【感想・ネタバレ】この「言い回し」で10倍差をつける(小学館新書)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

仕事や日常ですぐ役立つ言い回し、参考になりました。会議後の何かある?への回答や、人への依頼のしかた、感謝をより深く伝える方法など勉強になった。言い方一つで虹色になるコミュニケーションはおもしろい。

0
2023年10月15日

Posted by ブクログ

TPOに応じた言い回しのパターンを紹介、解説している本。言い回しを上手く変えて自分の考えをより正確に表現したり、相手に与える印象を操作することで、より快適な生活を送ることができるようになりたい人にオススメ!言語学者は言葉の乱れは変化だと考える。(より客観的に捉える為) と言ってる通り、第三者の視点から書いている印象を受けた。

#1.頼み事
『合意の原則 』
 同じことは強調(共感) 違うことは極力目立たせない
お力添え(骨折り)お願いします
不躾なお願いですが
ダメ元で そこを何とかなりませんか
あ、最後にひとつ聞いていいですか
つかぬことをお伺いしますが
(内)承知いたしました かしこまりました
(外)承りました

2.言い訳
(客観)ので
(主観)から
致しかねます
私ではお役に立てず残念です
誠に不本意ではございますが
ご容赦ください
名前なんでしたっけ、嫌々苗字は知ってますよ、下の名前なんでしたっけと思って、そうそう。〇〇ちゃんだったね!



3.リアクション
『喜び→謝意→理由』
よんどころない事情(急用)がありまして(できまして)
貴重なご意見ありがとうございます
はい、挑戦させてください
あなたらしくないなぁ、こんなミスをするなんて
私、川上が責任を持って承りました
少々お時間を頂戴いたしますが
いつも電話ばかりですいません


4.お詫び 挨拶
心よりお詫び申し上げます
お恥ずかしい限りです。今後はこの様なことのないよう…
初めてご連絡差し上げます
お足元の悪い中、ようこそお越しくださいました
『送る側』ご査収下さい
『受け側』拝受しました

5.褒め言葉
君(あなた)だけに言うけど ※スペシャル感
ここまでしてもらったのは初めて
この嬉しさを伝えたくてついお電話を

0
2020年01月18日

「ビジネス・経済」ランキング