【感想・ネタバレ】お姫様とジェンダー ――アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

非常にわかりやすくて読みやすかった。学生の感想が多分に使用されている点も、等身大でとても良い。しかし驚くのが、この著書が出版されたのは20年以上前であること。何も進んでない日本、やばすぎでは。

0
2024年03月16日

Posted by ブクログ

友達に教えてもらった。すばらしい。
わかりやすいし文章が明晰で美しく、なによりも学生へのリスペクトにあふれている。最近の論調は怒りが前に出すぎなのかも、と思う。くらい穏やかで冷静な文章。

0
2022年03月12日

Posted by ブクログ

ディズニーを代表する映画、「白雪姫」「シンデレラ」「眠れる森の美女」を、ジェンダーの視点から分析する本書は、女子大学での授業実践(受講生のコメント)も紹介されていて、作品に対する「憧れ」や「夢」を持っていた女子の作品への視線が変わってゆく様子が明確に示されているところなど、とても興味深く読みました。

ディズニーの古典的な「プリンセス物語」は、なんとなく「性別役割分担を補強しそうだな」という認識ではいたものの、根はもっと深く様々な「課題」があることに驚かされましたし、単に女子(女の子)にステレオタイプな性別役割を刷り込むだけではなく、男子(男の子)にも小さくない影響を与えていることもわかり、「大衆文化」として大量生産・大量消費されることの意味を改めて感じさせられました。

これらの作品はもちろんジェンダーの視点から問題があるということで文学的・文化的に価値が失われるわけではありません。しかし、「どういったメッセージがふくまれているのか」ということを(少なくとも大人は)認識して視聴することが大切なのかなと思います。

これらの作品を通して、一度でも「お姫様」にあこがれたことがある女性はもちろん、これからなお一層進めるべき男女共同参画社会の担い手となる若者世代、さらには「”古い”男女観を抱き続けている昭和の男たち」にも読んでもらいたいと思います。
文章も読みやすく、高校生くらいから十分に読めると思います。

Twitterなどではフェミニストやミソジニストが感情的に怒りをぶつけあう風景も見られますが、建設的な社会を作ってゆくためにも、お互いの「理想」を話し合い、共有してゆくことが必要なのだろうと思います。社会的なシステムをどう変革してゆくか、ということを考える前に、現代の社会がどのような思想のもとで作り上げられてきたのかを冷静に見ることは大切だと思います。

0
2021年11月05日

Posted by ブクログ

 ディズニープリンセスを題材としてジェンダー学をわかりやすく教えている。ジェンダー学とは何かを知るためにお勧めしたい一冊。
 白雪姫、シンデレラ、眠り姫…どの「プリンセスの話」にも小さい頃一度は触れたことはあるが、ジェンダー学の視点から見ると家父長制度がどのように話に組み込まれているかなどが鮮明になり、はっとさせられた。

0
2021年06月30日

Posted by ブクログ

私は社会人になってちょうど1年目であるが
情報化社会を生きている私たちにとって
映画も含めてマスメディアなど
発信者の意図、時代背景を理解した上で
子供の教育にとってなにがあるべき姿なのか
考えることが大事だと思った。

女性の自立を促し
1億総活躍することで子供がのびのびと働く今後の未来ある社会になっていくと思う

0
2020年04月18日

Posted by ブクログ

こちらを読んで、どうしても女の人を性的に見てしまう俺はフェミニストになれないのだと…ちょっと絶望した。しかしまた、その一方で…まっ、いっかぁ〜と俺を肯定する俺がいた。個を自覚すると孤独になる。だからこその関係の大切さを想う…(^^ゞ

0
2019年12月04日

Posted by ブクログ

御伽噺におけるジェンダーをテーマにして、分析していくので読みやすい。良く考えたら男子向けの御伽噺と女子向けの御伽噺とでは大いに違いがある。シンデレラシンドロームに始まり、女子が陥りやすい症例を紹介していく。特に女子大生を大別して紹介していくところが面白い。家父長制だけが男女差別の原因になっている訳じゃない。誰にでもお勧めできる名著。(筆者が受けてきた女性差別を恨々と語っているところが、リアルでまたいい。)

