常ではなかなか理解しづらい概念も物語の中で上手く表現されているのでと...続きを読むてもわかりやすく学ぶことができた。

中でも実際に工場に行って工場の視察をするシーンでは本当にその場で工場を見学し、かつ見るべき視点がまとめられて説明されており自分が実際に行った錯覚さえ覚えた。

本シリーズはただの会計の知識に留まらずそれをどのように実際に活用していくべきかまで迫った良作シリーズだと感じた。次回作については不明ではあるものの形を変えた作品も本著者には期待したい。

0

Posted by ブクログ 2011年03月05日

シリーズ第3弾。1を読みたいんだけど、こっちがあったので先に読んでみました。
親戚のしがらみが大変そうだよ、社長。現場と上の立場ってやっぱり違うし、それぞれで利害関係があるからな。一概に何が間違いとか言えないし。会議ってめんどうそうだな。会議未経験者なので、今が楽といえば楽です。下の特権?問題は次か...続きを読むら次へと出てくるね。

手続が大変でも、必要な数字はきちんと計算しなきゃなんだね。キャッシュフロー計算者についてもうチョイ勉強してみたいです。私も。買収とか合併か。それこそ大変だよなー。あとリースについて触れられてて、へー!とか思いました。会計処理が変わったんですよね。ちょっと前に。資産、費用とかって全然違うものだと思ってたけど、表裏一体なところもあるんだなとか。繰延資産とかも形を変えた費用だからね。

社長の成長がすごいよ。

0

Posted by ブクログ 2011年02月11日

物語調でとても読みやすい会計入門書。

賃貸借契約書には現れない数字の話。
利益の定義など、興味深かった。
キャッシュフロー経営の意義なども興味深い

0

「ビジネス・経済」ランキング