【感想・ネタバレ】逃亡(上)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

憲兵視点での読み物は個人的には初めてなのでとても新鮮。戦争にはこういう側面もあるのかと。下巻に向けて逃亡も本格化しそうできたいたかまる。

0
2017年11月11日

Posted by ブクログ

1945年8月15日、日本敗戦。国内外の日本人全ての運命が大きく変わろうとしていた―。香港で諜報活動に従事していた憲兵隊の守田軍曹は、戦後次第に反日感情を増す香港に身の危険を感じ、離隊を決意する。本名も身分も隠し、憲兵狩りに怯えつつ、命からがらの帰国。しかし彼を待っていたのは「戦犯」の烙印だった…。「国家と個人」を問う日本人必読の2000枚。柴田錬三郎賞受賞。

0
2016年10月06日

Posted by ブクログ

第二次世界大戦中、香港で憲兵をしていた主人公「守田征二」。上巻では戦犯になることを恐れ、身分を偽って収容所に入り、帰国のチャンスを窺う様子が描かれる。

ときおり挟まれる戦時中のエピソード。憲兵という仕事柄、自分もスパイを使うし、敵もスパイを使う。正々堂々というと皮肉な響きにはなるが、敵も味方もそういうものだと思って行動する。スパイを捕まえれば拷問によって吐かせようとするし、逆にスパイがばれた側は、ときには死も厭わない。戦争のダークサイドというか、普通には表に出ない部分であるが、裏を返せば、すべてが明らかにされれば、戦犯となってしまう。

戦争という場では当然だったことが、戦争が終わった瞬間に犯罪とされてしまう、BC級戦犯の理不尽さがここにある。

そういった様々な不安定さをはらみながら下巻に続いていく。

0
2013年04月28日

Posted by ブクログ

下巻も含めた感想を。

日本が中国占領時に犯した残虐な行為の数々,敗戦直後の日本人に対する中国人の態度,アメリカが日本に犯した大きな罪。
全てがノンフィクションのようにリアルでした。

スパイを処刑することが死刑に当たるのに,原爆を落としたアメリカは無罪?
勝てば正義?

征二の家族への想い。家族の征二への想い。戦友同士の友情。
涙が出そうになりました。

0
2010年12月21日

Posted by ブクログ

 とにかく難しいテーマだ、というのが第一の感想。戦後生まれの作者が何故、このテーマを選んだのか。そこにものすごく興味を惹かれた。
 BC級戦犯といって取り上げられてきた人々は、例えば『私は貝になりたい』のように、上官命令で仕方なく現地人や捕虜を虐待・殺害したような人々が多い。その中で、「憲兵」という、訴追されても仕方ないんじゃないか、という諦めを覚えさせられる立場の人間を主人公に据えたのは何故か。この微妙な視点の置き所が、帚木蓬生という作家がいいと思う所以なのだと思う。
 それでいて、ただひたすら、淡々と描く筆致も好きだ。余計な感情を挿まずに、ただ、そこにあった事象と語り手の心情だけに集中する。もちろん、語り手に作者の思いを託しているのはわかる。それでも、作者ではなく、その語り手が語っているのだ、としか考えようのない筆力が素晴らしい。
 一つの逃避行を終えた守田が、第二の逃避行で何を想うのか。下巻が楽しみ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

第二次大戦中香港で憲兵隊員として活動していた主人公。
しかし終戦と共に戦犯とされる事を受け入れられない彼は憲兵隊から逃亡し、中国そして日本、彼の過酷な逃亡生活が始まる。

主人公は憲兵ですが、よくある鬼の憲兵の物語ではなく一人の戦犯とされた日本軍人が戦後の混乱期の中をどのように生き抜いてきたかがメインのテーマになっています。
そしてその中で、戦犯として追われる主人公が家族と共に過酷な運命に対して立ち向かい、乗り越えていく姿はすばらしいドラマに仕上がっています。

終戦後の混乱期に日本人が何を考え、どのように行動し、そして生き抜いてきたかが鮮やかに描かれていて戦後史という面でも面白い作品になっています。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

私の大好きな作家、ははきぎほうせい氏の(う〜漢字がどうしてもパソコンで打てない!)作品です。
長編ですが、この方の人間味溢れる語り口には引き込まれてしまいます。 内容は、戦争中に憲兵をしていた主人公が戦犯として手配され、逃亡するというものです。 今まで、あまり戦犯について考えた事がなかったので、とても考えさせられました。 ぜひ皆さんも読んでみて!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

読み始めは一寸違和感があった。
平和な世界から見れば、異常行動と言える拷問や殺人を経験した主人公が、反省や後悔も無く自己弁護している姿は、これまで読んできた帚木さんの感じとどうも違う。有ってはならない悲惨さを読者に訴えるのではなくて、むしろそれを肯定してる感さえあるる。
しかし、後半に進むにつれ、本当に徐々に、しかも自然の流れの中で、追い詰められた主人公の自己弁護が後悔や反省に変化していき、最後にはいつもの帚木さんである。
加害者である日本の犯罪的行為とともに、戦勝国である米国の行為も随所で批判しながら、再び起こしてはならない悲劇を、いつもの如く淡々とした語り口で表現している。

0
2017年11月10日

Posted by ブクログ

戦争当時の日本軍の非行を読むのは辛く、進みは遅く何度か止めようかと思いながらも読み終えた充実はある。戦争の中での日本の狂気と、敗戦国の不条理な不当な裁判のあり方、また無差別殺人である核兵器が何も問われない勝国の論理。これからは成り立たないだろう。

0
2016年08月11日

Posted by ブクログ

太平洋戦争終結後、中国戦線から帰国するが、戦犯に問われる恐れから逃亡する物語。
当時は、身に覚えのない人々も戦犯にされ、処刑されたり巣鴨刑務所に拘置された人々が多くいたのでしょうね。

0
2009年10月24日

Posted by ブクログ

憲兵という主役には取り上げられない仕事についていた人間を主人公にした物語。
長い話だが、そもそも対象となっている期間が昭和45年から47,8年ということと、適度に現在と過去がフラッシュバックする
構成もあって、飽きることなく読み進められる。
主人公は戦時における憲兵という仕事柄、非道なことにもかかわるが、実はそれを思い悩むことはあまりない。
そこらへん作者が医者であるということもあるのだろう。作中にも出てくる事件で、遠藤周作は、主人公が悩んで悩んで悩みまくっちゃうという
「海と毒薬」という傑作を書いているのが、本作はそこまでの高みに達していないというか、そもそもそれを目的にしていない。
いずれにせよ第二次世界大戦時の憲兵や戦犯について入念なリサーチがなされたということが分かる良作である。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

戦犯として追われる主人公の逃亡生活が、ちょっとした移動ですらも余さずにほとんどが描かれている。長い。がそれだけの価値はあると思う。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

戦時中に幼少から教え込まれた価値観と、自分の仕事として責任感を強く感じ働いたがために、敗戦と同時に敵国の者たちに追われ、帰国すればGHQの配下となった同じ日本人の警察に追われ、飢えながら逃げ続ける姿に胸を突かれた。
どうか無事に逃げきってほしい。。。
下巻に続く。

0
2011年10月10日

シリーズ作品レビュー

「小説」ランキング