【感想・ネタバレ】離婚してもいいですか? 翔子の場合【分冊版】9のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ 購入済み

スッキリ

お金払ってでも最後まで読めて良かった。面白かった。共感大、最後もリアル。野原さん、ありがとうと言いたい。

1
2022年10月08日

ネタバレ 購入済み

何故かホッとしてます

無料版を読んであまりにも旦那の勝手な思いに腹が立ったのと心では腹を立てているのに何も言えなくなる翔子さんが気になって登録してしまいました。翔子さんが心の内を吐き出せた心療内科の先生。きっかけはそうだったけど翔子さんは自分の足で立つこと子供を守るのは自分しか居ない事を自覚したのをみて拍手を送りました。いつかは一人で生きて行くことになるのかもしれませんが自分が何者なのかを手探りしながら成長して行くお母さんを子供たちも見ながら成長していくのだと思いました。別れるのは何時でも出来る。どんな生き方をするお母さんでも前向きに生きていくお母さんを見させるのは凄く大事な事だと感じました。素敵なお話を有り難うございました。

#深い

1
2022年09月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

翔子の方は共感する所が多くて読んでいて辛くなって涙流しながら読んだ。私もかつてダンナの顔色伺いながら生活してた時代を思い出した。
その頃私も無駄にニコニコしてたな…
翔子は心療内科で良い先生に出会う。
先生の勧めで仕事をするようになる。そしてそれにより少しずつ変わっていくんだけど
私の場合、専業主婦から仕事するようになってすごく良かったことは、夫、ママ友以外の大人と会話するようになったこと。
家のことを考えない時間が持てたこと。

しかし、最後の花のつぶやきは辛すぎた。我が長女とダブってしまい、大号泣。ずっとお気楽にのんびり成長したと思っていたけど、彼女も花のように辛い思いをしたのかもしれない。もういい大人になった長女だけど、抱きしめてありがとうと言いたくなった。気持ち悪がられるだろうけど

0
2023年08月16日

ネタバレ 購入済み

刺さる

無料分から一気に全話読んでしまいました。
翔子の想い、私も同じでした。
私は耐えられずにシングルになっちゃったけど、翔子って再構築してる。
最後の花ちゃんのストーリー読む頃には泣いてしまった。。

#切ない #深い #タメになる

0
2023年05月20日

ネタバレ 購入済み

そんなわけないよね…

無邪気でかわいい緩衝材になってた花ちゃん、そうだよね~何も感じてないわけがなかった。
大人になるまでは家族でいて。の願いに泣けた。

0
2022年11月16日

ネタバレ 購入済み

子供のきもち

とても共感できる部分が多く、タイトルから暗く苦しい話かなーとドキドキしながら、読み進めましたが、途中から心温まる話へとストーリーが転換し、読後はとってもほっこりとした気持ちになりました。子供目線でも気持ちの移り変わりが描かれている点には、とても新鮮味を覚えました。とても好きなお話です

0
2022年11月03日

ネタバレ 購入済み

刺さるわー!!

子供の気持ちめっちゃ刺さる!!
家族なのに嫌いとか仲悪いとかバカみたい。振り回されたくない!!って子供のの気持ちめっちゃ刺さるー!!!読んで良かった!!!良い作品!!

0
2022年09月15日

ネタバレ 購入済み

泣けた

色々考えさせられました。
花ちゃんのストーリー切ない。。

0
2022年09月09日

ネタバレ 購入済み

考えさせられる

今までの旦那さんの態度にイライラさせられたけど、奥さん子供が家を出た事により態度も変わっ(たように見え)て客観的に見たら平穏な日常に。でも、子供は些細な事でも親をよく見てるんだなと改めて気付かせられた作品でした。

#深い #タメになる

0
2022年09月28日

ネタバレ 購入済み

人それぞれ

最後に涙が出ました。人生人それぞれですね。私もまだまだ生き様を考えて行かないといけないって考えました。

0
2022年08月13日

ネタバレ 購入済み

一気に読んでしまいました

無料分を読むだけのつもりが、あれよあれよと思うツボで課金して一気に読んでしまいました。
誰しも大なり小なり主人公と同じことを思っていると思います。
主人公が自分を取り戻していく姿に、自分を重ねてしまいました。

#泣ける #切ない #深い

0
2022年08月04日

ネタバレ 購入済み

同じです

全く同じ状況でした。
私は離婚をしましたが子供達に可哀想な思いをさせてしまいました。

0
2022年07月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

もう共感がいっぱい。専業主婦だと保育園に預けられないから、子供との時間が長すぎて、クタクタなのよ。それを全く理解せずバカにするクズ夫にイライラ。しかも妻は収入がないから離婚できない。家庭がまるでブラック企業!
翔子が過去の自分のトラウマに気づいて自分を解放していくことができて良かった。自分も親の立場なので、離婚せずに済むならその方がいいとは思う。
でも、子供にいつ離婚してもおかしくない両親であることが伝わってるのが辛い。

