【感想・ネタバレ】中学なんていらない。 不登校の娘が高校に合格するまでのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

中学なんていらない。不登校の娘が高校に合格するまで。青木光恵先生の著書。学校でのいじめや無視の対象になったり、人間関係トラブルにあったりで、不登校になってしまうと、本人やその家族は絶望感を感じてしまうことがあるかもしれない。でも青木光恵先生のお嬢様のように、中学校に通わなくても、立派に高校に進学できた例を見れば、元気と勇気がもらえるのではないでしょうか。無責任な学校や無責任な担任教師にあたったのは不運だったけれど、良い塾や塾の先生に巡り合えたのが幸運。

0
2019年10月23日

Posted by ブクログ

私も小学校、中学校にいじめられた経験があり忙しいながらも先生も親にもそれなりには対応してもらいました。

しかしちゅんちゃんの親やM先生ほどではなかったから羨ましいです。
親からも先生からも「自分に合った場所を一緒に模索しよう」という言葉も態度も行動も一切でなかったからです。
「とにかく登校させよう」ばかりなのだけは当時からわかっていました。
両者とも私の気持ちや考えを時間をかけて聞こうとはさらさらないようでした。

いじめへの対応もしようとはしてくれていたのかもしれませんが私自身不信感を抱いていたこともあり一切話さず休むのも嫌もいう根性論で貫きました。
そんな気持ち話していない(話す気もない)ので先生にとっても親にとっても多分うやむや。

だからわかるのだけれどちゅんちゃんみたいな子はこれからも苦労します。
特に対人関係で。
でも諦めず「自分で開拓する」精神で行くことができれば大丈夫です。
私もこの本を読んでそんな気持ちになれました。
人は「どこで」「何で」やる気を持てるかなんてわかりませんから。
お互い大器晩成型だと思って頑張ろう!

それにしても受験情報が塾の先生のほうが圧倒的に詳しいってどういうことなんだよ・・・。

0
2018年04月29日

Posted by ブクログ

うわ~、みつえちゃん、こんな経験を!いじめで不登校になり、内申がもらえなくなった中学生の娘さんが、塾に通いながら高校受験し、合格するまでの実録漫画。学校の言うことがすべて、ではなく、いろんな視点、意見の必要性がよくわかる!こういう体験を漫画にしてちゃんと面白く読ますことができるみつえちゃんの力にも敬服!

0
2016年11月16日

Posted by ブクログ

イタい中学生、ではなくイタい中学校のセンセイ。
実際、あんな教師やら学校の対応、アルアル。
まぁ、この子にも確かに問題点無いこと無いけれど、それを一父母は子どものためと思ってガマンして、いじめられたことも言い出せない。
確かに出口の見えない迷路にはまってしまう。一緒に泣きたいけれど泣き顔見せちゃいけないんでしょうね(泣)
だれを対象に頑張って描いてるのかわかりませんが、子どもは可哀想だし、親だって可哀想。そういうことをよくぞ言ってくださった。
子育ちだって子育てだって理想通りには進められないこと、誰だって頭では分かってますがリアルに壁にぶつかったことない人にはよりいていただきたい!っていう現状なのでした。    

0
2015年10月02日

Posted by ブクログ

無理が通れば道理が引っ込む。子供たちを立派な人間に育てる機関であるはずの中学校が、しかも、誰もに教育の機会を与える筈の義務教育の公立中学校がこのようなことで本当によいのだろうか。読み終わって、公立中学の対応の理不尽さに心から怒りを覚えた。

生徒一人一人のことをきちんと考えてくれる良心的な公立中学ももちろん存在するであろうし、先生の中にも立派な先生ももちろんいるであろう。

しかし、弱者の立場になってみなければ分からないこともたくさんあり、本書に書かれていることは誇張でもなんでもなく、著者も記しているように、非常にマイルドに書かれていると思われる。著者もお嬢さんも、なぜ被害者が強いたげられ、加害者が大手を奮って生活しているのか、腸の煮えくり返る思いで日々を過ごしたのではあるまいか。同じ思いで苦しんでいる親子も、決して少なくないであろう。

大勢の生徒を担当する先生にとっては、生徒は「その年」の生徒の一人に過ぎないだろうが、その大勢の生徒一人一人にとっては、その年の先生はある意味唯一絶対の存在である。人を育てる立場にある教師が、教師である以前に一人の人間として、生徒に対してこのような無責任な対応でよいのだろうか。また、教師個人の責任ではなく、教師にこのような対応をさせておく学校側の姿勢も問いたい。

公立中学の教師に一読を薦めたい。

0
2015年05月28日

Posted by ブクログ

不登校あるなしにかかわらず中学の進路指導がいい加減なのは同意‼︎
中学の頃はほんとに学校が嫌いだったなぁ。。
塾も決して好きな場所じゃなかったけど、今思えば必要な情報は教えてもらえたな。

0
2015年01月27日

Posted by ブクログ

受験生になるうちの息子も、中二の3学期から学校に行けてないので、進路ってどうしていったらいいのかなーと手に取りました。
ここまで漫画にする過程で、作者の方は自分の気持ちを整理して伝わりやすい言葉にしているのだと思うのですが、そこまで整理できていることがすごいと思いました。
うちも、どうにかなるといいなあ。
ほんと、ただ笑顔でいて欲しいだけなんですけどね。

0
2022年04月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

これ、読んでると悲しくなるなー。

要約すると、作者の娘が不登校になり、中学校はまったくの無関心。中学校からの働きかけがまったくない中、両親が独自に動いて病院や塾を調べ、登校しなくても高校を受験し合格するまでのストーリー。
学校現場を知っている身としては、この学校の対応はただただ悲しい。だけど現実に、こういうところもあるんだよね……としか言えず。両親は「どうしたらいいのか」を学校に向けて言っていたんだろうかと思う。言っていたら学校も「ああ、困っているんだな」とようやく気づけたかも。不登校はもう珍しくなくなっているし、もしかしたらその学校には何かが起こっていて、娘さんのことは二の次になっていたのかもしれない。相手からのつながりが断ち切られてしまうと(途中で作者は学校に対して不信感を抱いてしまっているので、頼ろうと思う気持ちはなくなって当然かもしれないけど)、人って、働きかけることをやめてしまうから。

この漫画を読んだ人は、野原広子さんの「娘が学校に行きません」を読んでほしい。こっちは、この漫画と違って学校が協力的だった事例が挙がっている。本当に、周りに恵まれて支えられて立ち上げれた子もいるんだよってことを知ってほしい。
結局、学校の対応次第、両親の受け止め方や対応次第で子どもの人生は変わってきちゃうんだな……と最後まで読んで悲しく終わってしまった。

0
2016年02月06日

Posted by ブクログ

本のタイトル通り、ホントに要らない3年間だと思う。人生のムダ事業のうちのひとつだったって考えてる子持ちのひとは読んでよいっ。

0
2015年03月11日

「女性マンガ」ランキング