【感想・ネタバレ】日本バッティングセンター考のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

本書を知ったキッカケは『日刊トロマガ』といって、
ライター北尾トロ氏のメルマガで知った。

北尾氏と本書の著者は仲間だ。
著者は言う。
「バッティングセンターの本を作りたい」
「いいねー!やれよ」とトロ氏が答えた。
その会話から5年位は経って完成したのが本書。

第一章から涙が出てしょうがないし、
決して電車では読めないなあ。

2011年の東北震災で被害にあった人のお話。
気仙沼フェニックスバッティングセンターの代表千葉氏からバッティングセンター(以後BC)を始めた話を聞いた。
震災から2か月後の5月。
気仙沼から2時間の所にある、BCを見つけて少年野球をしている息子瑛太と入った。
震災のうつ状況を吹っ飛ばす程の気分転換ができた。
その時に息子が言った一言で千葉氏はBCを気仙沼に作ることを決めた。
『ねえ。お父さん、BCを作ってよ、僕お父さんに連れていってもらえるからいいけど、打ちたくても行けない友だちがいっぱいいるから』。
その時に『ああ、いいよ』と迷いなく返事をした。
しかし、BCを作るのに、なんと1億円かかることがわかった。
そして、涙の1章のラスト。それは読んでくださいね。

その後、2章では、BCの歴史を勉強したり。

3章では、ボウリング流行とBCの関係を知り。

4章では、BCブーム最盛期のお話で盛り上がり。

5章では、BCが危ない時に、イチロー選手の一言で
救われる話があったり。

6章以降は、新しいBCの時代を感じたりした。

そして、あとがきにて著者はこう締めくくった。
『日本のバッティングセンターは永遠に不滅です。』

本書は、懐かしのバッティングセンターに哀愁を感じる貴方にオススメの本です。

0
2022年05月15日

「小説」ランキング