【感想・ネタバレ】娘がいじめをしていましたのレビュー

シンプルながらインパクトのあるタイトルに惹かれました。一児の父です。
「自分の子供は人をいじめないって思っていますか?」
いじめられた娘の母親が放った一言が印象的でした。

自分の子供が?まさかそんなはずがない…
純真無垢な笑顔で、友達みんなと仲良く遊んでる。誰もがそう信じたいと思います。
けど、それって単なる希望的観測に過ぎなくて、事実はもっと根深く暗いのかなと。
なぜかって、誰もそんなこと教えてくれないから。
子供が同じ事態に直面した時に、自分だったらどんな言葉がかけられていただろうか…

本作は、単なるいじめ問題における道徳を問う教科書などではなく、
いじめた側、いじめられた側の親子のリアルな心情を描いた深い物語です。
誰しもの学校で起きていた「日常」かもしれないし、
誰しもの家庭で起きていた「非日常」かもしれない
と、読み終わりに考えさせられるような作品でした。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

いじめられていたのが小春ちゃん、いじめていたのが愛ちゃん、そして傍観者の詩織ちゃんが登場人物として出てきます。
いじめは許せないって思って、加害者を罰する意味で事を大きくしたのは詩織ちゃんママだろうけど、拡散されたいじめ動画を撮ったのっておそらく詩織ちゃんなんだろうね。冒頭で愛ちゃんが、詩織ちゃんに一緒に動画撮ろうって誘われてるって言ってるし。
いじめに加担してるんだけど、自分の子どもはいじめをしないと思ってるんだろうね。
最終的には愛ちゃんがいじめられるようになってて、拡散されたおかげで見知らぬ人に暴行される結果になってるし。悪いことしたからって、見知らぬ人(しかも大人)から攻撃される筋合いはないよね。
うちにも小さい子どもがいるので、いじめ加害者、被害者になったら、とか、スマホ持たせて変な動画撮ったり撮られたりしたら、とか、いろいろ考えさせられる作品でした。

8
2023年05月13日

ネタバレ 購入済み

無関心と無責任

夫の無関心ぶりや、一見子どもに寄り添ったかのような(でも事態を好転させはしない)言動。
先生の初動の遅さや、謝ってるんだから許してあげてよという楽観的な無責任さ。
保護者会に出席した保護者達の、第三者面した正義の名の元での糾弾。

どれもこれも愚かしいし、解決になっていないことが腹立たしい(それだけリアリティがあるとも言えます)。

私なら、加害者であることは周知の事実にしたいし、ご家族には引っ越して貰いたいですね。

そして、社会的には
加害者は異常である(家族含めカウンセリングなどを受けてほしい)、見て見ぬふりをした者は同罪である
という価値観が浸透してほしいです。

迅速かつ正しく対処できる専門家も配置して貰いたいです。

#タメになる

7
2023年05月28日

匿名

ネタバレ 購入済み

行き過ぎた正義は正しいのか?

いじめ加害者を特定しろ
加害者は晒されて当然
二度と社会に出られないようにして欲しい

ニュースでいじめが取り上げられるとネットにこんな意見がよく散見されますね
自分もいじめられたことがあるため、被害者が亡くなったり人生を狂わされているのに加害者がのうのうと社会に出て生活しているのは許せないと思っていましたし、特定された人をざまあみろと思う気持ちもありました
しかし、この漫画を読んで被害者以外の周りが加害者に報復するのは果たして正義なのだろうかと考えさせられました
復讐のために加害者の個人情報をSNSに晒した被害者母、晒された途端いじめの標的を加害者に変えたクラスメイト、共犯がいるのにも関わらずそこには目もくれず加害者母を糾弾するクラスの保護者たち、SNSの情報から加害者を見つけ危害を加えた人
自分には全員が同じいじめ加害者に見えました
しかし上記の出来事は現代のいじめ問題のリアルなんだろうなと思ったし、そしてこういった「いじめ加害者は周りから責められいじめられ加害されて当然」といった正義感が人間にあるうちはいじめはなくならないでしょうね
これは加害者母と被害者母の2人の視点で描かれた漫画だからこそ感じられた事で、描き方が上手いなと思いました
考えを改める良いきっかけになりました、読んで良かった一冊です

3
2023年11月01日

匿名

ネタバレ 購入済み

いじめ被害者です。

自分語りです。
学生の時、仲が良いと思っていた2人に、ある日突然シカトされ2年間ひとりぼっちでした。
漫画にあったような加害はありませんでしたが、シカトはとても残酷で辛いものです。学校に行きたくないと思いながら毎日行っていましたが、本当に地獄でした。なので小春ちゃんの気持ちがよく分かります。
加害者がじゃんけんでマラソンの走者になった時、わたしが当時足が速かったことを理由に「匿名〜、メンバー変わってよ。足速いじゃん」
と、しれっと言われた時には本気で◯してやりたいと思いましたし、いまだに思い出して涙が出ることもあります。何十年も前の話なのにです。その時は曖昧な返事をしましたが、思い切り言い返して傷つけてやればよかったと後悔しています。それから2人は話しかけてきましたが、絶対に近づきませんでした。
加害者は、痛い目見ないと自分がしたことを悪いと思っていません。それは間違い無いです。

