【感想・ネタバレ】かぼちゃの馬車のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

ショートショート、一言でいうと「シュールで先読みの天才(予言者?)」。無機質的な作風なのでスッキリ読める。以前読んだ、余命3000文字とは異なる雰囲気。この差は何だろう?おそらく、登場人物の人間関係やパーソナリティを気にしないで読めるところが、逆にリアリティを助長したのだと思う。先読みの天才というところは「大転換」というタイトル。お隣の某国がミサイルをぶっ放してくるというお話し。これは勿論リアル~。ショートショートへの苦手意識が払拭された。シュールな星さんの本はもっと読みたい。次は「ボッコちゃん」かな。⑤

0
2022年07月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

しばらく本を読んでいない状態から読書脳にスイッチングするのに、最適なのが星新一。表題作と通底するテーマを扱った「虚像の姫」、ブラックな結末が秀逸な「厳粛な儀式」あたりが気に入った。

0
2021年06月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「ナンバー・クラブ」
個人の行動を逐一記録する装置(現代のSNSにも通じる)。他人との共通点を示してくれるその装置なしでは、もはや会話も弾まなくなるという話。

0
2022年04月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「交代制」

体が入れ替わったり、若返ったり(逆に年をとったり)という設定は多々見られますが、こちらのように、自分の中身が2つに分裂し、それが1日交代で現れるというのは、私にとっては初めての設定だったので、非常に新鮮でした。

0
2021年06月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

20110128
居間に転がっていたので手に取り楽しく読みました。他の作品集に比べ一段と風刺の鋭さが上がっているような気がする。
特に最初の数編。

いつも思うけれど、どの作品もタイトルが秀逸だよね。きっと、ストーリーの核となる要素を抽出し、余計なものをそぎ落として優れた匿名の物語にととのえる才能は優れたタイトルをつける才能と重なるものなんだろう。

0
2011年03月24日

「小説」ランキング