【感想・ネタバレ】ふしぎの植物学 身近な緑の知恵と仕事のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

 ①植物への水の供給は、根が水を押し上げて上に運ぼうとする力と葉っぱ(気孔)の蒸散により水を上から引き上げる力。真夏の炎天下、葉がぐったり(水不足)。夕方から夜、命がけの吸水が。②植物は根から吸った水と、空気中から吸収した二酸化炭素を材料に、光を使って葉っぱでデンプンを作っている。自分で自分の食料を。③植物は光合成の副産物として酸素を放出。酸素からオゾンができ、オゾンが紫外線を吸収して陸で生物が暮らせるようになる。④葉っぱは夜の長さをはかっていて、季節の訪れを前もって知ることができる。そして、芽に合図を。

0
2023年07月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

・種は、水と光があっても発芽しない。
 目も耳もつかわずに、もっと的確に、これから生きる環境を見極める。

 ほんとうの
 「万事を尽くして天命をまつ」とはこういうことなのやも。

0
2011年12月03日

「学術・語学」ランキング