【感想・ネタバレ】光が死んだ夏 1のレビュー

ある日、死んだはずの人が帰ってきたとしたら、あなたは今まで通りその人のことを好きでいられますか?
ある集落で暮らす幼馴染のよしきと光は、いつも通り何気ない日常を過ごしていた。楽し気な会話をする二人であったが、半年前に光が1週間行方不明になったときを境に、よしきは「今の光が光ではないナニカにすり替わっている」という疑念を抱いていた。次第にその疑念は確信へと変わり、本人にその旨を打ち明けることにしたが…。
本作では、「偽物でもそばにいてほしいと願うよしき」と「自分が何者なのかもわからないけれど、心の底からよしきのことが好きな偽物の光」の不安定で歪んだ友情が描かれています。現実ではありえない内容ではありますが、この二人の心理描写が事細かに描かれており、どっぷりと感情移入できる作品です。
また、光とナニカがすり替わったことで、集落全体では徐々に異変が起き始めるのですが、この異変一つ一つが非常に恐怖心を煽る要素となっているため、ホラー作品としてかなり上質な体験ができると思います。
本作は、ホラーとしてもヒューマンドラマとしても、非常に魅力的な内容となっておりますので、是非ご一読ください!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

まとわりつくような怖さ

表紙は爽やかなのに、読み始めてからずっと怖くて、怖いのに止められない、上質なホラーでした。オカルトもBLも大好きなので最高の組み合わせだけど、明るい未来が一切見えない…。

こんな漫画初めて読んだので、衝撃と余韻が凄いです。続きが気になりすぎます。

1
2023年05月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1巻だから当然ではあるけど、がっつり謎が提示されていて真相が気になる。
あの日山で何が起きたのか、光はなぜ瀕死だったのか、ノウヌキ様とは何か、光の一族とノウヌキ様にどんな関係があったのか。
光の父親の話からして、ノウヌキ様は本来光の一族には手を出さないはず。そのノウヌキ様がなぜ光に成り代わったのか?
ヒカルの言っていることが本当なら、光の死の原因はノウヌキ様ではない。単純な事故だった可能性もあるが、もしかして他の「何か」によって害されたのでは?
光の一族は禁足地の山に関わる何らかの役目を負っており、光の父親がそれを担っていたが何かが起きて亡くなった、もしくは殺された。光はその役目を受け継いで山へ入り、こちらも父親と同様に死亡したのではないか?
ノウヌキ様が見つけた時点で光がまだ生きていたのも気になる。ヒカルは覚えていないようだが、死亡するまえの光となんらかのやり取りがあったのかもしれない。
とまあ、色々妄想はできるけど確かなことは何も分からん。これからの展開に期待。

よしきとヒカルはどうにかして幸せになってほしい。でも光じゃないしな……
ヒカルの、一見人のようだけど人外ゆえのズレがあるところとかは見てて少し怖かった。何をするか分からない怖さ。
ヒカルが街にいることで様々な異変が起きているならこのままではいられないだろうけど、どうすれば丸く収まるのかさっぱり分からない。
なんとかハッピーエンドにたどり着いてくれ。


メモ

・真実に切り込むのが早い...!
・好きだったんかな?
・じっとりした感じの話
・背景音の描写が独特。何とも言えない不穏さがある
・狂人のようだが実は真実を語っているタイプの老人じゃないか!
・ノウヌキ様=今の光の中身?
・ノウヌキって脳抜きかな?ミ=ゴみたい
・おっとこれは口封じか?人外だから人の倫理観とかないパターンか?
・性格はそんなに再現してない感じかな
・というかこれ同級生を消す展開にならん?大丈夫?
・くって何!?
・ヒカル、結構強いんか?
・きゃー、ヤンデレー!
・朝子は霊感持ちとかかな
・ノウヌキ様じゃなくてウヌキ様?
・朝子ちゃん意外とフィジカル強いのね
・妖しげな雰囲気
・なんだこの裂け目
・いけないことをしてる感
・ちょっと泣いてるよしきがかわいい
・よしきに手を払いのけられたとき結構ショック受けてそう
・混ざる?ヒカルのこと?
・光の父親も光と同じくらいの季節に山に行っていた?何か役割があったのか?
・セキュリティ意識が!!!低い!!!!
・ノウヌキ様って大きいんだね
・変顔ちょっとおもろいな
・あ、これはやばいのでは?
・あー、特別編が尊い

