【感想・ネタバレ】ペンギン、カフェをつくる―ビジネス発想力特訓講座のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

三谷さんの本はほぼ欠かさず読んでいます。
この本は「観想力」でも色々と記載されていた
発想力を鍛えるための本。
そのための方法論とたとえ話が
中高生でもわかるように書かれています。

ネタはこれまでの書籍と一部重複がありますが、
それでも(どうせ完璧に覚えてなんていないので、、)
復習をかねて毎回フムフムと読ませて頂いています。
例えば、「冬はなぜ寒いのか?」。
答えは、「ヒトが賢くなったから」なのですが、
そこに至るまでの過程はかなりの思考が必要です。
(ヒントは「寒い」という言葉の定義を考えるべし。)

読んでいけば、「なるほど~!」と思い、
こういうことを実践していこうと心に誓うものの、
実際に実践に移すのは、日々の鍛錬が必要で、
そんなに簡単なことじゃなさげ。。
いやいや、やっぱりこれくらいの発想が
できるようになるためには、それなりの努力が必要ってことです。
日々努力、日々実践です。

0
2011年09月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

学んだこと
読書や新聞、いろんな人脈で幅を広げること。
1つの柱(強み)でなく2つの柱を持つと良いこと。
例え話で簡潔に説明するとわかりやすいこと。

いろんな面白い視点の話があり、ストーリー仕立てになっているのも工夫されている。
途中ゲームの話などついていけないところも・・・。

0
2016年03月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 常識と知識の呪縛から逃れて、創造的な発想をするための「発見×探求のための15の視点」がペンギン・ルークの「カフェ起業物語」を通して学べる。
 またamberという渋谷のステキなカフェも紹介している。実際に行ってきたが、渋谷の行きつけの食堂になりそう!

 この本では、「発想力」向上のためのメカニズムを次の構造で示している。
= 常識離脱×(非常識な視点+異分野の深い学び+言葉へのこだわり)

0
2013年01月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いろいろな視点から観察することがビジネスに必要なんだね。
自分である以上、視点を変えるのにも限界があるけれど、試してみたいです。

0
2012年06月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ビジネス発想力を鍛える本。宇宙人の視点、外国人の視点、タイムマシンの視点から見たらどうなるか?日本人は良くも悪くも横並びの視点を持ってしまっている。その横並びの視点が悪いわけではないが、時には変人と思われるような視点が、ジョーシキを覆すような発想になる。

0
2011年10月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アクセンチュアのコンサルタントが書いた、発想力講座。
視点を変えるために、アナロジーや、他者の視点を想像するなど、「面白い奴」になるにはどうするかを具体例を交えて紹介。
内容的に面白いし、CMのように、誰にでもわかる例えを用いる訓練、早速取り入れてみようと思う。

0
2011年08月22日

「ビジネス・経済」ランキング