【感想・ネタバレ】太陽黒点 山田風太郎ベストコレクションのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

法月綸太郎さんと若林踏さんのトークライブ、ワットダニットの回で話題にのぼった本。

とある青年の堕落劇かと思いきや……

冒頭と真相をうまく繋いだこと、とある人物の怪演技首を捻りながら、しかし、どんな高尚な理由をつけたとしても結局は「羨望」なのかもしれないなと。氷河期世代を起点にその上下世代に向け、鬱屈とした感情を育てている人はいるのではないか。物語の本当の主人公の予備軍はたくさんいると私は思う。

0
2022年06月12日

Posted by ブクログ

これほどまで怨念に満ちて、それでいて間接的な殺人があるだろうか。さきの戦争そして戦争後の「幸せな」時代への呪詛。
15歳で日中戦争、19歳で太平洋戦争を経験した著者のミステリー。

この本は一生の記憶に残る。

「太陽黒点」、太陽でもっとも低温のシミのような場。

0
2022年02月11日

Posted by ブクログ

この小説の魅力は、最後の真犯人の独白シーン、この迫力に尽きる
やはりミステリは、種明かしシーンがいちばん盛り上がらないとね
あらすじ等は目にしないで読むことをすすめます(ネタバレに配慮しないあらすじ紹介もあるので。廣済堂文庫のほうはあらすじでネタバラシしてます要注意)

0
2021年11月22日

Posted by ブクログ

ああ素晴らしい。
純文学かと見紛うほどの綺麗な文体とストーリー展開。
しかしそれでいて本作は第一級のミステリでありノワール小説なのだ。

いままでこんなにも規模の大きい◯◯◯殺人(読めばわかる)は見たことない!!

この結末だけをとって、やれリアリティがないだの、実現不可能だとか言うのは全くの見当違いだろう。

作者がやりたかったのはこの結末ではなく、この時代に行きた人達の慟哭を文字にして伝えることではないだろうかと僕は思うのだ。
その過程でミステリの体裁をとってしまっただけのこと。
まぁ、そこが山風らしいのだが…

正直、平成生まれの僕は登場人物たちの気持ちを理解できたとは言えない。
きっと不可能だろう。
しかしこれだけは確実に言える。
本書は傑作であると。

0
2014年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「遠隔操作 」の殺人
明も容子も自分の意志で選んでたのに…操られている当人さえも気がつかない…
自分が「遠隔操作」されてないか、不安になる本です。

0
2014年09月24日

Posted by ブクログ

 昭和30年代後半、苦学生の鏑木はバイトで訪れた屋敷で社長令嬢と出会う。鏑木は特権階級への反抗の意思から、彼女に近づくのだが……

 他の本や映画のalwaysではこの時代は貧しくても希望があった時代だとか、頑張ればそれが給料に反映された時代だとか、どこか希望的な側面で語られやすいのですが、この小説に出てくる登場人物たちは、将来への希望をなくしていたり、時代に疑問を持っていたりしています。

 敗戦からおよそ10数年、復興や高度経済成長のイメージが強い時代ですが、その時代の暗部というか、語られにくいところを見事に描き切った作品だと思います。

 中でも印象的だったのが鏑木が将来への希望を持てない様子でした。先に書いたようなイメージの強い時代だったので、この時代にこういう若者がいたのだな、という意外な気持ちが浮かんでくるとともに、とても感情移入してしまいました。彼と同年代で、現代も希望が持ちにくい社会であるからかもしれません。

 青春小説としても一級品の出来! 特権階級に近づくため自分を見失っていく鏑木を心配する容子の描写も感情表現もとても上手く引き込まれました。また自分を見失っていく鏑木の描写も読んでいて切なかったです。

 そして最後に明らかになる狂気の存在……。時代の闇を凝縮したような黒さを感じるとともに、でも一方でとてつもなく痛切な叫びを聞いたような気にもなりました。この狂気と叫びの前には何者も無力にならざるを得ない、そんな風に感じてしまいます。

 読後はしばらくぼーっとなってしまいました。それだけ、この叫びが自分の中におおきなしこりを残したのだと思います。幕引きも鮮やかでした。その後について語りすぎないことで、読後の深く切ない余韻が心にじっくりと沁み渡っていったように思います。

0
2014年03月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

昭和30年代東京。
苦学生ながらも容姿淡麗、頭脳明晰、可愛らしい恋人もいる鏑木明は、ひょんなことから富裕層の集まるパーティーに参加。そこから彼の人生の歯車が狂いだします。

それまで平穏に過ごしていた明が、富裕層との格差に打ちのめされて野心を抱き、自分を失っていく様が滑稽でもあり恐ろしい。

高度成長期を迎えようとしている日本で、しかし将来に希望を見いだせない戦後を生きる若者の苦悩を背景にした、恋愛小説でもあります。

出来ればなんの前知識もなくいきなり作品世界に浸ってほしい小説です。
山田風太郎という作家自身を知るのにも、彼の書く小説がどういうものなのか知るのにも良い1冊だと思います。
読めば分かる、というのはなんでもそうなんですが、本書に対しては特にそうとしか言えません。
読めば分かる。

