【感想・ネタバレ】独習Linux 第2版のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

2011年に出版されたものなので仕方ないが、
Ubuntu(10.04 LTS)やScientific Linux(6.1)のバージョンが古くGUIがかなり異なっている。
※ 2020年5月現在だと、それぞれ、Ubuntu 20.04LTS、SL7.8が最新。
ただし、本書では、CUIを使いこなすことがLinuxを理解する上で重要だとしているため、それはあまり重要なことではないだろう。
※ 2020年5月現在だと、9章で説明されているUpstartも古いようで、現在の主流はSystemdらしい。

他の人もレビューしているように、
Debian系のLinuxとして、Ubuntuを、
RHEL系のLinuxとして、Scientific Linuxを
使って説明されているので、Linuxの世界の概要を知ることができる。
主な違いは、バイナリパッケージのインストールに、
Ubuntuはsudo apt-getを使用するのに対して、
Scientific Linuxはsu権限でyumを使用するところだろうか。

ちなみに、著者はどうやらジョジョ好きのようである。

0
2020年05月21日

「IT・コンピュータ」ランキング