0
2012年12月27日

Posted by ブクログ

ジェンダーについて始めて「何たるものか」を知りました。

シンデレラ・コンプレックスはとても面白かった。
私は知らぬ間にシンデレラ・コンプレックスの考えを持っていたのか…と思いました。

そうだと思った時、私は恥ずかしいという感情が湧いてきました。
けれど、それだけジェンダーというものは知らないうちに私の中の観念に入っていたのだと思いました。

分かりやすく、アニメを題材にしてあるのでとても読みやすかったです。

0
2012年09月10日

Posted by ブクログ

2002年に出版された本。フィクションに込められたジェンダロールは今や普通に作品批評の際に語られるものになってきたけど、おそらくその先駆けと言ってもいいと思う
有名なディズニープリンセスの白雪姫やシンデレラ、眠れる森の美女などから思い込まされている女らしさ、男らしさを考えて男女が平等に社会に参画するとはどういうことなのか、ということを書いている
何がびっくりしたって2024年の今でも全然、全然この見方が現役だということだ。悲しい…!20年経っても変わらないことが、悲しい!
でもこういうフィクションからジェンダーやフェミニズムについて解釈して語らう人が増えたことはうれしいし前進している部分だと思う。だからこそ、やっぱり構造のほうも変わってほしい

0
2024年04月30日

Posted by ブクログ

もっと物語に即した(もしくは深掘りした)内容を期待していたけどプリンセスは白雪姫、シンデレラ、眠姫の3人だけだった。でもジェンダーの本としてちゃんと面白い。エバーアフター観てみよう

0
2024年03月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シンデレラは、女の子に対し、誰かが幸せにしてくれるという価値観を押し付けている。
そして、女の子がプリンセスになれるためにできる努力は外見のみなので、ルッキズムへ走ることとなる。

0
2022年03月27日

Posted by ブクログ

P63多くの女性は私的言語では雄弁だが、公的言語ではちんもくする
P130サービスが女性の天職だと多くの女性は洗脳されている〜多くの女性がリスクを負うことを嫌い、選ばれるのを待ち、未知に向かって行くことを恐れ、成功することを恐怖しているのと同じだとマドンナは分析する
P155責任のある教育者が化学的な性を教えることをやめているいっぽうで、暴力的な性文化が巷にあふれ、テレビやテレビゲームにあふれている。女性の人格を無視して、それをただの姓の対象としてみるような文化があふれていては、男子が成人に達したときには、すでに古いタイプの女性観が刷り込ませていることになってしまうのだ。
P199十八年または二十年、社会や学校や家族のなかで「女の子」として軽んじられて生きてきたなかで、自ら培ってきた、冷徹な批判能力、自己懐疑と強固な自我である。

0
2022年03月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ


Frozen 2やSixにはまり始めてから、プリンセスの表象についてもっと知りたいなと思っていたので。この本は少し古いんだけど、逆に白雪姫とかシンデレラとかディズニー初期作品の批評って今時なかなか聞かない気がして。

私が生まれたくらいの時の女子大の授業で扱われていた内容で、白雪姫やシンデレラを授業で見せた時の学生の反応がそのまま載せてあるのがかなり面白かった。

よく考えたら私白雪姫もシンデレラも眠れる森の美女も映画をちゃんと見たことない。もちろん大体の話は知ってるし曲も知ってる。でも何度か見ようとしたものの、のんびりゆったり平和な雰囲気が退屈で全然見られなかったんだよね…。ストーリーだけでなく曲調も含めて。

シンデレラ・コンプレックスについて書かれてある辺りで、先日楽しみにしていたDVDで見た梅芸版ファントムのクリスティーヌを思い出した。

『シンデレラは果たして自分が幸福をつかむために何か努力をしただろうか? 何の落ち度もないのに継母や継姉たちに召使い同然の不当な扱いを受けているが、そこから脱出を図った形跡はない。要するに不当な仕打ちにも「すなおに」ひたすら耐えていたわけだが、そうしているうちに魔法使いによってお城の舞踏会へ行くチャンスがめぐってきて、王子に見初められる。しかしここでもシンデレラは、「惨めな境遇からの脱出のいいチャンス」とばかりに果敢に王子にアタックしたわけではなく、しかもチャンスがせっかく到来したにもかかわらず、魔法使いの言いつけを守って途中で城から帰ってしまう。さらには、いなくなったシンデレラを、王子が国中を鳴り物入りで捜しているというのに、「それは私です」と名乗り出ることもせず、自分の目の前にガラスの靴が差し出されるまでただ待っている。』(p.304)

