【感想・ネタバレ】化け者手本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

『化け者心中』の続編。
江戸時代。鳥屋の藤九郎と、元女形花形役者の魚之助が、演目「仮名手本忠臣蔵」を上演中の中村屋で起きた鬼が下手人の殺人を解決するお話。

好きだわ、この世界観が。
藤九郎と魚之助の距離が縮まった。
で、その距離感と関係性に二人が悩むという、素晴らしい展開。
寝言が男か女か、という件は 非常によかったです。
元遊女の人虎、という正体はなんとなくわかった。
殺されちゃった新吾くんとか、男の姿の魚之助の救出劇とか、随所に見所があり、話もテンポよく進んで面白かったー。
好きなシリーズだ。
前回の『化け物心中』を読み直したくなった。

0
2023年10月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2023.7.28初版 ハード本 デビュー作「化け物心中」の続編。中村座の[仮名手本忠臣蔵]の芝居中に、首を折られた変死体が出た事件の謎を解く鳥屋の藤九郎と元役者の魚之助。個性ある役者や恋する娘達が絡むが、女人虎の仕業。魚之助と藤九郎の関係性にも進展?しつつもおさまるところにおさまった感。更なる続編が出て、シリーズものになるのか?時代や芝居言葉の言い回しが少しわかりにくく、読みすすめるのに時間がかかった。

0
2023年12月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

好きも過ぎると恐ろしい。芝居熱とともに魚之助と藤九郎の気持ちの揺れや距離の縮まる様が描かれ、この世界観にハマる。とと様の人間っぽいところが垣間見れ、もっと知りたいと思う藤九郎の気分。

0
2023年10月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

魚之助・藤九郎コンビシリーズ第二作。
続編が出たのは嬉しいが、今作は少し切なく苦かった。

前作同様、芝居に現れる妖し探しが本筋だが、役者の業、恋に溺れる者の業が描かれる。
魚之助は最初こそ前作同様の高飛車人間だが、途中から変化が出てくる。
中村座のライバル市村座で立女形を務める円蝶の痛烈な皮肉、藤九郎との交流のなかで変わっていく自分、老いていくことへの不安…様々な葛藤が魚之助を襲う。

一方の藤九郎はより魚之助を知ろう、寄り添おうと芝居の世界に浸かり魚之助の友人・花魁の蜥蜴に会いに吉原にも向かう。

化け者になる恐ろしさ、化け者でなくなる怖さ、化け者に取り込まれる恐ろしさ、化け者にすらなろうとする怖さ。

『好きという気持ちは、こんなにもおぞましく、煌びやかで、恐ろしい。
そして役者というものは、その好きを一身に負っている』

藤九郎の純粋さ優しさは、魚之助らにとってはある種の残酷さも感じるものなのかも知れない。
だからこそ『相容れへん』『わかり合えねえ』ことに少し安心感を抱くのかも知れない。
魚之助と藤九郎の関係性の面白さが分かってきた気がする。

※シリーズ作品
①「化け者心中」

0
2023年09月30日

「歴史・時代」ランキング