【感想・ネタバレ】日本の10大新宗教のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

創価学会や天理教、生長の家、など、よく名前を聞くし近所にも施設がある宗教の変遷がよくわかり、面白かった。
新宗教に対する偏見みたいなモノはなしに、中立的に事実を取材して書いてある。
興味深いのは、新宗教の教祖はほとんど女性だということ。やはり最初は、病気や子どもを亡くしたことなどをきっかけに、祈祷などに頼るようになるみたいで、そこから“教祖”になってゆく。
中世に生まれた浄土真宗や日蓮宗や禅宗なんかも、最初はその時代の“新宗教”だったわけで、「念仏唱えれば極楽へ行けるなんてあり得ない」とも言える。でもそれを裏付けるような“宗教体系”を作っていき、組織を作り、信者を集め、宗教団体になってゆく。教祖は女性でも、2代目の代表者からはだいたい男性になる。
宗教って何なのかな、という観点からも面白い本でした。

0
2019年10月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

日本の10大新宗教 2007

数々の新宗教をざっくりとつかめる良書
2015年7月4日記述

宗教学者の島田裕巳氏による著作。
2007年出版。
新宗教について解説している。
しかし多くの新宗教があるのだなとそれだけでも勉強になる。

1.天理教
2.大本
3.生長の家
4.天照皇大神宮教と璽宇
5.立正佼成会と霊友会
6.創価学会
7.世界救世教、神慈秀明会と真光系教団
8.PL教団
9.真如苑
10.GLA(ジー・エル・エー総合本部)

率直に言うと天理教、創価学会、PL教団くらいしか認識が無かった。
天理教は日本史で学んだ記憶がある。
開祖中山みきは人物名も教科書か何かで覚える機会があった。
他については宗教ということでCMやりまくる訳でも無いので知らんくても仕方ないのか。

大本の出口王仁三郎という人物は生長の家など他の新宗教に多くの影響を与えてきた。
正直言ってもうちょい知られるべき人物かもしれない。
まあ新宗教ということで評価が定まってないのかもしれんが・・

高度経済成長と核にして信者を拡大してきた新宗教。
創価学会や立正佼成会はその流れで拡大してきたのか。
創価学会が元は創価教育学会であったこと。
創立者牧口常三郎、2代戸田城聖・・

個人的には真如苑くらいしか参加出来そうにない。
著者の指摘にもあったように集団行動を強く伴う活動の難しさを感じる。
そのあたりが昨今の現状なのだろうと思う。

本書は多くの新宗教を取り上げており、ざっくりと全体像をつかむ意味でも良い。
ただ多くの人物名が出てくるのでその辺りの配慮があっても良かったかなと思えた。

0
2021年12月23日

「学術・語学」ランキング