【感想・ネタバレ】不忠臣蔵のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

吉良邸討ち入りに参加しなかった赤穂浪士のそれぞれの事情を連作短編にした本。
400ページを超えるボリュームもさることながら、内容の点でも、ずっしり来る。
討ち入りに参加することの方が安易。誰か、何かのために生き続ける道を選んだ方がいばらの道。
討ち入りは太平の世になり、活躍の場を失い、それ以外に生きるたつきもない浪人たちが死に急いだのではないか、と問いかけられていく。
討ち入りに参加した「義士」たちのほとんどが馬廻役、浅野内匠頭から遠い者たちばかりで、近く仕えた者たちには慕われていない君主であるという指摘にも、はっとする。

取り上げられた「不忠臣」たち誰も、これまでには聞いたことのない人物たちばかり。
正直、一つ一つの物語に入るのが大変ではあった。
そして、登場人物たちに巧みに語らせながら、最後にどんでん返しのように「事情」が見えてくる。
大概のものは、そこでもう一度見直さなくてはならなくなる。
時間がある時でないと付き合いきれない作品かもしれないが、読み応えのある重厚な作品だった。

0
2016年08月17日

Posted by ブクログ

『井上ひさし短編中編小説集成第10巻』より
赤穂浪士から漏れた人々を史実を元に創作した時代小説。

年寄れば愚にかえる275
「士は師たるべし」(山鹿素行)(太平の世の中では武士は無用の者。耕しも、造りも、商いもせず禄を食む。そんな世で武士というものが必要とされるべき性質は、正義や倫理の手本として日々己を表現することだ。それが庶民の範となり、これこそが武士の存在理由となる)275
口に油がいる(酒を飲まないと話せない)310
旅は憂いもの、辛いもの311

0
2022年08月22日

Posted by ブクログ

吉良家への討ち入りに参加しなかった、またはできなかった旧赤穂藩士たちを描いた、忠臣蔵に纏わるアナザーストーリー。
血の通った文体とストーリーは、まるで講談を聞いている様だ。

0
2020年12月02日

Posted by ブクログ

赤穂浪士ってそんなに立派なことだったのか?を改めて考えるような連作短編集でした。
浪士の人達は満足したんだろうけど、不参加の人達がそんなにおとしめられる必要は無いんじゃないかなと考えちゃいますね。
全体的に悲劇が多いのが残念。もう少しハッピーエンドがあっても良かったかな。

0
2014年07月13日

「歴史・時代」ランキング