道端で歌ってたらシャンドンに見出され歌を習うためにオペラ座行ったのにカルロッタにこき使われそれでもいい子にしてたらそのうちファントムに見つかり歌のレッスンをしてもらえるようになり…って流れがシンデレラすぎて、しかもその先の流れは自分の「優しさ」「母性」みたいなものに対する過信の表れのような言動も出てきてちょっと気持ち悪かった…。あの作品は初演が30年前なんだよね。

白雪姫の女王の鏡が「世間=男の目」という見方はなるほどと思った。あれって当時の女性(今もかもしれないが)が鏡を見るたびに苦しめられてきた自分の心の声なんじゃないかと思っていたけど、それは男の期待に答えなければという焦りを反映したものだったのか。

0
2021年09月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

親がディズニー嫌いで、ジブリ好きだったこともあり、プリンセスストーリーに憧れはなかったし、恋愛的な執着も個人的にないが、それでも受け身の姿勢というのはどこかあったので、わかるとこもちらほら。
なので、学生のレポートの中の「女の子なら憧れる」「全ての女の子の夢」みたいな書き方には少し嫌悪感は感じたが、現代でもそう思っている人少なからずいるだろうし、メディアの影響の大きさを感じた。
ガラスの靴が女性性器だとか、糸車の針が男性性器だとか。面白かった。

0
2021年09月29日

Posted by ブクログ

中世から続く家父長制による女性蔑視から脱却するためのジェンダー、という主張はまあいいとして、ノルウェイの例を引き合いに出して(しばしば見られる論ではあるが)、男女共同参画が進んでいる国は出生率が高いと論じてしまっているのはいただけない。
本当に男女共同参画が必要であるならば(私もそう思うが)、出生率回復と分けて主張すべきだ。出生率回復効果がでなければ、著者がフランス革命以上の革命だと息巻いている男女共同参画が不必要であるという論調が主になりかねない。

話を主題に戻して、シンデレラに見られるような、見た目が良くて自己主張をせず、王子様を待っていれば結婚という幸せが訪れるのよ、なんていうストーリーが蔓延していることが、家父長制が依然残る社会で、女性の自立心を削ぐ原因だと主張する。

言いたいことはわかるが、だからと言って全ての女性に、男性から自立した生活ができるように支援すべきだというのは強引ではないだろうか。

もちろん、自分自身の個性や能力で男性に頼らずとも自立した生活を営める女性は素晴らしいと思うし、どんどん社会で実力を発揮して欲しいと思う。しかし、その一種の女性の生き方を支援することは、男性が迎えにくるのを待つだけと著者や著者の教え子達が断罪した、お姫様的な生活をしている女性を差別しているのではないだろうか。本当はどの生き方を選択しても損をしないような、支援の方法を探すべきだと私は考える。

ある特定の生き方を奨励すれば、経済も少子高齢化も万事解決だなんて、全くもって賛同できない。

諸悪の根源はウォルトディズニーといったやり玉の挙げ方には納得できないが、女性蔑視反対・女性の権利向上への論理・意見には納得できた。

0
2013年03月16日

Posted by ブクログ

自分も「結婚がゴール」とか、「結婚できないと不幸、かわいそうだ」という先入観があり、例え結婚したとしても、してないにしても、30年先の自分の目標、どうなっているかのイメージが思い浮かばないことに気付いた。
運命の王子様が自分の人生を先導してくれることを夢見るのではなく、自分の人生は自分で彩らなければ、と思った。

0
2023年08月06日

Posted by ブクログ

ちょっとフェミニズムに偏りすぎな気もする。女性がこういう役割を押し付けられているー!というのをディズニープリンセスとからめて言ってるけど、もう少し男性側の視点も欲しい。

