【感想・ネタバレ】今宵、銀河を杯にしてのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 飲んではハイに
 醒めては灰に
 飲もうで
 今宵
 銀河を杯にして


最後の文章
「三人に感謝して、今夜はわたしが奢ろう」
の読後感のすがすがしさが素晴らしい

0
2020年01月15日

Posted by ブクログ

若い頃は意志のある機械(マヘル)に萌え萌えでした(笑)が、あれから20年(!!)、今はこう言いたい。「飲むなら読め!」飲兵衛小説の傑作ですよ。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

飲兵衛でだらしなく、だが妙に憎めない、そんな戦車兵たちの不思議な戦闘行動を記録した一冊。
とりあえずは飲みたくなる。不思議な愛嬌がある本でした。

0
2015年02月07日

Posted by ブクログ

ちょっぴりお気楽極楽、能天気な戦車と兵士のおはなし。
マヘルシャラルハシバズの名前を覚えるのに結構かかった。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

「飲んではハイに/醒めては灰に/飲もうぜ/今夜/銀河を杯にして」…ということで、タイトルの「杯」は「さかずき」ではなく、「はい」。タイトルからしてすでにダジャレ風味だが、内容も惑星ドーピアで戦う地球軍の戦車“マヘル-シャラル-ハシ-バズ”とお気楽一等兵&二等兵+自称天才新人少尉を中心にごくごく軽いノリで転がって行く戦争SF。とは言え、機械と人間をめぐるテーマそのものは非常に神林作品らしいもの。「雪風」は無機物らしく冷え冷えとした意識を持つ機械が登場する作品だが、こちらでは同じように意識を持つにしても、もっと情緒的な、有機的な“生命”の感じられる機械が登場する。
軍を脱走して野生化したコンピュータ、最も望むものは「愛と平和」と答える戦車、そして種の生命維持に必要なエネルギーを集合体として保有する“生命場”の担い手の一端としての有機アンドロイド。人間同士だけでなく、機械とも“心が通う”世界に美しさを覚える神林氏が、氏らしい論理展開で組み立てた“生命場理論”は、確かに美しい。人は一人では生きられない。人だけでなく、あらゆる生命・非生命が、一人/一個では存在を維持できない。そこに必要な、絆や連帯を、あえて科学めかして説くところが、何とも神林節だと感じる。
しかしそうしたテーマはあくまでも、銀河を杯に飲んではハイになり灰になる男たちが酩酊しながら不条理な戦争の端でふらふらしている物語の一部でしかないのが、今作の軽やかさ。一種独特のロマンチシズムが漂うスラップスティックSF、読みやすく楽しい作品。

0
2011年10月17日

Posted by ブクログ

[SF]
古本で購入。ちなみに表紙絵は小林源文バージョン。
人ならざるものとの戦いを描いてる点では『雪風』シリーズと同じだけれど、こっちはだいぶスラップスティック。
読みやすかったし、それなりに面白かったけれど
マヘルシャラルハシバズの物語として書ききって欲しかった。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

雪風に似た舞台装置を準備した作品と思います。1冊で完結した、肩肘張らないミニチュア版雪風のようにも思えます。

0
2009年10月07日

「SF・ファンタジー」ランキング