【感想・ネタバレ】ひとりの午後にのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

上野千鶴子さんの、なんと、エッセイ!
きゃーやばい、ひとつめのお話からぐっときてしまって、ずっと読んでる。
上野先生、普段はこんなかんじなのか…!

このつぎは、おひとりさまも読んでみます。

0
2011年10月19日

Posted by ブクログ

ご本人は 禁をおかして感じたことを語りすぎたかも・・・と
おっしゃっているけど。
私は この本を読めて 上野さんの日常や 考えがのぞけて 良かったと思いましたよ^^

まだ おひとりさまを覚悟するには早く 一度はお二人様も経験してみなくてはいけない私だけど。でも うんうんと肯く所 クスッと笑う所あり

やっぱり この人 好きだなぁ。。。と そして こんな 人持ちな人生を重ねていけたらいいなぁって思いました。


唯一 上野さんはわかる。。。でもカン様(カン・サンジュンさん)も車に乗るとスピード狂だとは・・・・ちょっと ショック(笑)

0
2010年10月29日

Posted by ブクログ

フェミニスト上野千鶴子女史の論文ではなく初のエッセイ。母を看取り、父親を見送り、いかにこれから生きていくのか。これまで生きてきたかを振り返る。そうなんだよ、こんなふうに人格は形成されていくのかもしれない。せつなくて心打たれる。ところどころで泣ける。

0
2010年06月08日

Posted by ブクログ

ジェンダーの理論家である上野千鶴子さんの最近のテーマは「おひとりさまの老後」。
若い頃からずっと扱ってきたフェミニズムというテーマでは、上野さんは研究者であると同時に、自分自身が研究対象でした。
あらたなこのテーマにおいても、上野さんは、研究者と研究対象を兼務しています。

幸福な人生の典型として描かれるのが、「夫婦子供二人」だとしたら、「おひとりさま」に対して人が抱く思いは、孤独であり、寂しさでしょう。
でも、この本では、「おひとりさま」であることに、肯定的で、潔い決意を持った上野千鶴子という研究対象が描かれています。
これを読むと、私たちも、「どんと来い!おひとりさま」という気分になれそうな気がします。

父母を相次いで亡くし、年末年始を供に過す人がいなくなったとき。供に過す「家族」を探そうと思い、女友だちに声をかけました。
「お願い。大晦日と元旦を一緒に過して」
三人で、缶ビールで乾杯し、明け方には初詣に出かけました。

 わたしはそのときのことを、いまでも恩義に感じている。会うたびに、「あのときは一緒に『お正月家族』したねえ」となつかしく思い出す。
 ひとりものが「家族持ち」を心底ねたましいと思うのは、こんなときだ。
 というより、こんなときだけだ、と言ってもよい。

 最近では、大晦日を一緒に過す友人は、誰にしようかと迷うほど増えました。

 私はこれを「大晦日家族」と呼んできた。
 あれこれ考えると、選択肢がいっぱいあって迷ってしまう。
 家族持ちではないが、自分が「人持ち」だと感じるのは、こんなときだ。

 自ら「おひとりさま」を選択した人ばかりではなく、絶対に「おふたりさま」を望んだ人も、いつか、「おひとりさま」になってしまうことはあります。

 結婚は社会契約。「つがい」は繁殖期の行動。夫婦は子育ての戦友だ。だが、子供を育てるという一大事業が終わったあとは、いったん契約を解除してもっとゆるやかな関係を結びなおしてもいいのではないだろうか。

 超高齢化社会には、家族の義務から解放された男女のおひとりさまが、あらためて男女共学の仲間づきあいをできるようになればよいのに、というのがわたしの「おひとりさまの未来」だ。人生八十年時代、つがいでいる期間はその四分の一。人生百年ならその五分の一だ。「おふたりさま」がゴールであるような考え方を、そろそろ捨ててもいいんじゃないかと思う。

0
2010年05月28日

Posted by ブクログ

何というか。誤解をおそれずに書けば、ちょっと危ないかなという感想。そうか、ひとりでもいいんだ、と思ってしまう。人生はひとりで生きるか、結婚するか個人の自由。まあ、だからいいのかもしれない。ただ、何となく理由をつけて現実から逃げ出すきっかけにならなければいいなと思う。難しいですな、このテーマは。