0
2023年07月26日

Posted by ブクログ

とかくルッキズムが蔓延る世界で、自ら才能を選んで戦ってこなかった女にとって生きることは絶望に向かうことである、そしてそうさせる男社会に問題があると書いてある。
家事は夫に評価されないから女は自分を無価値だと思うようになる。両親と男からの刷り込み。
途中しんどかったけどいい本だった。女に男は狼なのよと教えるけど、男に狼になるなとは教えない。性教育がなされない一方、テレビやゲームには暴力的な古い女性観が蔓延っている。
社会を形成してしまっている男が気づいて変わってくれなければいけない、と書いてくれていた。

0
2023年07月04日

Posted by ブクログ

有名なディズニープリンセス映画を題材としてジェンダーを語っている。

題材がどストライクに好きだ。女子大学生のリアルな声がそのまま載せられているため著者だけでなく様々な人の考えが分かる。ただ少し時代が前のものであるため今の考えとはまた少し違うような気もした。現時代の一歩目と考えるとよいと思う。

0
2022年01月01日

Posted by ブクログ

あまり斬新な知見や視点は得られず。
この本に限ったことではないけど、白雪姫やシンデレラに現代のジェンダー論を重ねること自体、ナンセンスに思えるのだが、どうなんだろう。

0
2022年01月13日

Posted by ブクログ

「シンデレラ」、「白雪姫」、「眠り姫」といった「プリンセス・ストーリー」を題材に、大衆文化に潜むジェンダーについて解説し、それらがいかに女性のみならず男性、そして社会全体に悪影響を与えているかを論じている。

「家父長制」文化によって根強く残る、「受動的」で「男性に従属する」ことが女性の美徳であるという価値観を払拭し、男女が同じ土俵で、それぞれが自立して互いに協力し合う社会を築いていかなければならない、という著者の意見。否定する理由はない。

しかし、それは裏を返せば、「受動的」で「男性に従属する」ことに価値を見出した女性の生き方を否定することにもなり、(極端な話ではあるが、)行き過ぎれば、これらの女性は「罪人」扱いにもなるのだ。どんなに正しく思える主張も、強制力を持ち始めると差別や偏見に繋がる。やはり、こういった論説は一意見として参考に留めておくのが良い(それが私のモットー)。

誰もが知る「プリンセス・ストーリー」を題材に、分かり易くジェンダー問題について解説されており、入門書として良書。

0
2021年06月19日

Posted by ブクログ

お姫様とジェンダー―アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門 (ちくま新書)


白雪姫、シンデレラ、眠れる森の美女
を題材にジェンダーの講義を行った若桑みどり先生の授業アンケートをベースに書かれている。

学生による授業アンケートが原文ママ載っているのだが、ジェンダー的視点が鋭い…!!!!

古く慣れ親しんだ物語だが
ジェンダー的視点で斬られると
そんな考えがあったのか、と思い知らされた
(例えばガラスの靴は女性器の象徴である、とか)


ただこれ2002年に書かれたもの。
およそ20年前なので、
今の感覚で読むと若干古いかなと思ったりした。
それだけ今はジェンダーに対するアンテナが張られていると感じる。(もちろんまだまだだし、日本はジェンダーギャップ指数がクソだけども)

0
2021年01月11日

Posted by ブクログ

著者が女子大の講義のなかでディズニーのお姫さまアニメを学生たちに見せ、その感想を書いてもらったものを紹介している。決してジェンダー差別意識が投影されているわけでなく、各時代の普通のスタンスがディズニーアニメであったり、ペローやグリムの作話に反映されているんだけど、それを今の時代のジェンダー論の講義の一環で見ると……という試み。彼と見れば「うふっ」って感じだろうけど、ジェンダー論の講義で見れば印象も変わってくるだろう。
これ、女子大だからそれとなくまとまったけど、男子学生も混ぜて同じことやったら面白いだろうな。そういうことを男子学生相手にやったりするんだろうか。あまり見聞きしない感じがするんだよね。女子ばかりがジェンダー意識を身につけ、男子は旧態依然って感じがする。

0
2018年06月02日

Posted by ブクログ

ディズニーアニメを見て、感想から ジェンダーを考える
お姫様へのあこがれ
自立をさまたげる社会通念
女子大生の感想には予想を超えるものがあった
童話の解釈も人それぞれだった
ジェンダーでは結婚など考えなくとも、サクセスストーリーを求めているようだ

