【感想・ネタバレ】カラダマネジメント術!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2014年10月30日

【カラダマネジメント】という考え方を提唱する「レバレッジ」本田直之さんの著書。忙しく活動される本田さん自身が肺塞栓になり、入院した際に、編み出した考え方。
カラダ負債を溜め込みやすい、現代の私たちのライフスタイルに対して、習慣を変えて、無酸素・有酸素の運動を取り入れていくトレーニング方法まで。
徹底...続きを読むしているのも、本田さんらしさでありながら、良い習慣を身につけるという点、タイムマネジメントも含めた点まで、トータルに秀逸です。
トライアスロンまでチャレンジしてやろう!競技大会に参加しよう!とまでモチベーションは上がらなくても、日々の行動を変えていく背中を押してくれる一冊なのは、間違いありません。

0

Posted by ブクログ 2011年03月13日

単なる肉体トレーニングの本ではなく
しかもノウハウを詰め込んだものではない。

わかりやすい説明
ビジネスに置き換えて
そして、ビジネスに
幸せな人生を楽しむために
必要な体力を
できるだけ簡単に養う方法も少し
紹介されています。

これを読んで明日から
早朝ランニングを始めようと
思いました。

0

Posted by ブクログ 2018年10月14日

色々な健康関係の本を読んでいて、ふと「これは、守りの健康法ではないか」というのを感じました。そうではなくて、「攻める健康法」というのも調べてみようか・・・、と手にとったのがこの本。おそらく本田直之さんの今までの本に比べると評価が低いのではないかと思いますが、読んだら間違いなくトライアスロンに興味がで...続きを読むてきます。(笑) 少なくとも私はその1人でした。

0

Posted by ブクログ 2015年11月08日

カラダマネジメント術! 2010/4/6
著:本田 直之

著書はレバレッジコンサルティング(株)代表取締役社長兼CEO。現在は、日米のベンチャー企業への投資事業を行うと同時に、少ない労力で多くの成果を上げるためのレバレッジマネジメントのアドバイスを行っている。

ビジネスパーソンにとって重要なスキ...続きを読むルは、語学、IT、お金の知識であるが、その前提となるのは健康なカラダ。そのために必要なのが、カラダマネジメントである。

カラダマネジメントでカラダを再生すると、生活と人生が良いスパイラルに入る。タイムマネジメントが上手になり、時間に余裕が出て、メンタルが強くなりストレスから開放される。その結果、人生を楽しむ土台となる健康が手に入り、将来にわたって生活の質を高く維持することにつながるのである。

そんなカラダマネジメントについて以下の4章にわたり紹介している。
①カラダマネジメントで仕事力をアップする
②カラダ負債を貯めない技術
③カラダマネジメントを習慣化する
④大人の効率的トレーニング術

企業が抱える課題の根底に人材の育成があるように
人間が抱える課題の根底に健康が同じように存在する。

確かに、私達が勉強し、スキルアップや成長を行うゴールとしては、健康で長生きでき、楽しい生活を送り続けることがあり、そのために頑張っている。

しかし、当たり前であるという過信なのか健康を維持するということはどうしても言い訳のもと二の次のことというように優先順位を下げて考えてしまっている。

言い訳は数あれど、やはり一番効率の良く取り抱えるべき課題としては、カラダマネジメントは切っても切れない問題である。
10年後の自分のためにという視点から行う色々な努力もそのカラダマネジメントにはその視点が一番ぴったりくるのかもしれない。

これのあと、今忙しいからこれ終わって落ち着いてから・・。そんなことを思って後回しにしてきたがここらで思い切ってやるしかない。
そんな気持ちから本棚から引っ張り出してきて再読してみたい。
今再度読んでよかった一冊。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2014年07月06日

・脳科学的に、中強度のランニングレベルを30分続けるとアイデアが浮かびやすくなる
・がむしゃらではなく、効率的にトレーニング
・ROIが高いのは体への投資。リターンがすぐ出てくる
・使えるカラダを作るために鍛えるべきはインナーマッスル
・ドクターの友達を持つ
・知識インプット→実践→フィードバック→...続きを読む修正→トレーニング→繰り返し...
・最大酸素摂取量、無酸素性作業閾値
・アシックスランニングラボ、東京体育館
・同じ目的を持った仲間をたくさん作っておくこと

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2013年03月11日

本田直之さんの著書は勉強になるし、やる気にさせられます!
比較的というか、仕事でバリバリ身体を動かしていますが、これからも、いや今まで以上にカラダをマネジメントしていきます!