ネタバレ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






















生まれは平凡でも才能と容姿に恵まれた明にはサクセスストーリーを期待しましたが、享楽的なお金持ちの人々に振り回されるのが哀しいです。
そしてそれをどうしようもない思いで眺めている容子の健気さと執着。
若くて青い。その純粋さと頑なさが読んでいて非常に辛かったです。
ところで明を振り回す天衣無縫の恵美子はとても魅力的。豪胆で自由で、なぜか嫌味を感じませんでした。

そして最後で明かされる驚きの真相ですが、思えばいつも山瀬はターニングポイントで登場していたように思います。しかし、まさかこんな計画を胸に秘めていたとは分かるはずもありません。
彼自身の哀れな生活さえも利用し、必要とあらば散財も土下座も厭わなかった所に恐ろしさを感じます。

操作殺人は自身の安全は守られるかもしれませんが、目的を達する為の方法としては確実性が低く、時間もお金もかかるものなのであまり現実的とは思えないのですが、本書の一番凄いところはそんな疑問をも包括した動機でしょう。
これだけ手間暇かけて何人もの犠牲の上に杉麻子を追い詰めた理由には理解の範疇を超えるものがありますが、ここで改めて「誰カガ罰セラレネバナラヌ」という言葉が大きな意味を持って思い出されます。
作者自身の思いともとれるような戦争への強い憤りが感じられ、終盤の山瀬の独白には身震いする思いでした。

山田風太郎の作品には深いテーマとともに稚気が感じられるのが好きなのですが、本書でそれはあまり感じらなかったので、私の好みとしては本書は高評価ではありません。
しかし、操作殺人の真相、物語の構造、意外な犯人、そしてなによりも戦争や時代に対しての強烈な人間の心模様など、☆5をつけないわけにはいきませんでした。
読後、深く重く、いつまでも心に残る作品となりました

0
2014年04月30日

Posted by ブクログ

再読。苦学生・鏑木明はアルバイト先で社長令嬢・恵美子と出会い……。
甘く切ない恋愛小説風の流れをある独白によって一転させ、物語の真の構図を浮かび上がらせる手腕が見事。そこに込められた戦後日本への怨念も戦中派の著者ならでは。

やっぱり廣済堂文庫のネタバレはひどかったなぁw

0
2011年03月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

恋愛小説が、青春小説が、一気にひっくり返される。
”操りもの”では間違いなく最高傑作だろう。登場人物それぞれの苦悩をしっかり描いているからこそできるトリックだ。まさかサラッと日記の中で書かれているビスマルクの外交政策が伏線になっているとは思いもしなかった。そしてその種明かしまでの部分もグイグイ読ませるのだからもう文句はない。

動機も、戦争に全くなじみがない自分たちの世代には実感はないが、確かに日本は戦争に負けたにもかかわらず「もはや戦後ではない」などともてはやされ、瞬く間に世界でも有数の経済大国にのし上がった。しかし戦争で命をかけて敵国に立ち向かい、その結果として青春を全て戦勝に捧げた人にとってはこれは喜ばしいこととは限らない。今までに考えたことのない新しい考え方だった。

0
2022年01月20日

Posted by ブクログ

やっと、初山風。期待も大きかった半面、乱歩や横溝あたりを殆ど楽しめない自分には、きっと山風も…みたいな不安もあったりして。で結果、概ね感じた不安の通りだった。やっぱり自分、古めかしい会話とかを根本的に受け付けないのですね。古い貞操観念とかも含め、基本的に自分とはあまり相容れない世界観でした。

0
2019年11月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読んでいる最中は、若者の破滅を描いた青春小説としか思えなかったが、最後にある人物の独白があり、ミステリー作品へと変貌する。
事件の構造と動機に特色がある。
また、戦争による犠牲の無意味さへの作者のメッセージが込められている。

(ネタバレ)
犯人はこの犯罪を「遠隔操作の殺人」と称しており、これがこの作品の狙い、特色になっている。作品の初めの方に出てくる、ある書物の内容が事件の真相に直結する核心となっているところが実に巧妙である。
「プロバビリティーの犯罪」で、遠大で相当大掛かりな計画に基づく犯罪であり、このようなタイプのミステリーを読んだときにいつも感じることだが、そんなに都合よくいくだろうかという疑問は持たざるをえないが。
各章の「死刑執行・〇〇前」という見出しがミスリードになっているところも面白い。
動機の間接性、屈折している点も、この作品の特徴である。犯人の戦争時の体験と、その後の人生で気づかされた戦争犠牲の無意味さ。「誰カガ罰セラレネバナラヌ」というメッセージに触発されて行われた「観念」による殺人である。

0
2018年10月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

あらすじから貧困層主人公の富裕層への復讐劇かと予想していましたが、男女の恋物語が始まって肩透かしを食ったわ~となってたらラストで見事にひっくり返されました。
このトリックの成立するバランスと犯人の語る幻想と観念に完全にねじ伏せられ一気に手のひら返しちゃいました……

