【感想・ネタバレ】動きたくて眠れなくなる。のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

やりたくないという気持ちをどのように改革していくかを平易な言葉で説明した本。動きたくて眠れなくなるというタイトルからはちょっと違う内容に感じた。やろうという気持ちを持つことはできそうだが、眠れなくなるほど燃えない気がする。
以下が気になったフレーズ
•感情は常に自分の味方、痛みの感情は自分の行動をかえろということを知らせてくれる。
•明確な言葉で定義することで意識もかわる
•自分のコントロールできることに集中する
•できない理由を探しがち、なぜできると思うかを自分に問おう
•自分が何を大切にするか(価値観)を自身で選択する
•手段価値(お金がほしいとか)ではなく目的価値(お金で何をえるか)が重要
•勉強は必要な部分だけ、先にアウトプットを決めることで効率的にできる。
•「もし今日が人生最後の日だとわかっていたらどんな日を送るだろうか」と考えてみる

宝時図、ひとり会議、4行日記等に通じるものがある。みんな、どういう自分になりたいかを宣言して行動することで、言動や考え方がかわっていくというもの

0
2012年06月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

なんだか知恵が盛り沢山だった。電車の中で読んだが、むしろ自宅で読む本だと思う。電車で読み流すよりも自宅でじっくりと一章ずつ読みながら自らの経験と照らし合わせるべきだ。そしてどう具体的に実践できるのか考えればかなり役に立ちそうな本だと感じた。
【印象に残っている本の内容】
・言葉の力
マイナスな言葉は語尾をつけたり一文字変えて面白くする 例)しんどいなり~
マイナスの言葉はその人そのものでなく、行動が悪かったというべき
プラスの言葉は逆に人に深く結びつける。
・人生は判断(やってみよう)の積み重ねでできている。間違った判断もしばしばするが、そうして行動を積み重ねていくことで正しい判断にたどり着く。
・いろんな役割、キャラを持った自分を総動員して問題に挑む。
・めんどくさいことをさけて10年過ごすのと、挑戦、行動し続けて10年過ごした結果はかなり違う。この差を意識するとやることのメリットを感じられ行動が容易になる。
・痛みを避け続けると結局もっと大きな問題(痛み)にぶつかる。
こうして見ると当たり前のことばかり書いてあるように思えるが、言葉を人物か行動に結びつけるかという話が個人的には面白かった。
まあまあ面白かったので★三つ。

0
2012年10月03日

「ビジネス・経済」ランキング