【感想・ネタバレ】インバウンドマーケティングのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

スケダチ高広さんの著書。
インバウンドマーケティングについては興味はあったが読んではいなかった。
非常に基本的なことで、かつ新しい話ではない(本書もそう書いている)がその基本的なことを実践できている企業は少ない。

企業都合で動くのではなく、必要となった顧客に対して必要なコンテンツを準備しておく必要性を訴えている。
まさに自身も今、そうしたことを行っているので共感する。
使うツールを国内のものでなく、米国で普及するツールをグローバルスタンダードで使うべきという視点については、賛否両論ありそう。結局つまるところ、各社異なるので、細かい点をカスタマイズできなければ実現ができないので。

とにかく、非常に参考になるのでよかった。

■目次
はじめに

Chapter1 「見つけられる」マーケティング
インバウンドマーケティングって何?
インバウンドとアウトバウンド
インバウンドマーケティングに目を向けるべき理由その1 ―情報流通量の変化
インバウンドマーケティングに目を向けるべき理由その2 ―見向きもされない情報
興味を持ってもらえる情報を興味を持ってもらえるタイミングで
人々の時間軸に合わせたマーケティング
マーケティングを好かれるものにしよう
COLUMN1 HubSpptって何?「HubSpot,Inc.について」

Chapter2 マーケティングコンセプトの過去・現在・未来
オンラインマーケティングの集大成
インバウンドマーケティング誕生前史
検索行動と検索連動型広告
ZMOT
One to Oneマーケティングとリコメンデーションマーケティング
それは人々の生活を邪魔してないか? ―パーミションマーケティング
人々と直接つながれる時代に、マーケティングとPRは何をすべきか?
アウトバウンドなマーケティングからの脱却
COLUMN2 HubSpptって何?「すべてが1つのプラットフォームに」

Chapter3 インバウンドマーケティングの方法論
購買に至るステージ
インバウンドマーケティングのメソドロジー
・Attract:来訪者を惹き付ける
・Convert:見込み客への転換
・Close:見込み客を顧客化する
・Delight:顧客を喜ばせる
COLUMN3 HubSpptって何?「マーケティングビジネスのエコシステム」

Chapter4 実践・インバウンドマーケティング
インバウンドマーケターの条件
ペルソナの設計
インバウンドマーケティングの実施において理解しておくべき5つのポイント
1)どのようなコンテンツを作るのか
2)ライフサイクルに応じたマーケティング
3)個別に対応したメッセージ
4)マルチチャネル
5)統合化
実践1
Attract(惹き付ける)
1)キーワード戦略を策定する
2)既存のサイトを見直す
3)ブログを構築する
4)ソーシャルメディアを使う
実践2.Convert(見込み客化する)
1)オファーの設計
2)Calls-to-Action
3)ランディングページ
実践3.Close(顧客化する)
1)相手に合ったメッセージをパーソナルに
2)「ホットなタイミング」を見極める
実践4.Delight(より顧客をより喜ばせる)

おわりに

0
2013年11月10日

「ビジネス・経済」ランキング