0
2024年05月13日

匿名

ネタバレ 購入済み

気になったので購入しました

よく耳にしていたので気になって購入してみました。ストーリーが全く知らなかったので意外な展開でびっくりしました。ちょっとホラーよりでゾワっとしました。

#怖い #ダーク

0
2023年12月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

セミの鳴き声やカエルの鳴き声、聞こえてくるような声など文字による描写がおどろおどろしい感じを引き立てていて、とても引き込まれた。

光に気があるよしきが「このままではいけない」という気持ちはよく分かるが、ラスト光にもその気持ちがあるのが気になる。

0
2023年12月12日

匿名

ネタバレ 購入済み

ちょっとBLのような青春ホラーマンガ。光になりかわっている生物は無害に見えるけど、それがまた不気味で面白い。

#怖い #ダーク

0
2023年11月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

第一話で衝撃の終わり方を迎え、第二話と進んでいくうちにつれ、その奇妙さが強まっていく。
恐ろしい村で違和感が強くなっていくものの、恋に近い2人の友情はぐちゃぐちゃなものへと移り変わる。
見た目とは全く異なるストーリー。第二巻が楽しみ。

0
2023年09月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ほんのりBL風味のホラー
気になっていたのだが、書店の試し読みと、「このマンガがすごい」ランクインに後押しされて購入

ガッツリBLが苦手なのでいい塩梅の話で安心した
ホラーもしっかりホラー。和風
禁足地ホラー好きなので結構良かった

続きが気になるので2巻も買うと思う

多分、光もヨシキもお互いがお互いのこと好きやんな、両片思いやんな、でも光はもう死んでるやんな...
という、どういうエンドになっても幸せにならなさそうな感じが好み

0
2023年04月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

怖さとかグロさとか色々あるけど続きが気になる。
死んじゃった友人の中に入ったのは一体なんなんだろう?
音を文字で表す擬音語とか光の言動にゾワッとした。

0
2023年03月07日

匿名

ネタバレ 購入済み

話題になってので気になって買いました。不思議なblって感じかな。ホラーっぽい描写が多いけど、話が面白いし絵も綺麗です。あと好きな人が死んでしまったが他のものになって生き返ってくる話って怖いけど、悲しくて切ないですよね。

#切ない #エモい #ダーク

0
2023年02月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ヤバいボーイズ・ラブを読んでしまった感がヤバい
いや、これは…ヤバい 多分サンプルページ見ればわかる ヤバい
ホラーBLに分類されるのか?わからないけど田舎・郷愁・夏の思い出・あの頃と"違う"オマエ…眼の前にいる光は自分の好きだった光ではなく、別の何かだけど、わかっているけど離れられない…もうオマエがいないなら別の何かでも…
の、ある意味執着ホラーBL
とにかく話の構成、ストーリー、加えて絵のタッチ全てが最高 田舎の夏の不気味さや風土、宗風がものすごくマッチしていてボーイズ・ラブ抜きにしても最最最優秀作品なのでは…
伊藤潤二好きな人は好きそうという勝手な偏見

0
2022年09月05日

ネタバレ 購入済み

怖い?

怖いっていうか奇妙って言うか別にホラー見てる感じでは無いけどホラー要素あり
光は元の光じゃないけどそのスキって気持ちは元の光が持ってた感情なのかよく分からない…何でそこまでしてよしきにまとわりついてくるのか今後が楽しみ

タレに漬けた鶏肉って…想像出来てしまう表現…なんか気持ち悪い…??

0
2022年04月16日

ネタバレ 購入済み

ホラーめちゃくちゃ苦手人間です

でも読めましたよ!
ホラー苦手で読めないかなと思ってる皆さん!
1ヵ所、く、のところで死ぬかと思ったけどなんとか生きてます!

ちるちるで知ったので私の中では人外BLとして読んでます。
色んな伏線が張られててどんどん読み進めちゃって2巻が今から気になります。
なんか読んでて、大昔に読んだディスコミがフラッシュバックしたんですけど。
あとゆくところ。
同じ人がいたら絶対お友達になれますね。

#怖い #ドロドロ #ダーク

0
2022年03月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ピッコマで読んでて面白かったので購入。
こういう怪奇系の話大好物なのでこれからどうなるかわくわく。
同時によしきくんの感情だとか、光っぽいものの感情に見える何かだったりがめちゃくちゃ気になるし心配。
絶対みんな幸せになれんやつやんこんなの…

0
2024年05月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ネカフェで読んだ漫画を2巻から購入する為、再読。
土着信仰や、土地の因縁ぽい感じがするので、私の好きなジャンル。

0
2023年06月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夏の土着怪異ホラー×青春BL

三角関係や夏の田舎といった要素は好きだけど、怪奇ホラーみたいなものにあんまり興味がないのとBLに疎いのとで、not for meではあった。

次巻以降、この町(地域)の秘められた謎が明らかに──みたいなややスケールの大きい設定チックな方向へ話が進みそうな気配がするのもあんまり乗れない。

マンガ演出をかなり頑張っているのは伝わってきた。

0
2024年02月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「青野くんに触りたいから死にたい」に似ていて、その作品が良作すぎるが為に少し見劣りしてしまいました。

0
2023年01月30日

「女性マンガ」ランキング