0

Posted by ブクログ 2011年06月20日

運動に対してのモチベーションが上がった。
一人で出来ないなら、周りを巻き込んで行う事や、大会に参加する事を決めてそれに挑戦することなど、初心者でも始められやすい事がたくさんのっていて、参考になった。
ただ、著者自信がどのようなスケジュールや、内容でトレーニングを行っているのか、もっと詳しく知りたいと...続きを読む思った。

0

Posted by ブクログ 2011年06月16日

日頃運動不足だと思う人。
からだはすべての資本ですから、本書を読んで自分自身のからだを見つめ直してください。
良いきっかけになる本。

0

Posted by ブクログ 2010年11月13日

2010/11/13
一気に読み終えた!30代をターゲットに書かれてるけどカラダマネジメントは早く始めるにこしたことはないと思うから読んでよかった。
意識付が重要。

0

Posted by ブクログ 2010年10月29日

トレーニングがどうしても
維持継続できない人には
おススメです。

トレーニングする理由を掘下げて
説明しているので、「なぜ?」
がクリヤーになるため、自然と体が
ジムに向かいます。

1000円の投資で正しい考え方を伝授
してもらえるのは、かなりのハイリターン
だと思います。

0

Posted by ブクログ 2010年09月12日

仕事に気をとられて、健康づくりをおざなりにしていたことを反省。

そして、未だに何も運動していない自分を反省。

0

Posted by ブクログ 2010年08月13日

せねばならぬと思いながらも、なかなか実行できていないダイエット。やはりビジネスマンいとっての資本は体が一番。カラダを鍛えるメリットはいろんな方から散々聞き及んで入るが・・・。本気で取り組んでみようという気になる一冊。さぁ私もやろう。

0

Posted by ブクログ 2010年05月06日

仕事に追われているビジネスパーソン必読。「体は資本」ということをはっきりと伝えてくれる。仕事とトレーニングの相乗効果。

0

Posted by ブクログ 2010年05月04日

これ全部実行できたらスゴイ! 
が、まぁ全部といわず、ひとつづつでもこなしていきたい。
これまで体に溜まった負債をなくし、それどころか利子を生むんだぞという考え方ならトレーニングも楽しくやれそう。

0

Posted by ブクログ 2010年04月19日

レバレッジシリーズで有名な本田直之氏が、自身のからだマネジメントについて書いた本。
主にランニングや水泳などをやっている模様で、しごとや私生活に与える効用も無視できないとのこと。
特に印象に残ったのは、アクティブレストという考え方。
積極的な休養、つまり何もしないで休むよりは軽く運動をしてから休んだ...続きを読む方が休養効果が高いという話。

0

Posted by ブクログ 2010年04月17日

歳を重ねるに連れて、体力・筋力が落ちて来ていると感じるこの頃、自分でもどうして行こうか、考え中だったので、とても役に立つ本だった。怠け者の自分でも何とか仕組みづくりを行って行こうとおもう。

0

Posted by ブクログ 2021年10月24日

・30代からたまり始めるカラダ負債を減らしていくために、運動の習慣を身につけることが大事であることを学んだ。
・「トレーニングもスキルアップのための勉強も,余った時間にやろうと思っていては永遠に取りかかれない」、という一文に耳が痛いと感じた。
・トレーニングに限らず,やろうと思ったことを確実やるため...続きを読むに,1日の予定に入れ時間制限をかけて取り組む

0

Posted by ブクログ 2017年01月09日

著者は経営者である一方トライアスロンやマラソンによく参戦。自身の経験から定期的に運動することがいかにベネフィットがあるかを書く。一例として1.運動を習慣化することで自身の生活を健康に保とうとする 2. 運動を通して達成感・満足感を感じることは仕事に対する姿勢にも応用できる 3.自分の限界値を決めない...続きを読むクセをつけると、運動も仕事も範囲がうんと広がる...など。自分の経験上ここに書かれてあることは賛同できる。一歩踏み出すこと、無理のない範囲で続けていくことで不健康な体が劇的に変わる。

0

Posted by ブクログ 2014年03月25日

何をやるにも体が資本です。その資本を維持もしくは良好にしてこそ投資が出来るということです。それには戦略を立てて計画的かつ習慣化などに繋がるマネジメントが大切。
そして、マネジメントするたもに道具なども紹介されています。

