【感想・ネタバレ】父がしたことのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「父がしたこと」

タイトルに惹かれ
読む前から(父は何をしてしまったの?)と
気になって仕方がない。

青山文平さんが描く世界だから
「父のしたこと」の大きさは
とても許されることではないだろうと予測はつく。

蘭学排撃の嵐が吹き荒れる中
藩主の病の治療は外科手術で行われることになった。
当時は漢方医が主だ。
手術で藩主に危機が及べば一大事。
相当な覚悟が必要だったと思う。
どのように蘭方外科が成ってきたのか。
丁寧に書かれているのでその歴史も知ることができる。

曲がらぬ一本の筋。
ときには、それが厄介なのだと改めて思う。

0
2024年02月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いかにも青山文平らしいというか…
でも、納得いく結末かと言われれば、ちょっと。もし、本当に「父がしなければならなかったこと」だとしたら、真相は息子にも書き置くべきではなかったのでは(それでは小説にならない、というのは置いとくとして)。

0
2024年04月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

目付の永井重彰視点で語られる静謐な物語。
蘭方が認められ、発展し始め、漢方医からの反発が強まるなかで行われた藩主の外科手術。執刀医の向坂は重彰の息子の恩人だった。藩主の信頼厚い小納戸頭取永井元重は、失敗したときに孫の恩人を守るため、策を巡らし、息子と二人だけで藩主の手術・療養を乗り切ることにする。

医師を志したことがあり、世の中の流れにも敏感で、思慮深く、柔軟な思考をもっている元重。先進的な考えを持つ英明な若き藩主。父と同じく医師を志したことがあり、息子の療養に際しても妻を守り、夫婦協力することを当然と思う重彰。芯の通った聡明な母と妻。良心的な名医向坂。
どこをとっても悲劇になりそうもないのに、静かな語り口が不穏を孕む。

そしてあってはいけない出来事が起こる。

遺書で全ては明らかになるが、が!
結局のところ自己満足にしか思えないのは仕えるべき主をもたない、現代人だからか。
聡明で柔軟だと思えた人が犯した二つの罪。二つめはずるいなとすら思ってしまう。封建制の呪縛からまだ逃れられない世代というべきか。

0
2024年03月23日

「小説」ランキング