【感想・ネタバレ】JA全農広報部さんにきいた 世界一おいしい野菜の食べ方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

 写真入りでわかりやすい。いつも普通に食べている野菜について、もっと詳しくなり、たくさん野菜を食べたくなる。

0
2024年05月09日

Posted by ブクログ

X(Twitter)で気になっていたJA全農の本をついに読んだ!
溢れ出る野菜愛を詰め込んだ本書は旬の野菜や美味しい食べ方、保存方法や少し変わった野菜など様々な情報が満載。
レシピも簡単なものばかりだし、どれも美味しそうで思わず作ってみたい!と材料をスーパーに買いに行ったものも(笑)
野菜は日常的に美味しく取り入れたいと思っていたところだったので、これを機にたくさん料理したいと思う。

0
2024年02月05日

Posted by ブクログ

さずがJA全農、レシピから保存の仕方まで
どれも簡単で真似できそうなものばかり。家に1冊置いておきたい本です。

0
2023年07月09日

Posted by ブクログ

お野菜の保存方法やおいしい食べ方が載っていて、お買い得な本。

まるごとトマトの炊き込みご飯は、炊き込みご飯というよりリゾット風になってしまった(入れるトマトの大きさで水加減が必要だったということ)

あまり手をかけない料理法が多くて、そこもうれしい。

0
2023年02月25日

Posted by ブクログ

目に飛び込んでくる。目からウロコの食べ方を教えてくれる。それも簡単な食べ方で、とても良い。
「キャベツは刻まない!おおきなままが甘くてうまい」
「1/4カットでレンチン、鍋」
レンチンするのに刻まないは、目からウロコだった。
小松菜と油揚げの煮物もいい。
簡単に世界一おいしい野菜の食べ方を学ぶことができた。

0
2022年07月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

レンチンキャベツ。1/4カットをラップをかけてレンジで5分。
1/4カットごとポトフにする。キノコ、ベーコン豚バラソーセージなどをコンソメで煮込むだけ。
焼き白菜。ベーコンを挟んで焼く。
水菜の鍋。
小松菜は、生のまま冷凍、冷凍のまま煮るか炒める。
玉ねぎと鯖缶。ラー油と醤油をかける。
長ネギの丸ごと焼き。青いところも食べられる。
ニラを卵と炒める。豚肉と鍋にして、豚肉で巻いて食べる。
にんいくのバターホイル焼き。にんにくと卵のスープ。
焼きレタス。1/4カットにして約。粉チーズをかける。
青じそ=大葉。醤油とみりんのたれに一晩つける。
焼きブロッコリー。

茄子のみそ炒め。なすの焼きびたし。米ナスステーキ+味噌。
トマトの卵炒め。
じゃこピーマン。ごま油でじゃことピーマンを炒める。
ピーマンを薄切りにして冷凍。
かぼちゃは耐熱皿で水をかけてラップするとやわらかくなる。
ズッキーニはかぼちゃの仲間。ズッキーニのステーキ。
きゅうりとひき肉を炒める。きゅうりの一本漬け。
スナップエンドウと温玉、パルメザンチーズ。

ニンジンスティックとマヨディップ唐辛子。
ニンジン姿グリル。半分に切ってオーブンで焼く
ニンジンの肉巻き。茹でたニンジンを豚肉で巻いて焼く。
里芋は茹でたらゆで汁を捨てて、そのあと煮汁で煮る。
キノコは冷凍しておく。

0
2023年09月06日

Posted by ブクログ

これまた野菜愛の詰まった本。紹介されているレシピは美味しい(そう)なのはもちろん、簡単(そう)なので、挑戦のハードルが低いと思う。野菜は好きだけど食べる種類が偏るので、違ったものを食べてみようというきっかけにもなる。
どういう野菜かで章立てされていてとても分かりやすいし、写真などビジュアルも美味しそう。
ひとつ、例えば索引のような旬の時期の分類があったら、野菜をいただく側としてはもっとありがたい。

0
2023年08月14日

Posted by ブクログ

野菜の旬に合わせて
がっつり買いすぎても
もらいすぎても大丈夫
大量消費できそうなレシピが載ってます
広報部レシピは かなりのワイルドさ
野菜は丸ごとがうまいねん
といいたい

0
2022年11月17日

Posted by ブクログ

わたしには情報量がよかった。詳しい野菜の本は途中で読み疲れるのですが、旬の野菜や果物、見分け方や一押しレシピも参考にできそうです。文字サイズもよかったです。

0
2022年09月27日

Posted by ブクログ

ブロッコリーのピクルスとミニトマトの焼きびたしおいしそう!期待よりレシピ少なめ野菜の紹介多めだった。

0
2023年06月17日

Posted by ブクログ

今まで、知らなかった、
野菜レシピが、たくさんあって、
勉強になりました。

野菜の選び方のポイントや、
保存方が、
いっぱい載っていて、

やってみよう!と思うものが、
たくさんありました。

さすが、JAさん!
です。

身体に優しい本との出会いに感謝。

0
2023年03月18日

Posted by ブクログ

野菜を美味しく食べたいと思い、手に取った1冊。
野菜の保存方法や切り方、レシピなど、写真があるのでわかりやすい。
いつもと違った食べ方はとても新鮮な感じ。

0
2022年11月28日

Posted by ブクログ

キャベツ
 芯から成長するので芯を取ると成長が止まり長持ちする
玉ねぎ
 湿気に弱い 

新玉ねぎご飯
 水少な目で30分浸水、縦切込み丸ごと、ベーコンソーセージ、
とうもろこしご飯 
 米2合水少なめ30分、酒小2、塩小1弱、醤油小0.5、芯と一緒に炊き、バター大1
トマトまるごとご飯
 水350ml 15分、十字切込み、塩小3/4、胡椒、コンソメ素、オリーブオイル小2
 トマト味噌汁、トマトの卵炒め、おでん
えだ豆ご飯
 塩少々入れ炊く
えだ豆味噌汁
 さやのまま5分煮る、出汁不要
にんじんご飯
 米2合、コンソメ素6g、みじん切りにんじん一本 
にんじん味噌きんぴら
 ごま油、みそとみりん大さじ1/2
いもご飯 
 米2合30分浸水、塩少々、サツマイモ10分浸水し米の上に並べて炊く
いも味噌汁
 だし汁で煮て、味噌を入れ、最後にバター

0
2022年08月25日

Posted by ブクログ

新しい発見あり。
既に知ってることも確認できるし、旬の食べ方、身体にやさしい料理法などなど、レシピ本としても優秀。

早速、ニンニクのホイル焼き、ズッキーニのサラダ・・・と速攻作って食べる。

JA直売所でのお買物、大好き!
旬とお手頃価格で有難い。

0
2022年08月17日

「暮らし・健康・美容」ランキング