【感想・ネタバレ】物流とロジスティクスの基本 この1冊ですべてわかるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「在庫」とは何か?最近の僕にとっては重要なテーマ。
この本を読んでいきついた結論は、やはり「お金のお化け」であるという事。「資金の固定化」という概念はとても大切だと思う。在庫は必要最小限に抑える、という事を目標に今後の実務に取り組んでいきたいと思う。

0
2013年10月02日

Posted by ブクログ

物流や倉庫のことを一般的な知識として知っておく必要があると思って何冊が読んでいる中では、一番中身のある本だなと思いました。
初心者が入りやすい文章で、背景までしっかり説明されている。そして今後の物流に期待されていくだろう役割、そこに至る改善方法まで道筋が示されているので、何度も読んでもいい一冊だなと、また少し実業務をして経験知を蓄えてから読んでみてもおもしろそうだなと思いました。

0
2013年04月21日

Posted by ブクログ

 ロジスティクスについて、本当に知っておくべき事柄・考え方が詰まった本。
 物流の役割と特徴、 ロジスティクスの概要と導入法、 物流コストの数値化、 ムダのない発注方法、 生産部門・仕入部門・営業部門との関係、 グリーン物流での環境対策 が書かれています。 (ITA)

【ITA所有物】

0
2009年12月22日

Posted by ブクログ

主要な項目ごとに特に革新という観点で主張がはっきりしていて、知識の補強には大変有効
ちょっと出版は古いのだが、普遍的な観点なので今のところあまり問題にはならない

0
2020年10月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

単に教科書的な情報を並べただけの知識本ではなく、ポリシーをもって書かれていることに共感を持ちました(その内容によっては共感できない人もいるでしょうが)。

在庫管理、物流管理の領域においては、商品企画、生産、調達、販売の各バリューチェーン毎の担当部門の思惑によって様々な無駄が生じている、ということを前提に、全体最適を目指す部署としてロジスティクス部門の立ち上げを提言している。
そのロジスティクス部門の役割とその他部門と調整すべき内容、そしてその期待効果について端的にまとめられている。
そしてこれを企業間で実現するSCMの視点にまで昇華させている。

しかしその内容は理論(理想)レベルの要素があることは否めないので、実際にそれを実現できるかどうかについてはなかなか難しいと思います。ソリューションは理論のみで実践されるわけではなく、関係者の利害的思惑が様々に絡み合うからです。
ただ、ロジスティクスによって全体最適が実現できるというその論理は(ロジ業界に携わる人間にとっては)必須の知識であり、とても勉強になる本だと思います。

0
2017年06月12日

Posted by ブクログ

物流業界では有名人な湯浅先生。
基礎の勉強には本書は向かないかも・・と個人的には思います。
基礎の基礎を身に着けてから本書を読む流れが一番染み付くかと考えます。教科書的な1冊。

0
2011年11月05日

Posted by ブクログ

わかりやすく書こうとはしてたが、メーカーと小売、従来の物流と新しいロジスティクス、そしてそれらが関わる社内外の組織との綱引きについてが未整理で、同じようなところをぐるぐるしてる印象。要するに編集者仕事してる?という。ただし、他部署ではインセンティブがないが、全社的には最適たりえる道があり、そこに向かうには専門組織としてロジスティクス部門を作るしかないというのは説得的であったし、読む価値はあるかと。

0
2014年10月18日

Posted by ブクログ

病院で2時間待ちに遭ったので、2日間で読み終えることができた。だいたい3時間ぐらい。

ロジスティクスの目指すところとか、課題と解決策がわかりやすくかかれていた。もうすこし物流の業務プロセスをかいている本が読みたかったのだが、読んでいるうちに割りと理解できるようになった。在庫管理の中のブレークダウンされたプロセスまでは突っ込んでいないが。

読んでみると、日本の製造業では、こうした課題に向けて対応済、あるいはさらに改善中という状況になっていることが多く、あらためてすごさを感じることができた。

0
2010年07月14日

Posted by ブクログ

入門書、って感じ。あまり新しい気付きは無かった。 強いて言えば、『在庫費用(とそれに見合う資本コスト)を営業ラインに賦課させないと、適正在庫をキープしようとするインセンティブは彼らに働かない』という点で、『ですよねー』って感じ。 とは言え、各課でちゃんとP/L持ってるのに、売総ベースでしか業績判断しないのが弊社だが・・・。

0
2009年11月05日

「ビジネス・経済」ランキング