【感想・ネタバレ】電撃4コマ コレクション 放課後プレイ 2のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

2巻じゃなくて2(ツー)なんだよ!
って事らしいですこの本。
登場人物も変わって、アレな表現も減って人に見られても見られても安心……な訳が無かった。
作風は変わらずなので、じっとりねっとり漂う雰囲気は健在。
変わらず背後に神経を使わせてくれます。
今回の登場人物は自分に自身の無い漫研部長と、いつもお茶らけた様子で部長を口説くギザ歯。
終盤の部長はギザ歯の才能に嫉妬するやら自己嫌悪するやらで、創作する人間の宿命か病んでしまうが、そこからのギザ歯の一所懸命な説得はその前の出来事と合わせて「あぁ、こいつは真面目に部長が好きなんだな」
と思わせてくれる。
前作同様、感情の揺れ動きにやきもきする恋愛もの。

0
2012年10月27日

Posted by ブクログ

放課後プレイで一冊選ぶならぶっちぎりでこれ。好きさの表現が好きですな。
エロに頼らない方が俺は好き。個人差個人差。結局リアルな暴力女が嫌いだから先輩に走ります。俺は。

0
2012年08月20日

Posted by ブクログ

放課後プレイ3冊の中で1番好きです。

漫画のくだりでは思わず泣いてしまいました。なげやりになってしまった女の子の気持ちも痛いほど分かるし、もどかしくて歯がゆい思いをしている男の子の気持ちも分かる。台詞や文章がなくてもここまで「何か」を伝えられる作品はなかなか無いと思う。1以上に心情描写(表情)がすごかった。

0
2012年01月31日

Posted by ブクログ

メインキャラは「放課後プレイ」とは別(顔見せはしますが)で、別のお話となります。主に漫研?の部室を舞台に、そばかすさんとギザッ歯君の物語が展開します。シリーズ通して、登場人物の名前が出てきません。

0
2011年04月23日

Posted by ブクログ

1とはまた違って、距離感を設けてる。それがまたなかなか、なんというかリアルというか、アルアルな感じで。すっきりもしますし。いいですね。

0
2011年02月28日

Posted by ブクログ

前作とは違うカップルのおはなし。
無印のときは彼氏彼女さんは付き合っていたが、こんどはこれから付き合う二人のおはなし。

ギザギサ歯が特徴的な「ギザ歯君」と、顔に異常にソバカスのある「そばかすさん」。
二人しかいない漫研でのやりとり。

この二人は切ない。
そばかすさんは容姿コンプレックから恋愛や悪口に対してすごく奥手で敏感だ。
そんな彼女にアプローチをかけるギザ歯君。
その距離の置き方が切なくていとおしい。

0
2010年11月21日

Posted by ブクログ

先輩と後輩篇みたいな。

このドキドキな感じは、本当にすごいです。なにがあるわけでもないけれど、このドキドキな感じだけで、毎日が終わる様な。ドキドキとコンプレックスのグルグルは、とっても相性が良かったりします。

ところで、先輩の目の周りの点々はなんでしょう?個人的には、目の隈だと思うのですが。

0
2010年10月04日

Posted by ブクログ

はい、こんにちは
超嗜好特化型四コマの第二弾。2巻では無くⅡ。
前作とは異なり友達パートからの開始です。
一筋縄では行かぬ歪ん感じの感情が生々しくて素敵です。
相変わらずのゲーム成分は多め、というかマニアック。
分かると楽しいのはジョークの基本です。

アーマードコアのネタが多いのが私得でした。

0
2010年10月02日

Posted by ブクログ

 「1」とは違ってくっつくまでを描写しておりこちらもいい
 そして漫画という専念しているテーマがあるのも面白かったです
 ヒロインが苦悩するくだりとか、なかなか他人事ではないなぁ、と
 そして最後主人公に諭されるシーンは台詞の一つ一つが重い重い
 そういう意味で買ってよかった一冊でございました
 あ、もちろん二人のいちゃいちゃや何気ないオタトークも面白かったです




 どうでもいいけどこの作者はどんだけオタ知識あるんだ
 スレイヤーズやオーフェンネタまで出てくるとは思わんかったぜぃ

0
2010年06月05日

Posted by ブクログ

1とは違うカップルのお話である2巻、もとい2作目。しかし自分の気持ちを素直に表現できない女の子というのは共通していて、またそれを描くのが上手い。ひとコマひとコマで少しだけ、でもはっきりと変わる表情が内側の悩みを表現していて、読んでるこっちも悶えてしまう。布団の中でゴロゴロしたい時にオススメ!