正直、愛ちゃん家族は可哀想と思いません。自業自得です。ネット上の嘘の情報については、別の問題だとして、拡散されて加害をうけるようなことをする方が悪いです。小5にもなれば善悪の判断はつきます。言い訳は通用しないです。

漫画にある通り、学校は対応が遅いし、積極的に動きません。私の時は「あのねぇ、みんな辛い思いしてるんだから」などと担任に諭されました。親は、被害をうけていることを馬鹿にするような親だったので、相談など論外です。当時学校のカウンセリングもありましたが、解決にはいたりません。結局被害者の心のケアなどと、被害者の責任のような扱いを受けます。

SNSを見ていると教職はとても大変で、日々の業務で精一杯なのはよくわかります。それでも被害者は日々傷ついています。だからこそ、外部から支援できる取り組みを早急に進めるべきと思います。

未成年のいじめは、必ず起きます。訴えたらすぐに加害者が処罰を受ける、加害者が迫害されることが当たり前になって欲しいです。そしていじめなどするもんじゃないという考えを当たり前に持って欲しいと思います。

最後に、漫画内で使用していた為「いじめ」を使ってきましたが、場合によっては傷害、恐喝、暴行、わいせつ等の犯罪行為です。いじめという言葉で済ませていいわけがありません。

世の中から理不尽な加害を受ける人たちが1人でも減るよう、そして加害者は適正な処罰を受けるように祈っています。

#深い #ドロドロ #共感する

3
2023年10月20日

ネタバレ 購入済み

いじめ。だけで終わらない話

僕も元いじめ被害者です。

自分がいじめを受けていた理由は、特定の分野に対して人よりずば抜けてできたからというのが理由でした。その結果、人から気持ち悪がられ、殴られ蹴られというのはそんなになかったものの悪口を書かれた手紙が大量に渡されたり(授業中回ってくることすらあった)、無視されたりしました。当時は相当精神的に病んでしまい、自殺未遂までしました。

いじめというものについて分析してみていますが、誰かを傷つけようと思ってやり始めると言うより、なにか自分にとって恐ろしいもの、驚異となるもの(要するに人と違ったりしてる人なんかも、本能的に気持ちが悪くなったり感じるのかもしれない)と潜在的に判断して、排斥しにかかる行動なのかもしれません。それは嫌いな食べ物であったり害虫や天敵であったりするものに発動するものなのだとは思いますが、問題はその相手も人間ということ。ただ怖いなぁだけならまだ良いですが、その相手に対してさも当然のように暴力を振るい、相手が傷つくような言動・行動をすれば、どうなるかは分かるはず。ですが小学生くらいの子供だと、まだその辺の認識は甘いでしょう。だからどのようにそのことを教えるのか、というのが今後課題となると思います。

後半の出来事も、見方によれば「いじめ」です。
まだ未成熟の子供を大人が、しかも大人数で正義ずらして糾弾することは、本当に正義、そして本当に適切な処罰なのでしょうか?
中には当然のバツだと思う方もいるでしょう。ですが僕はそうは思いませんでした。行き過ぎた復讐は新たな犠牲者と悲劇を産んで惨劇が続くだけだと思っているからです。しかし、気持ちは本当によく分かります。

この漫画から自分が感じたのは、いじめとは何か、いじめの悲惨さ、いじめた側、いじめられた側の意識だけではなく、自分がなにかこのような本能的な嫌悪感、感情的な衝動に駆られて何かをする前に「今自分がしようとしていることはなんなのか」「行った結果自分はどうなるのか。そして相手や周りはどうなるのか。」ということについて考えていくことの大切さとも感じました。

#泣ける #切ない #ダーク

1
2024年01月18日

ネタバレ 購入済み

考えさせられた

自分の子供がいじめる側、いじめられる側、ただ見てる側のどれにもならないためにはどうしたら良いのか。ということを考えさせられました。

#切ない #タメになる

1
2023年06月06日

ネタバレ 購入済み

親として

自分が過去にいじめられた経験があるため、読んでいて時折心が痛くなりました。
今の時代、なんでもかんでもSNSに載せられてしまう昨今いじめは学校内だけの問題では無くなってしまいました。
全く関係の無い見ず知らずの大人が子供に怪我をさせるそんな描写がありましたが、無くはない現実なのだと思います。
私も今は親をしていますが、この2人の両方の立場になった場合の正解は見つかると思いません。我が子が苦しみ、傷ついた経験それに一矢報いたくなる気持ちは絶対に出てきてしまうものだと思います。結論としてはあぁなって仕方がなかったのかなと思います。