1
2014年06月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

独身で仕事しっかりしてて、お友達が世界中にいて、ひとりもみんなとも楽しめる大人の女性。
こういうふうになりたいなーという、まさにそんな人のエッセイ。
基本的にペシミストとおっしゃるが、できないことはさっさとあきらめる、完璧を求めない、サバサバしてるからかっこいいのかな。

0
2019年10月18日

Posted by ブクログ

上野千鶴子のエッセイをまとめて読むのは『ミッドナイトコール』以来だと思う。

攻撃的挑発的な上野節は影を潜め、読んでいて心地がいい「B面のわたし」のエッセイ。(個人的には『ひとりの午後に』よりも『B面のわたし』の方がグッとくるものがある)

結婚、老い、上野千鶴子の個人史等、「プライベートは切り売りしない」はずの上野千鶴子が素直に語ってるのは、あとがきにも出てくる担当編集者だからこそ、なせた業なんだろうな。
(連載媒体が「おしゃれ工房」ということで、雑誌の読者を意識した上野さんのサービス精神の発揮とも考えられるけれど、それをも見通したその編集者に会いたくなってしまった、小湊雅彦さんと仰有るそうな。だって上野千鶴子×ハンドメイド雑誌とか、そのズレが面白すぎるし)

0
2015年04月14日

Posted by ブクログ

人生半ばを迎えた人向けの本でありながら、私のような若造に響くことばもある。
大人になっても迷うことはあるということか。
兎にも角にも日々迷走だ。

0
2013年10月23日

Posted by ブクログ

難しいことはあまりなく、ストレートにご自分の気持ちを書いてるエッセイだなーと思いました。
感想を一言で言うと、案外上野先生、好き嫌いがはっきりしてる!
悪い意味ではなく、自分自身をよく知っているのだろうと思います。
なんか人間臭くて私は好きでした。
上野さんの考えではなく、上野さんというひとりの人間に興味がある方におすすめした一冊。

0
2012年06月14日

Posted by ブクログ

上野千鶴子さんのエッセイ集。学者さんのイメージで難しい著作は読んでいませんがこの本はとても読みやすく、しかも面白かったです。
 ご自分の生い立ちや両親を見送ったことをはじめ、ごく個人的なことが書かれています。自身の好みや生活のことなど、素の上野千鶴子さんが表れていて好感を持ちました。自分を飾ることなく、思ったことはストレートに言っているのが気持ちいい。
 人間だれしも年を重ねるしだんだんひとりになっていく。
この本を読んで気持ちが前向きになり勇気づけられた文章たち。
心に刻まれた。
 
 
※以下引用
 
何をするか、ではなく、だれであるか。それも肩書きや地位では測れない、その人のありよう、ふるまい、口のきき方や身のこなし方……つまるところ、そのひとの佇まいが、そのひとについてのいちばん大切な情報だと思うようになった。

 (略)ひとがつきあうのは、そのひとの過去とではなく現在と、そしてそのひとの仕事とではなくそのひとの人柄とである。

 
 自分の若かった頃を「思えばなさけなくもあさはかな若き日々でありました」と回想するちひろさんは「あのころよりはましになっている」と感じて、次のように書く。
「まだましになったというようになるまで、私は二十年以上も地味な苦労をしたのです。失敗をかさね、冷や汗をかいて、少しずつ、少しずつものがわかりかけてきているのです。なんで昔にもどれましょう。」
 迷いと後悔の多い歳月と経験とが、いまのわたしをつくってきた。昔より、少しはましになったと感じることができる。そう、「なんで昔にもどれましょう」。
 

(略)若いときは柔軟だ、というのはウソ。若いときほど、アタマは固く、思い込みが激しく、固定観念でがんじがらめだった。それがしだいに解きほぐされ、柔軟になってきたのは年齢のおかげだ。いまさら「なんで昔にもどれましょう」。
 