3
2022年06月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やっと順番が回ってきて借りた。レタスクラブで連載してたもの。ほんと、結婚なんてしなくて良かったとつくづく思う。こういう奥さんって良くいそうだよな。まぁ夫も含め。なるべくしてなった夫婦なのか。しかし、夫は小心者って説明があったけど、小心者の人が合コンにジャージで行くかね。はずれ回だと分かっていても。そこがちょっと違和感。あと本になるにあたって追加されたという娘目線からの5年後の話。5年も経っても離婚してないってのも驚きだし、両親揃ってた方がいいってのも何だかなー。ほんと、離婚する人が増えてるんだから、子供が結婚しないを選ぶのもしょうがないと思う。つまり、少子化も仕方ない。というか、シングルマザーをよしとするしかない。

3
2020年12月08日

ネタバレ 購入済み

ラストが切ない…

予想と違う終わり方だった…
意外でビックリして
切ない展開に胸がギュッとしました(´・ω・`)
子どものココロの声…
思いっきり刺さりました。
読んで良かったです。

1
2022年08月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

気づいてないだけの鈍感な夫って世の中多い気がします(苦笑)でもわかったとしても、人ってそんなに簡単に変われないですよね、よくも悪くも。

自分で稼いで自立するのが離婚に当たってはとにかく大事ってことがわかります。
離婚だけじゃなくて何でも、できないとしない、では大違いってことですね。

1
2021年04月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

奥さんの心境が重なる。
母だったり、ある日の私だったり。
きっとこの気持ちはほとんどの人にあるんじゃないのかな。

女性は結婚や出産を機に家庭に入る人が多い。
それは望んだことのように見えて、逃げだったり妥協だったり、納得のいかないことだったり。
今の日本の社会は女性にとって、決してやさしくない。
男性が社会の中心になって働くのが前提の組織が多い。
経済力を持つことは、自分の足で立つ力を持つこと。
モヤモヤがある人に☺︎

1
2018年08月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ダメな夫に愛想を尽かした妻が離婚に向けて動くというありふれたテーマ。
でも、個人的には良い終わり方だと感じました。

離婚を切り出された夫が劇的に変わるわけでもなく、主人公がひとり親になって生きていくわけでもない。それがとてもリアルで良かったです。

安定した収入と福利厚生がある仕事に就いていないと、女性一人で家計を成り立たせていくのは難しいのが現実。
夫には愛情を感じられなくても、理想の家族じゃなくても、「自分と子ども達の心を守れればいい」と思えた主人公は強いと感じました。

正解がない人生。時として妥協も必要ですね。

0
2024年02月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

WEB広告にバンバンでてくるので気になって一気読み。
広告で見ていたアパートでの鉢合わせの真相がやっとわかってスッキリ。

翔子さんよくがんばった、がんばってる!と思うものの、純粋に良かったねとは思えない、微妙にザラッとした嫌悪があるのは、子どもに聴こえるように夫のグチを言ってしまうからかも。

ちゃん目線のストーリー、子どもは大人が思っている以上に色々良く見ているし考えているし、大人並みに自分で折り合いをつけているっていうのが凝縮されていて一番グッときてしまいました。

0
2023年12月15日

ネタバレ 購入済み

結末がちょっと…

 リアルな設定に釘付け、一気に読みました。続きが楽しみで読むのが止まらない傑作です。
 ただ、結末にちょっぴり疑問が。
 翔子が自己主張できるようになって、離婚の危機に瀕したら夫の態度が急に改まって、5年経っても表面上は円満家族…人ってそう簡単に変われないものだと思うけど。
 翔子も、現実の厳しさに直面して戻ってきたのは説得力がありますが、もっと離婚を諦めてないって判らせてくれる描写も欲しかったなぁ。

 淳一は子供の頃の翔子の父とは違い、子供には慕われるいいパパなようです。そこのところも翔子が戻った理由の一つなのかな。そこも、もうちょっと掘り下げて描いてくれたら納得できるのですが。
 花の家庭の円満を願う子供らしい気持ちは切なくてジーンときますが、「子供のためには両親が揃ってるのが一番」ってまとめてほしくはなかったです。読者の私たちは翔子が屈辱的な結婚生活からなんとかして抜け出して無事に離婚して欲しいって応援してたのですから。
 
 私も幼かった子供を連れての離婚経験者です。現在、成人した息子は父親とも緊密に連絡を取り合って、なおかつ私の決断を支持してくれています。後悔はありません。ちなみに私は欧州の高福祉国家に住んでいますので、福祉をあてにして無職のまま離婚、手厚い支援を受けて就労できました。

#ドキドキハラハラ #深い

0
2023年03月05日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読者対象年齢じゃなさそうだけど、「離婚」ってタイトルが気になって読んでみた。