0
2015年09月15日

Posted by ブクログ

一般的にかどうかは分からないものの、少なくとも自分や自分の周りにおいて、家庭での女性の権力は十分に大きいように感じるけど、これはもしかして既得権益を持つ男性から見たからそう思うだけで、実は全くそんな事はなかったりするんだろうか。差別が問題なら、女性を男性と同じように扱えば良いのかと言えば、それもきっと違う訳で、セクハラとかあるわけだしなー、という。ああ、書いててよく分からんけど、ともかくこの本で書かれているような内容で教育を受けた人たちが会社に入って来るんだという事は知っておいて損はないはず。

0
2015年06月29日

Posted by ブクログ

ディズニーのアニメを題材に、シンデレラ・ストーリーの中に込められた、「女性らしさ」「男性らしさ」の通念を批判する本です。取り上げられているのは『白雪姫』『シンデレラ』『眠り姫』の3つの作品で、この作品を鑑賞した学生たちのじっさいの感想が多く引用されています。ただ、いずれもよく似たシンデレラ・ストーリーなので、少し退屈に感じてしまいました。

最終章は、従来のシンデレラ・ストーリーにとって代わる、オルタナティヴな人間関係を描いた映画として、『エバー・アフター』のストーリーが紹介されていますが、ややとってつけたような印象を受けました。あるいは著者自身、そうした意図に適った映画を探し出すのに苦労したのではないかという気がします。

0
2014年02月09日

Posted by ブクログ

ジェンダーというと、過剰に女性の権利をうたう集団という勝手なイメージがあった。
これはプリンセスストーリーを読んだ大学生の感想をもとに構成されている。
かなり前の本ですが、同じ若い女性として共感できる部分が多いです。
また、童話の暗喩についての解釈も面白いです。
女子大生の感想なので、意見の押しつけでもないし、素直に読み進めることができました。
最後には男性にも「男性らしく生きること」が求められていて、女性が自分を確立することは男性にとってもメリットがあるという部分、なるほどと思いました。
また、男性一人ひとりの意識が変わらないことには共同参画社会は成り立たないということに納得した。

0
2012年11月30日

Posted by ブクログ

お姫様のお話が書きたいと思い、お姫様って何だろうと
手に取ったのがこの本。
世の女性のお姫様願望を見事に打ち砕く言葉の数々。
そうか。ジェンダーって、お姫様の幻滅と絶望から
始まるんだな。

0
2012年11月14日

Posted by ブクログ

[ 内容 ]
コレット・ダウリングの『シンデレラ・コンプレックス』が刊行され、話題をよんだのは一九八二年。
すでに二十年以上になるが、その間、「白雪姫」「シンデレラ」「眠り姫」などのプリンセス・ストーリーは、ますます大量に生産され、消費されている。
大量に消費されるからその影響力も絶大である。
本書では、ディズニーのアニメを題材に、昔話にはどんな意味が隠されているかを読み解く。
いつの間にか思い込まされている「男らしさ」「女らしさ」の呪縛から、男も女も自由になり、真の男女共同参画社会を目ざす。

[ 目次 ]
第1章 女子大でどうジェンダー学を教えるか
第2章 プリンセス・ストーリーとジェンダー
第3章 「白雪姫」を読む
第4章 「シンデレラ」を読む
第5章 「眠り姫」を読む
第6章 「エバー・アフター」(それからずっと)

[ POP ]


[ おすすめ度 ]

☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
☆☆☆☆☆☆☆ 文章
☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
共感度(空振り三振・一部・参った!)
読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

[ 関連図書 ]


[ 参考となる書評 ]

0
2014年10月30日

Posted by ブクログ

普通。ふーんという感じで特に目新しいこともなかったのは、読んだときの私がここに描かれている女子大生と同じような立場だったから。
今の普通の子の感覚を知るには良いんじゃなかろうかと思う。
若くても規範意識が強い人はいくらでもいるけれど、知識を得れば柔軟に考えを変えられるってのは良いことだ。

著者の、若い女の子達に対する「どうか踏みにじられないで」「強く賢く生き抜いておくれ」という祈りのような、そのために力になろうという気持ちがにじみでて切ない。

0
2013年07月05日

「社会・政治」ランキング