#ドロドロ

1
2023年03月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ああそうか、今でもこういうのあるんだな。それも、SNSつきで。変わったところと変わらないところと。やはり引っ越すのが一番の解決策になるのだろう。

0
2023年11月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いじめた、いじめられた子どもの母親たちがメインで話が進む
子どもたちの心情描写はなく、本当はどう思っているのか何がきっかけだったのかわからないまま
保護者会での他の親たち、自分の子どもはそんなことしない関係ないと必死になっている姿(振り向いた見開き)怖かった…
いつ自分がこの立場になってもおかしくない、想像するきっかけになる本だと思う

2
2023年04月10日

ネタバレ 購入済み

いじめは一人ではできない

ここではいじめる子、いじめられる子の親が主にフォーカスされ、それぞれの思いが描かれています。
どちらの親も辛いだろうけど、やはり、いじめられた側の方に同情の気持ちをより強く感じます。
最終的にはいじめた子が「いじめた」のが原因でいじめられるのですが、やはり自業自得じゃないかなという気持ちを抱いてしまいます。

でもいじめる人が本当に一人ならただの意地悪で、皆でその子を更正させれば解決に向かうのかと思いますが、複数の人がそのいじめに加担するからいじめられる子を追い詰めるのだと思います。加担した子も立派な加害者なのに、なぜか攻撃されるのはいじめの首謀者だけ。

最終的にはいじめた子はクラスの子からも、社会からも制裁を受けるのですが、何となくやりきれない気持ちになりました。
ちょっとしたからかいが意地悪に、傍観者が乗じていじめに発展しているようなので、いじめをしない、雰囲気作りが必要だと思いました。

#切ない #深い #怖い

1
2023年06月23日

ネタバレ

考えさせられる

今までいじめられた側視点での漫画しか読んだことがなかったので加害者側の話は新鮮でした。
親に問題がなくとも子供の悪意無いやり取りに親が責任もって解決していくのは胸が苦しくなります。私も同じ立場になったらまずまさか自分の子供がいじめるなんて…と考えると思います。
実際、父親がもっと娘に寄り添いどちらとも日頃から子供の学校生活について知っていればこうした事件は起こらなかったのかなと学生ながら深く考えさせられました。
加害者のはずなのに手のひら返して被害者になり、加害者をいじめる側になった人は事の重大さに気づけることなくまた繰り返していきそうですね、、、。

#切ない #深い

0
2024年02月15日

匿名

ネタバレ 購入済み

自業自得

私が好きな台詞は「撃っていいのは撃たれる覚悟があるやつだけだ」
とあるアニメのセリフです。
本当にそれ。
今の時代の怖いいじめを題材の漫画。
ただ入口ですね。
これは両方傷ついたということです

どういう教育を...のテンプレート胸糞です。
いじめは永遠に終わらない。加害者側のお母さんの気持ちが1番理解できます。難しい。。
難しいただどっちかに寄り添うのも難しい

や、ただただ吐きそう
どういう顔でそんなこと言ってるんだ気持ち悪いってお母さんが娘から逃げたいですよね。

まさか自分の子供が…もう本当に人間らしい漫画。ただこれ命があるからまだいいんです。読み終わって吐き気がすごかったです。
いじめは良くないとか正義感持って読むと吐きます。
学校の加害者側の気持ちも被害者側もきちんと対等にというのが許されるいじめ度ですね

こんな人間臭いどちらも胸糞
救われない、ただただSNSの怖さがよくわかりすぎてもう無理かも。。
私はもうトラウマになりましたが
いい教材な気がします
答えが出ないのが1番です
色んな人がいますからね。

#深い #怖い #ドロドロ

0
2024年02月14日

ネタバレ 購入済み

そういう目線もあるのか

今までいじめ=悪で懲らしめてもいいもの、寧ろ痛い目見せた方がスッキリするとさえ思っていたけど、浅い考えだったなと思いました。

1人のいじめによってその他大勢が動かされるというのを改めて再確認したし、特に家族は被害者側も加害者側もタダでは済まないんだなと思いました。

当人同士の作品は多くあるけど、母親目線で描くとこうなるのか…。
支える側の葛藤がすごく感じられて良い作品でした。

#タメになる

0
2023年12月08日

匿名

ネタバレ 無料版購入済み

これは…

続きが気になる…
うちはまだ未就学児だけど、かなり活発な方なので『する側』になったらどうしよう…と考えたことある。
可愛くて大好きな我が子だけど、もしいじめていたと分かったら、このお母さんみたく『憎らしい』と思ってしまう瞬間がありそうで。
人を育てるって本当に難しい

0
2023年05月26日

「女性マンガ」ランキング