0

Posted by ブクログ 2013年08月26日

身体マネジメント、要するに有酸素運動による健康管理を行うことで、健康だけでなく仕事に置いてもメリットがあるという話。

一回30分以上の運動を週2回以上実施し、一年以上継続している30代が少ない事に驚いた2割以下。あと洋書のトレーニング本紹介に感謝。

0

Posted by ブクログ 2013年01月05日

マネジメントというと圧倒的にビジネスのはなしが多い。ビジネス以外のマネジメントは何があるのか?マネジメントを和訳すると「組織を管理運営し、発展させる」ということになるかな。ビジネス以外のマネジメントの対象は「心、メンタル」、
「お金」、「体、体調、健康」、「人生、夢、目標」などでしょうか。
本書は、...続きを読む自分のカラダをマネジメントせよと説いている本。今までの体力のみで、突っぱしってこれた20代ならともかく、30代以降は、自分のカラダをマネジメントし、自分の健康をマネジメントできないと話にならない!
そんなカラダのマネジメントをなにから始めてよいかと思ったらこの本が参考になるだろう。

0

Posted by ブクログ 2012年07月19日

今、毎日朝2kmランニングをしているが、さらなる上を目指すにはどうすればよいかと思い購入。
なるほどと思ったのは次の3点。
・心理的限界は、肉体的限界より早く訪れる。
 →つまり、もうだめだと思っても大体の場合まだ大丈夫
・睡眠時間、脈拍などを記録することで、体に関することを見える化する
 →定期的...続きを読むに献血して、値を記録しようかと思う。
・ビジネス書を読むよりもカラダに投資した方が効率が良い

0

Posted by ブクログ 2012年07月12日

良い人生を送るためにもカラダを上手くマネジメントすべきであるという内容。
カラダを鍛えることが、メンタルに与える好影響については、
自身の経験からも大変よく理解できるし、それだけに納得感も非常に高い。

肉体的な限界値を上げることが、
心理的限界値も上げることに繋がるという点も常に覚えておきたくなる...続きを読む

本書に書かれたカラダを鍛える具体的な内容も、
いくつかはやってみたいものもあり、トライアスロンにも興味が出てくる。

内容がやや運動に偏りすぎており、マネジメントという点からは、
食事という面からのアプローチがあっても良かったのでは?と思う。

0

Posted by ブクログ 2011年08月27日

QOL(quality of life)を高める。多少健康を崩しても、突っ走るしかなかった20代の頃を、恥ずかしく思ってしまった。体ありきの人生設計。より高いperformanceをもとめる、これからの30代には必読。

0

Posted by ブクログ 2010年09月07日

30代も後半に入り、私もカラダマネジメントを始めねばなりません。

独立開業するまでは毎年行っていた人間ドッグですが、独立して2年半、行く暇がありませんでした。
今でも正直時間を取るのは厳しいですが、明日、予約を入れようと思いました。

運動に関しては、テニスをしていることもあり、普通のビジネスマン...続きを読むよりは動いていると思いますが、もう少し普段から増やしていかなきゃなりませんね。

カラダマネジメントは、ビジネスマンとしての普段のパフォーマンスに影響してくる、という言には大いに納得しました。

0

Posted by ブクログ 2010年08月31日

最終的に目指すところがトライアスロンを想定して書かれているみたいなので、少しハードルが高いように感じた。ただ 54あげられているカラダマネジメント項目の幾つかはスポーツ習慣がない私にも参考になりそう。まずは実践してみることが大事。

0

Posted by ブクログ 2010年07月06日

本田直之さんが自分のカラダを壊した事をきっかけに
カラダマネージメントの大切さと必要性を書いた本。
保管場所:タタミ1

0

Posted by ブクログ 2010年05月07日

メモ

P.90
具体的な目標を定めること

P.118
自分の体力の現状を科学的に把握すること

0

Posted by ブクログ 2010年05月05日

なぜカラダマネジメントが必要か、ということが書いてある。もう少し具体的なトレーニング法などが書いてあるかと思ったら、ほとんど書いてなかったのは残念。でも健康のために時間を割いてでも体を鍛えることは、いろんなリスクマネジメントになることは理解できた。

0

「暮らし・健康・美容」ランキング