0
2016年12月28日

Posted by ブクログ

山田風太郎といえば忍法帖。なのだけれど、あえてこれを読んでみた。かつてどこかの本屋で偶然見かけて以来、ずっと気にかかっていた本。何年か経った今再び出会って読んだのも、すべては天の巡り合わせだろうと思う。今このタイミングで読むべし、ときっと誰かが言っていたのだろう。
さて、なんの予備知識もなく読み始めてみたけれど、これはかなり衝撃的だった。わりと軽めの口調で語られる物語の滑り出しからは想像もつかないところへ最終的には連れていかれる。連れていかれてしまう。「堕落願望」「破滅願望」とでも言うべきものを描きながら、最終的には、そんな甘っちょろいこと考えてるお前らは平和ボケ野郎共だな!と糾弾されてしまう。すでに古くさくて大時代的な物語という印象もあるけれど、現代では及びもつかない時代への憎悪を残す一冊だった。江戸川乱歩の「芋虫」を思い起こしたのは短絡的だろうか。最終章の語りは圧巻です。

0
2016年12月11日

Posted by ブクログ

昭和30年代後半(=1960年代前半)の東京で、
アルバイトしながら大学に通う青年が、
金持ちの娘と知り合い、ブルジョワの毒気に当てられて、
勤労や苦学には意味がないと思い始め、
上手く立ち回って「逆玉(の輿)」に載った方が利口だ、
と考えるようになり、周囲の人間を憎悪しながら野心を燃やす
という筋立てだと思ったのだが……一杯食わされた。
なんという理不尽な苦悩、そして死(二重の意味で)!
なるほど、これは戦争体験者にしか書けないだろうなぁ。
被害者もかわいそうだし、犯人も悲しい、
じゃあ誰が悪いのだと問えば「それは君たち読者だ!」と
指を突き付けられる気が――って、あ、それじゃ某「奇書」と一緒か(笑)
直接の関係はないけれど、そういえば、
山田風太郎と中井英夫は同年生まれの人だったと思い出し。
ところで、解説でも詳しく触れられていないが、
二転三転して決定したというタイトルは「磁場」のイメージからだろうか。

【付記】
 読んでいる間、人間椅子の同タイトル曲が頭の中をグルグル回っていたが、
 詞の内容は本書と特に関係なさそうです。

0
2017年11月10日

Posted by ブクログ

ラストの独白が全ての小説ではあるがそのほかの登場人物のその後も知りたかった。前半ひたすら落ちぶれていくキャラクターにページをめくる手が重くなった。

0
2013年04月10日

Posted by ブクログ

傑作ミステリ。犯人は完全犯罪という物語を遂行することに情熱を傾けるが、その姿は作者の写し身であり、犯人の昏い情熱は作者の思いそのものであろう。普通小説かと思わせれば犯罪小説であり、犯罪小説であるかと思えば戦争論であり、さらにはメタミステリであるともいえる。奇想の「敗戦小説」。

0
2013年03月07日

Posted by ブクログ

意外な結末!ミステリーと思って読んだけど、そういうつもりで読むべき話ではなかった。
なんだか肩透かしを食らってしまったのでちょっと微妙な評価になりますが、しかし、そういうつもりで読まないで最後まで物語が進んだとき、とても驚くことになるでしょう。
違う形で出会って読みたかったなぁ~

0
2023年11月18日

Posted by ブクログ

単にどんでん返しのミステリー小説と片づけてしまうのはもったいない。自分も、明や容子と同じ闇に堕ちないと言いきれない。

0
2014年11月05日

Posted by ブクログ

謎が全く提示されないまま真相が明らかになります。まるで問題なしで答えを見た様な感じで戸惑いましたが、それでもかなり衝撃的でした。真犯人に意外性がありましたし、動機もその時代ならではのもので凄まじかったです。
ただ、こんなにも真犯人の意図通りにいくものなのでしょうか?かなりご都合主義的だと思いました。

0
2013年09月19日

Posted by ブクログ

読書前の情報量は少ないほどいい。私の場合、何気に目にしたレビューからオチが予想できてしまったので、驚きに関してはイマイチだった。

敗戦の影が投影された憤りの思想。罰に執着する邪悪な心理は、現代でも理解できるテーマだろう。単なる恋愛モノかと思いきや、ざわざわとせり上がってくる不穏な感覚に支配され、ラストでひっくり返された時に、構成の妙を思い知らされるという仕掛け。語り口は軽妙でも、読後はずしんときた。やっぱり山風は潔いなあ。そして紛れもないミステリ作家なのよね。

0
2012年12月09日

Posted by ブクログ

終戦後十数年、当時の青年の暮らしや考え方が偲ばれる。金銭的な階級の差が身にしみる。特に貧しい方の。自分の子どもの頃も思えば貧しい部類だったなぁ。
当時の青年の一徹さ、そして愚かさ、今でも残っているもの・失われたものいろいろある。

踊らされずに、物事を広く見て真摯に生きているか?

0
2010年10月19日

「小説」ランキング