0
2010年06月01日

Posted by ブクログ

放課後プレイはいやらしかわいい。いやらしいにはいいかんじとなまぐさいかんじがあって言葉の意味が測りかねない。

0
2017年06月24日

Posted by ブクログ

漫研部の『先輩』と『後輩』のディープなヲタネタ4コマ
…のはずがはやりそうとはいかなかった。
気づいたら甘酸っぱい恋愛モノに。
4コマの構成をふんだんに活かしての心情表現、お互いの駆け引きが上手いこと出てる。
恋愛の始まりってこんな感じだったなぁ。って思うと切なくなった。

0
2011年02月09日

Posted by ブクログ

漫研が舞台ということで、マンガネタ寄りになると勝手に想像していたんですが。
相変わらずのゲームネタつるべ打ちでした。
最近ゲームから遠ざかっているのでなにがなにやら……。
PSPも箱も持ってないしカードゲームとかまったくの素人ですからね!
でもまあそういった話題のやりとりがじつは
「どうでもいいこと
だったりして、そんなことばかりだべっていてなかなか大事なひとことが言えないふたりのもどかしさ。懊悩する部長さんの表情。
「顔…見てればわかるでしょ… 女の体がみんなグラビアアイドルみたいにキレイなわけじゃないのよ」
このセリフ、グッときました。

ごちそうさまでした。

0
2010年06月08日

Posted by ブクログ

人気作品「放課後プレイ」の続編・・・ではなく別の主人公達が紡ぐ新たなストーリ。

やっぱりこの作品は、最初絵柄を見て抱くキャラへの感情と、読み終わった後に抱くキャラへの感情が劇的に変わる!
だからこそ、絵柄を見て敬遠しちゃう人こそ最後まで読むべき作品だと思う。
とにかく各キャラのちょっとした心理描写でピュアで無いようでピュアな雰囲気が漂うため、そういう所にキュンとくるのかなぁ・・・?

他の4コマ作品と違って、この作品はそれぞれ1つの4コマ作品ごとに作品があるのではなく4コマで描かれた1つのストーリ作品、という感じがして、ススッツと読めると思う。
ということで、現在連載中であるらしい「3」の単行本化も楽しみにしてます。

0
2010年06月06日

Posted by ブクログ

巻末の子が一番かわいい件。

ニヤニヤしてしまったことに対してなぜかチクショウと感じてしまった。
オタクの願望が実現されているからなのか、こんな絵に感動してしまったことに対してなのか。
とりあえず射突型ブレード+オーバーブーストは基本です。

0
2010年06月03日

Posted by ブクログ

1ではエロスがもうこれでもかってくらいに前面に押し出ていたが
2ではエロスよりも思春のもどかしさが強かったように思う
先輩(女)×後輩(男)の付かず離れずの距離
あぁ!もどかしい
ただ やはりなんというかあの雰囲気だけで言うと
もう成年向けだ
電プレを読んでいないのでなんともいえないが
巻末の漫画はやはり3への伏線なのか

0
2010年05月28日

Posted by ブクログ

放課後プレイの続編・・・というよりもパターン2みたいな感じ。

前作はゲーム雑誌に連載されていた作品だけに男君と彼女さんが
ゲームソフトやハードのネタを織り交ぜつついちゃいちゃラブラブする話でしたが、
今回は漫研部長(?)のそばかすさんが新入部員の男君が
漫画を描きながらいちゃいちゃラブラブするだけ、ゲームどこいった?
かろうじて「呪文の名前しりとり・ただし同じジャンルを続けるのはだめ。」
という濃度の高いゲームをしたりするところで面目を保っている感じですが(笑

そばかすさんはそばかす具合が凄いので、
そばかすなんだか赤面してるんだかたまに解らなくなりますがそれがいいんです。
青春なんです。

巻末に掲載されている云十年単位の後日談がこれまた最高です。

0
2017年10月01日

Posted by ブクログ

まんだらけ 682円

特典付きとかで替えカバーがついてたが、
これってどんな活用方法があるのかね?
特典なし中古が650円だったからいいんだけどさ。

ゲームの次はイラストですか。
この前のが主人公の部屋オンリーに対して
今回は部室がメイン、環境的に無茶できないのが残念。

というか、ヒロインの顔どうしたんだ…そばかすってレベルじゃねぇ!
これは何か特殊な病気を表現したかったのだろうか、、、??

0
2010年09月14日

Posted by ブクログ

マンガ研究会で、メガネ女子の先輩と悪人相の荒廃が駄弁る4コマ。
基本オタクの痛い青春ラビリンスがつづられるのだけれど、
踏み込めない迷いの感情とか、書くのうまいのだよね。
絵はうまいとは言えないけど、妙にエロくて、だんだん先輩が可愛く思えてくる。
そばかすの表現はちょっと怖いけど。

いろいろ、応援したくなりますよ。

0
2010年07月04日

「青年マンガ」ランキング