【感想・ネタバレ】なぜなぜ分析 実践編のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2022年12月17日

なぜなぜ分析の基本が書かれています。架空の事例を元に解説されており、自分の業務にすぐ利用できました。理解しやすい内容で、読まれるとなぜなぜ分析が身に付きやすいと思います。

1

Posted by ブクログ 2013年12月04日

今まで、なぜを5回繰り返すとか、全くの誤解と、実はなぜなぜ分析の作法自体を知らなかったのを認識。

この本読んで、品質が悪化することは絶ないと思う。みんなが読めば、組織は相当変わると思う。

今度、研修のテキスト作ってみようと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年03月11日

昔買った本。
仕事でなぜなぜ分析のセミナーを受講し、復習がてらこの本を購入した。
分かりやすくなぜなぜ分析の手法が述べられており、私はこれで身につけた。

周りを見る限り、まだまだ理解・実践できていない人も多いようだが、自分含め組織でレベルアップしていきたいところ。

0

Posted by ブクログ 2015年02月25日

使える。

見たまま表現

つながりを考えて、なぜを出す

ダイレクト表現

アバウト表現は使わない

アバウト表現が多いということは、日常の指導や管理がいい加減だということ

言葉の意味をはっきりさせる

いつ、どこ、どれくらい?を明確に

やらなかった、間違えた、どちらなのか

情報→受取→判断...続きを読む→行動

順番に注意 時間、場所

言い訳を引き出すのではない

究極の再発防止は作業をやめること

0

Posted by ブクログ 2012年09月10日

仕事でミスをしてしまったため本書を読んだ。
本書を参考になぜなぜ分析を行ったが、よい指針となった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2011年07月09日

職場の上司の中には、事あるごとに「なぜ」を5回繰り返せと言う人もいる。だが、実際になぜなぜ分析をやってみると、どうもよくわからない方向に進んでしまい、再発防止策に繋がらないことがしばしばである。
本書はそのような場合にどこを見なおせば良いのか非常に参考になる。また、大きなトラブルでなくとも、身の回り...続きを読むには原因究明できる題材はたくさんあり、その都度考え、検討すれば自然と論理的思考力が身についてくるのではないかと思わされる。

0

Posted by ブクログ 2016年10月28日

主にミスの再発防止にナゼナゼ分析の本。
ナゼナゼ分析で真因を探る。
不備の再発防止策がチェック表を作る。
2名確認をする。になりがちな人にオススメ。

ナゼを繰り返せとよく言われることだし、
原因を掘り下げる手法なので知っておいたほうがいいかな。やることは地味ですが。

6年前の本か……なぜか古く感...続きを読むじる。

0

「ビジネス・経済」ランキング