【感想・ネタバレ】知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年12月08日

p27 ステレオタイプから抜け出す=相対的に物事を見るためには?
→世界史を学ぶ

p34 知っているだけの人。理由を知っている人。それを知ってることが周りにどう影響するかを知ってる人。それ自体が当たり前のこととして受け入れられてしまっているカラクリまでを知っている人。

p89 知るために読むのか...続きを読む?考えるために読むのか?知識需要型から知識創造型に変わるには、批判的な本の読み方が重要になってくる。

コツは4つ
簡単には信用しない
著者の狙いをつかむこと
論理を丹念に追い、根拠を疑う
著者の前提を探り出し、疑うこと

p113 例文1
偏差値の定義は、何故その3つが抽出された?誰が決めた?

能力評価の手段は数字(=偏差値)だけではないはず。この論理が通るのであれば、偏差値が基準に達したものは、遍く合格を認めることになるが。

p114 例文2
年功序列云々は、かつてほど今の日本に当てはまらない。
盛田さんは故に日本の方が良い。と主張したいのか?いや、逆にアメリカを持ち出して、成果にコミットしきれない当時の日本を否定したい?
いずれにせよ、根拠が一般論に終始していて、著者の主観が多いイメージ。

p119
詰め読書は面白そう。
問題提起したところで、一度おいてみる。

p127 代案を出すところまでやって思考力が鍛えられる。

p163ディベートのところ
1.若い男性
男性と一括りにしているが、そこまで画一的に当てはまる話なのだろうか?一部を切り取って社会自体の問題と紐づけることには論理の飛躍を感じる。
また、男性の不甲斐なさの根拠として花婿学校の誕生を挙げているが、むしろ産業社会から消費社会への変化そのものが花婿学校誕生の根拠という見方もできるのでは?

2.女性
それはあくまで男性目線からの問題提起であって、女性がみんな全て頼れる男性を求めているわけではない。
むしろ、自分の話をし大人しく聞いてもらえるコミュニケーションに魅力を感じることもあるかもしれない。

3.教育関係者
社会の変化があること自体は否定はしないが、それによって不甲斐ない男性が増えている。という主張は教育者という立場からしても聞き捨てならない。
むしろ画一的な没個性を要求する社会を脱して、若者に個性が芽生え始めていると捉えることもできる。
家から学校、学校から塾というパターンの繰り返しでは、創造性や臨機応変さは育たないとの主張もあるが、"場"を切り取ってなぜそのような主張ができるのか?
それらの"場"も人と同様に変わりうるものであって、端から不可能と決めつけるのもおかしな話である。

4.会社経営の年配男性
入社してくる近頃の男性は、厳しい受験競争を勝ち上がってきた優秀な人材が多く、一言で不甲斐ないとまとめ上げることは難しいと感じる。
また、消費社会を迎えている現在は、経営者の立場からすると消費者全てがターゲットになる。そのため、男性優位の社会よりも、男女の何も優位でない社会の方が、マーケットが広がるのではないだろうか?

p179 疑問と問いの違いは思考につながるか否か

p186
どうなっている?という問いは、
調べることで解答できる答え探しの発想に基づく場合が多い
考えることを誘発しない

p192
何故?で因果関係の因を問うときの解として望ましい形は、根拠を確かめることができる形

p225
何故の主語を構成する部分をどうなっているのか?で分解する

p240 概念の定義が合っていないとケースがずれる。

p284 関係論と実態論
やる気も熱意も個々人の問題と無関係ではないが、それでも、それを個人の内部に完結した特徴として変えられない性格と見なすのは、やる気を動かし難い実態として見ていることと同義。

p331
意見表明時も、それがどのような影響を与えるか?までを考慮に入れて、計算した上で表明することが必要になる。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年09月20日

とにかく書いてある内容をそのまま鵜呑みにする傾向がある人にとっては考えさせられる内容だと思います。受け身で理解するのではなく、自分で考えることの大切さを感じることができました。考える際のポイントがまとめられて良かったです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年07月25日

書評を書く。
ビッグワードを禁止後にする。構造、個性、人間形成、権力、などを使わない。

関係論でみる=二面性に注目する。
パラドクスの発見=逆説を探す。行為の意図せざる結果。
プロテスタントは、禁欲的な生活のゆえに資本主義の精神を生み出した。
副産物のもたらす思わぬ結果を探す。補修をやめたら塾が増...続きを読むえた。
抜け道の誘発=就職協定とOBリクルーターの発生。
予言による効果=マルクス、エンゲルスの共産党宣言によって福祉国家政策が推進された。


日本の論点
世界主要論文選
社会学入門(宝島社)
大衆教育社会のゆくえー学歴主義と平等神話の戦後史
ヘーゲル 大人のなり方
パパラギ はじめて文明を見た何回の酋長ツイアビの演説集
神話作用
悪循環の現象学
創造の方法学

0

「学術・語学」ランキング