【感想・ネタバレ】幸せな孤独 「幸福学博士」が教える「孤独」を幸せに変える方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

熟年交際、丸10年。いつしか「余生を一緒に•••」と漠然としつつもそんな流れに。
ところが、疑っていたことが図星だと目視し、破談となった。どれだけ泣いただろう。執着する日は続く。でも少しずつ自分なりに孤独の良さがわかりつつ半年を迎える頃に書店でこの本と出逢い即決。

読んでいる途中で1人旅が入り
孤独楽しい」「孤独バンザイ」と強く思えるようになり、更にこちらを読み続けることにより共感できることばかり。

【孤独であることは自分の意思で幸せをつかむための最大のチャンス】

【「ロンリネス」=孤独感=悪い心のクセ
 「ソリチュード」=孤高=正しい心のクセ】

【「幸せな孤独」は自ら孤独であることを選んでいる。不安を感じることはなく、独りでいることが好きなのです】

【2035年には日本人の4割が独り暮らし】

【他人とかかわる時間が世界一少ない日本】
日本でよかった。都市部、しかも集合住宅でよかった。

【感情的に幸せな状態=happiness
幸福学が目指す「長続きする幸せ」=well-being study】

そもそも、この著者は【幸福学博士】
自己啓発本を多数所持しているが、初めて【幸福学】の存在を知った。

著書の【少し長めの「はじめに」】だけでもとても参考になる。(16頁もあるが(笑))

まだまだあるが、この辺で。 
もう十二分に幸せに繋がっていると確信できた。

 2023,4,14〜5,23 4時間46分
 (1日15分読書で読めない日も多く、旅行中と前後は暫く読めずかなりかかった)

0
2023年05月23日

Posted by ブクログ

孤独が不幸というわけではないと学んだ。何なら孤独って幸せなんだなぁって
そうやって思える素敵な本だった。
幸せだと思う方法をたくさん教えてくれたけど、
印象的だったのは自分で孤独を選んだと思うこと。
孤独である時だけ自由だし、人は自由を望むはずなのに寂しく感じるのは自分で1人を選んだっていう自主性がないからなんだと感じた。

0
2023年04月05日

Posted by ブクログ

書籍紹介のYouTubeを見て、タイトルが気になって、購入しました。強く印象に残ったのは、東日本大震災で、小学生の息子を亡くした母親のお話しでした。「過去に執着し続けるのではなく、過去からいいものだけ、いい思い出だけを選び出して、それをよすがとしてつなげていく。」このエピソードを読んで、孤独か否かは、あくまで自分の心の持ちようで決まるのだなと思いました。自分自身は、一人でいる方が好きだが、寂しくなるときもあるので、まだまだネガティブ思考が抜けないところがあります。本書で紹介された「幸せな孤独を手に入れるためのレッスン」を、試してみようと思いました。「孤独」について考えてみたい人におすすめです。

0
2023年01月26日

Posted by ブクログ

わかりやすく、実践しやすく書かれていて良い本でした。
エビデンスに基づいて書かれていたので、そこも良いポイントだと思いました。読んでいて、前向きになれる本でした。

0
2022年08月24日

Posted by ブクログ

世の中は意外なほど孤独を感じている人が多い。
決して自分だけではない事に救われた。
日常に小さな幸せを見つけるレッスンとして
90日間自撮り写真を撮る。自分の顔を見慣れる事でコンプレックスが軽減され受容できる。
3度の食事をマインドフルに変える。ゆっくり食事に集中する事により食事自体を楽しむ。
この2つを取り入れていきたい。
持続可能な小さな幸せの大切さを感じた。

0
2023年04月11日

Posted by ブクログ

ちょっと孤独を感じたので読んでみたが、震災で9歳の息子を亡くした母親の話を読んで、その人に比べれば私の悩みなどたいしたことないと悟る。

・ハピネスではなくウェルビーイングをめざす。誰とも比較されない自分の心が豊かになる境地。
・ロンリネスではなくソリチュード


・受け入れる→褒める→ラクになる
・失ったことに集中しない。それはミスフォーカシング。何も生まれない。
・過去からいい思い出だけ選んで、生きるよすがとしてつなげていく。
・そのような関係を一度でも作れた、ということが私の誇り

・楽しかった記憶は決してなくならない。私に勇気を与える。
・寂しさはなくならないが、感謝が生まれる。これまで楽しかったことやうれしかったことを思い出して、十分に悲しさを感じる。

・自分の意思で孤独を選んだ。そうしたかったから、そうしたのだということを思い出す。
・わずらわしい人間関係に縛られずに、自由で自分らしい生き方を追求できる。
・孤独は自分を取り戻す、自分を受け入れるための時間。1人の時間をもっと楽しむ。誰からも縛られない解放感を楽しむ。

・誰かと深いコミュニケーションを取らなくても、誰かがそばにいるという感覚があるだけで、心理的な安心感を抱くことができる。


【年を取る】
・細かいことが気にならなくなり、ものごとを楽観的に捉えられるようになる
・利己的欲求が減少していき、利他的欲求が増加する
・セルフハグ

0
2022年10月10日

Posted by ブクログ

☑️孤独は、自分の内なる声と向き合う時間を与えてくれます。
☑️日常と人生の目標の間に、一貫性がある人は、人生の満足度が高いと研究成果が出ています。

孤独な時間=一人で筋トレする時間は、完全に自分自身と向き合う時間です。

0
2024年03月14日

Posted by ブクログ

読みやすかった。
研究データをもとに書かれていて説得力があると感じた。

自分自身が幸せになるための具体的な行動が書いてある。実践したくなった。

0
2023年10月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

現実は受け入れる以外に対処の方法はない。返ってこないものはあきらめる以外にはない。過去からいい思い出だけを選んで生きるよすがとする。
1人であることのポジティブな要素に気づくこと。
孤独とは1人になること。孤独感とは本人の感じ方のこと。