0
2011年12月28日

Posted by ブクログ

最近ダラダラ読む本が多い中、これは一気に読んでしまった。
読めるし、読まさせてくれる。
たぶん文章がすごく読みやすいんだなと思った。

こういう年上の女の人が書いたエッセイをこれからはたくさん読みたい。
背筋がしゃんとするし、自分が何も知らないことを頭からだけでも分からせてくれる。
「何も知らない」ということを本当はなかなか身体感覚として理解できない。
どうも私は思い上がりも甚だしい。
でもしょうがないよね、そうとしか感じられないんだから。

この本を読んで、「謙虚さ」も学んでいくものなのだと知った。

安心して、ゆっくり理解しよう。と思った。という甘え。

0
2011年10月15日

Posted by ブクログ

彼女がエッセイを書くとこうなるのか。ジェンダーや女性や高齢者に関する研究について、というよりも、彼女自身の個人的な、日常的な思いが綴られている。「上野千鶴子」という一魅力的な人間の内側をちょっと覗けた様な気にさせる一冊。

0
2011年06月27日

Posted by ブクログ

日常のこと、子供の頃のこと、好きなこと‥
落ちついた筆致で、これまで語らなかった個人的なことについて書いています。
NHKの「おしゃれ工房」に連載したもの。
そのせいか、母が得意だった焼きリンゴの話、洋菓子といえばシュークリームとかすていらが双璧といった話題も。

フェミニズムの旗手として女性問題に鋭く切り込んだこれまでの著書とはやや違う面も出ていて、これがけっこう感じが良い。
子供の頃の自由研究の話なども社会学的?
社会学を目指す人は、一に好奇心、二に尻軽さ、三四がなくて五に知力、だとか。

お母さんは結婚と同時にクリスチャンになった。
姑や小姑とのもめ事が絶えず、夫婦の言い争いは子供達が不安になるほど続いた。
夫への抵抗もあったのか?晩年になって仏教に戻った。
先祖の法事なども母がしっかり行っていたので、それで良かったのだろうという思い。
開業医だったお父さんのほうは、謹厳で孤独がち。
クリスチャンで、合理精神の持ち主でもあったが、母の部屋をそのままに残し、若い頃に夫婦仲が良かった思い出を娘に繰り返し語り続けたという。
ケンカの多い夫婦で、子供の眼にはそう見えていなかったが、実は妻に依存していた。あれで案外、母のほうも幸せだったのかも知れないと、しだいに思うようになったそう。

父は娘を塀の中に囲うように溺愛して育て、免許も取らせなかった。
兄二人のいる妹で、家の中ではチャンバラをして育ったが。
大学へ行くのに反対を押し切って故郷を離れたことが、独り立ちのきっかけに。
「自分で自分を育て直したのよ」と母に言った所、「そんなら結局、わたしの育て方が良かったってことじゃないの」と言われて絶句したとか。母は強し!

世界各地で見た夕日の話など、さりげなくスケールが大きい。
スピード狂だったり、スキーが得意だったり、やっぱりものすごく元気なのね!

0
2011年06月01日

Posted by ブクログ

2010/7/19(~180)20(~233)終

上野千鶴子氏のエッセイ集。
本屋さんでたまたま見つけて、買ってしまった。
とてもよかった。氏も自ら書いていたけど、イメージがガラッと変わった。
共感できる部分もたくさんあり、「こんな女性になりたい」と切実に思った。
「おひとりさまの老後」もぜひ読んでみたいと思いました( =^ω^)

0
2010年07月20日

Posted by ブクログ

上野千鶴子さんの本をどこから読もうか、と思って探していたところ、比較的やさしいエッセイ集ということで、この本から入ってみました。流れるような文章と、さわやかな内容でけっこうよかった。ほかにもいろいろ読んでみたい本があるので、入門用にはちょうどよかったかも。。。

1
2011年09月04日

Posted by ブクログ

上野先生は富山県出身だが、学生時代を過ごされた金沢での話、二水高校での話、通学でのW坂の話などなんとなく分かって面白かった。

0
2021年10月24日

Posted by ブクログ

エッセイ集。
文章が独特で慣れるまでに少々時間を有するが、サイズが文庫本なら身近に置いて読み返したい。

0
2019年07月19日

Posted by ブクログ

高校生のとき読んだミッドナイトコールのときから思っていましたが、この方は、エッセイでは自己愛をさらけ出す強さがあるという印象です。

0
2010年12月26日

「エッセイ・紀行」ランキング