わが家もこんな感じだったなぁ

夫が女の家で皿洗ってるところ、グッときたなぁ

でも、この夫は反省するんだなぁ

妻の家出が効いたのかなぁ

私も家出してたら変わってたのかなぁ 

いまさらだけどなぁ

0
2022年09月02日

ネタバレ 購入済み

希望の持てる話

妻の料理に点数をつける最低男。モラハラ旦那に私ならとうにブチギレていると思うけれど、それが出来ない妻には生い立ちに問題があった。それに気づいた彼女は、、、。
モラハラ男によるDV物語ではなく、なかなか考えさせられる深い内容でした。結局は本人が行動しなければ何も変わらない。私もモラハラ旦那から子供達と自分の人生を守るために離婚を経験し、養育費ももらわず必死で働いています。が、3人の子供を餓死させまいと腹を括った女性は強い!20年前に辞めた会社に頭を下げて再就職させてもらい、面の皮だけは厚くなりました。大変だけれど経済的な自立から掴んだ自由は何者にも変え難い喜びです。本気で離婚を考えるならば経済的な自立は必須!だからこのお話はとても共感できました。

#深い #タメになる

0
2022年08月19日

ネタバレ 購入済み

他人事ではなく

最後の子供目線が胸に突き刺さりました。

2
2022年08月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まぁ。続けるなら続けるで・・・でも、子供が犠牲になってるよね・・・いや、これ普通にある話だと思います。

0
2023年02月22日

ネタバレ 購入済み

なんかわりとすっきりしない話。旦那さんが家で何もしないくせに、よその家でシングルマザーに同情してお皿洗っていたら私ならその場でどなるぐらいでは済まさないです。

0
2022年10月26日

匿名

ネタバレ 購入済み

なんかちょっと

気になったので全巻読みましたが、レビューには仲直りしてよかったねえとか書いてる方いましたけどそういう神経に見えるのがちょっと信じられないですね…。
翔子、母親とおんなじことしてるじゃん…。

最後離婚して、忙しくも楽しい毎日でしたってしてくれた方がよっぽどよかったですわ…。
夫も身勝手だなあと思いながら読んでましたが、結局人間の本質なんてそうそう変わりませんしあれで性根を入れ替えたなんて思えないです。
創作なのか実話なのか知りませんが。

#怖い

0
2022年10月18日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夫婦関係に限らないがどちらかが優位に立っていて、他方は我慢しているというのは関係性は非常によくある。こういうときに穏便に済ますため我慢するのがいいのか、思い切っていいたいことを言って戦うのが良いのか、というのがあるが、この話は全社から後者に徐々に変わっていき解放されていく話ですかね。こうしたリアルな夫婦関係はとても参考になる。

0
2021年09月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

涙が出た。
我が家は離婚とかの問題は今のところないが、いざそうなったらやはり同じ問題にぶち当たるのだと思う。

子供の笑顔が私の幸せ
本当にこの決断は正しい?
食べていけるの?
子どもたちの苦しみと葛藤が垣間見える瞬間

離婚を真剣に考えれば考えるほど問題が出てくる。
離婚とはそういうものだからこそ、非常に難しい。
こどもがいたら自分の幸せを優先させるわけにもいかない。
こんなこと大したことない、自分が我慢すれば解決するっちゃ解決できちゃうブラック社畜モードに突入してしまう

あと、このご主人もそうだけど、家族の時間にパソコンやスマホばかりやるヒト(朝ごはんからとか最悪)、これをされたらすごく嫌だってことに気づいてない。パソコンやスマホばかりなら居なくても同じじゃない?→離婚 なんて思う。
小1の子供に反抗されてゲーム機折るなんて怖すぎる。

このご主人タイプの男性は一定数確かにいる。
そして結婚前に見抜くのが結構難しいタイプでもある。(結婚前からしばらくは妻にゾッコンでいてくれたりする)

ただ現実はスーパーのパートのおばさんたちみたいに離婚したい家庭ばかりじゃない。
離婚したい、が社交辞令ってとこもある。
なので新婚さんとかはこれ読んでも暗くならないでほしい(笑)
結婚は墓場とか今の旦那失敗だったとか言ってくる群には近づかないほうがいい。家庭円満の人はそれをアピールしない(非円満の餌食にされるから)。新婚はそういう人のそばにいたほうが良いと思う。(笑)

女性は男性に頼らずとも収入や生活基金を得られるようなセーフティーネットを敷いときましょう!というのは大きい声で言えないけど、ちゃんと伝えていかないといけないことだと思う。

0
2020年07月05日

ネタバレ 購入済み

結局

結局、翔子の生い立ちで作られた性格の問題じゃないのかな?
逃げで結婚して、夫に何も言わず溜め込んで爆発。
夫も自分勝手だけど、翔子の性格が違ったら展開も違ったろう。
最後の子供の気持ち、、あれは作ってるみたいに感じた。
しかし、あの夫はあかんな。食事に点数つけるとかそもそも人として失礼。

1
2022年08月12日

「女性マンガ」ランキング