【感想・ネタバレ】ちびまる子ちゃん―わたしの好きな歌―のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

感動しています

さくらももこさんのファンです。映画はまいかいみるたんびに感動しています!

素敵な作品をありがとうございました!

#笑える #泣ける #感動する

0
2024年05月18日

匿名

無料版購入済み

さくら先生の絵って構図とかが素晴らしくて思わず見入ってしまうコマがたくさんあります。ストーリーも切なくて優しくて良かったです。

0
2022年10月31日

匿名

無料版購入済み

この歌は知らなかったんですが切なくて、それを悲しむまるちゃんとお姉さんの言葉が素敵でした。寂しくなるけど優しい空気間が良かったです。

0
2022年10月31日

無料版購入済み

いいなぁ…

いいなぁ~!こういうレトロな感じが(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ちびまる子ちゃんって、全般的に、大笑いというよりも、クスっと笑えるんですよね!
特にまるちゃんとおじいちゃんの絡みは最高ですね!
世の中、全てがまるちゃんの家のような家庭環境だったら、みんなが幸せなんだろうなぁ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ほのぼのしていて癒されます。

#笑える #ほのぼの #癒やされる

0
2022年10月26日

匿名

無料版購入済み

何か突拍子もない特別な出来事が起こる訳でもなく、日常の生活の中で出会った人と交流して起きた出来事にとても温かな気持ちにさせられ心に沁みる、さくらももこさんらしいお話でした。

0
2022年09月30日

Posted by ブクログ

今でも大好きなアニメ映画。ぜひ映画を観てください。歌のところが最高だから。
おねえさんとの会話、仔馬のうた、おねえさんが結婚するところ、おねえさんの絵が表紙になってるところ、ぜんぶぜんぶいい。
ストーリーによっては全然違ってくるけど、まるちゃんの日々の出来事にちゃんと感想を抱くというか思いを抱くというか、それって当たり前なんだけどさくらももこさんが心がけてたことなんだなって、それを投影してるんだなあって知って、大人になってもそれを大切にできてるさくらももこさんは本当にすごい。すごかった。見習おう。

0
2018年12月31日

Posted by ブクログ

まるちゃんが小さい頃から絵が大好きな様子が見れて
うれしい特別版♡でも、友蔵はいつも通り♡

「恥という文字は どうして みみごころ」
友蔵心の俳句[笑]

0
2013年12月02日

Posted by ブクログ

ちびまる子ちゃんはホロッとくる話もあるのだけど、これは号泣。
まるちゃんとお姉さんの交流がすごくいい。
紹介されている歌自体は知らないけど、こんな感じかなぁ?って想像しながら歌ってみたりした。

0
2010年09月20日

Posted by ブクログ

わたしが生まれて初めて映画館に見に行った映画。
見直したとき衝撃を受けました。
ドラッグレース1969?ヒデじいとのドライブのところが好き。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

たぶんアニメ映画でこんなに感動したのはこの作品が初めてだと思う。
何度見ても涙が出ます。特にラストシーンが‥。
音楽のセンスも抜群に良いです。
ちびまるこちゃんらしくない、お洒落な世界観。

0
2010年12月05日

ネタバレ 購入済み

良いお話

まるちゃんはたまにジン…とくるお話がありますが、このお話ではポロポロ泣いてしまいました。

でも記憶に1番残ったのは、友蔵の 耳 心 。

0
2018年06月30日

Posted by ブクログ

2011年、大晦日の朝。

やや涙。

歌ってのは、1番だけじゃなくて〜2番、3番って続いていって意味が深くなってゆく…

あいかわらず、まんが読むのが遅くて〜1冊1時間かかる。。。

0
2011年12月31日

Posted by ブクログ

ちびまる子ちゃんの中でも、特に好きな話のひとつです。まるちゃんが素直に出した言葉は砂に水が染み渡るように頭に入ってきて、とても共感できます。大好きな人との関わり方を通して、色んなことを教えてくれる素敵なストーリーです。ラストが泣かずにはいられない・・・。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

映画の原作、デスね。
ちょっとミュージカルっぽいってゆーか。題名が「わたしの好きな歌」なので、歌のシーンが結構会った気がします。仲良くなったお姉さんの結婚式のシーンでジーンとさせてといて、ラストはきっちりオチつきです(笑)

0
2009年10月04日

無料版購入済み

子供向け

うーん、これは子供向けの内容かなぁ。
あと映画版の原作で映像ありきで描かれたものなのでやっぱり漫画じゃ魅力半減だと思います。

0
2022年11月01日

「少女マンガ」ランキング