ソリチュードは、孤高または孤立。
ロンリネスは孤独。
孤独でいる限り、自分自身でありうる。孤独を愛さない人間は自由を愛さない人間である。
「空気を読む」文化では孤独を感じやすい。日本社会は孤独感を生んでいる原因でもある。
SNSの発達で、初めから自分よりすごい人の情報に触れていて自分には無理と思い込みやすい。
ノルウェー、デンマーク、ドイツなどは、単身世帯数が4割を超えているが社会問題化していない=友人、同僚、隣人などと過ごす時間が非常に多い国だから。
幸福度が高いのは田舎の小さな町、郊外、人口25万人以下、以上の大都市、の順になる。
日本では、配偶者あるいはパートナーが心の支えになっている割合が高い。
欧米は幸福度は40代が低く、若者と高齢者が高いU字型。日本は、若者だけが高いL字型。近隣との交流が少ない。利便性と治安のよさが引きこもりを生む。
孤独死よりも、孤独による死が問題。孤独がリスクを2倍にする。
定年前から仕事以外で友人を作る機械を増やす。

カレンダーに幸せの日には丸印をつける。
受け入れる(自己容認)、ほめる(自尊心)、楽になる(楽観性)によって幸せになれる。

一日の終わりにいい出来事を思い浮かべる。
明日の楽しみを考える。
アルバムを見て幸せな時代を思い出す。
自撮りする=自己肯定感を高める。顔を見ることになれる。
日々の中の小さな幸せに気づく。
1人で食事をするときは、料理をじっくり味わう。
セルフハグ=自分で抱き閉まる。幸せホルモンがでる。
カレンダーマーキング法=丸印、二重丸印、三角をつける。
本を読むことは自己肯定感を高める。
長所を見つける。一日一個でもよい。30日で30個。成長した点を書く。
笑顔=口角を上げる。
妄想ノート=興味、実現したいこと、楽しみなど。
小さな親切を心がける。
人がいる場所に出かける。
いいね、ボタンを押す。
あいさつする。

0
2022年12月12日

Posted by ブクログ

happinessとwell-beingに違いがある、ということを知りました。辞書をひいてみてから、うけいれようと思います。とてもソフトな文章で、らくになる、感じがしました。今後の人生に役立ちそうだと、この本ー手にとった自分をほめたいです。

0
2022年09月17日

Posted by ブクログ

孤独は不幸の一要素であるように考えられることが多い中で、最近は1人で自由に過ごす時間を大切に思うようになってきており、タイトルに興味を持って読んでみた。わかりやすく、具体的なアドバイスが述べられていた。また、自分は根拠なく楽観的な考えを持っているが、それは生かすことができれば大きな強みとなるとわかった。

○著者は幸福学の専門家であり研究結果を土台にして個人的な体験から幸福のヒントを抽出してまとめ、多くの人が幸福な孤独に達するまでのわかりやすい道筋を提唱している。
1受け入れる(自己受容)
2ほめる(自尊心)
3楽になる(楽観性)

○人が孤独を不幸と感じるのは生存本能によるものであり、人との繋がりは人が幸せを感じながら生きていく上で大切な要素ではある。が、孤独=不幸とは言えない。幸せな孤独とは、「ロンリネス」(苦痛や不安寂しさ)ではなく「ソリチュード」(孤高)である。
人に寄りかからず、個性的で、自由に生きること。独りで過ごすことを自ら選んでいる状態であること。

○自分が幸せを感じる因子を意識していく
一時的な幸せでなく持続する幸せを知っていく。SNSでのいいねの数、収入、地位や名誉など、結婚、友人の数など間違ったところに焦点を当てないこと。=ダニエルカーネンマンによるとフォーカシングイリュージョンというらしい。

0
2022年08月10日

Posted by ブクログ

孤独でも幸せになる方法として孤高を目指せという事が印象に残りました。
孤高とは他人に依存せず自分自身で完結する幸せです。
そして孤高の幸せとは地位材ではなく、非地位材を求めることだとも書いています。
地位材とは、お金やモノ、地位や名誉などで有限なものです。
非地位材とは、健康、自由、愛、やりたい事、自己納得などで永続的に続くものです。

他人に依存せず自分一人で幸せになる力があれば最強だと思いますし、他人も幸せにできると思います。
そのためには自分と向き合う時間、孤独が必要だという事です。
孤独というものをプラスに捉えて孤高を目指す。
孤独を味方につけて孤高を目指すには今の不安から抜けて自己受容する事が大事。
そのための考え方やテクニックも書かれています。

周りから見て孤独に見える人でも幸せに生きている人はいます。
逆に人に恵まれているように見える人でも不幸な人はいます。
それは孤独か孤高かの違いだと思います。
孤高になれば周りに流されず、自分の人生を生きる事ができるのだと思います。
そして孤高とは人に与える事ができる存在なので本当の意味で孤独ではないと思います。

0
2022年08月04日

「ビジネス・経済」ランキング