【感想・ネタバレ】人は、なぜ他人を許せないのか?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年03月26日

人を許せない=正義の押し付け→正しいことをしているつもり+エスカレート→ドーパミン噴出=高揚感・中毒症状=薬物依存と変わらない!
同調圧力が生まれてしまう背景にも納得。
いつものことながら淡々と良い悪いを判断しない文章(好き)。
自分も容易に他者批判してしまう可能性があり、それを正当化する可能性すら...続きを読むあるということを自覚した。気をつけます。自問自答します。

0

Posted by ブクログ 2024年01月17日


会社やプライベート、ネット社会でも存在する正義中毒。
生きづらさを感じる世の中が、なぜ形成されるのか?
その人たちはどんな理由で正義中毒に陥るのかを心理学、脳科学的なメカニズムから解説されています。

0

Posted by ブクログ 2023年11月07日

そもそも人間の脳は対立するようにできている らしい。
正義中毒のエクスタシー
だから、冷静に、客観的に、判断しましょうよ、と。

脳の老化をくいとめるには?ということも書かれていて、これは、わりとほかの本にも書いてあることと同じ。

0

Posted by ブクログ 2023年10月17日

一貫性を人に求めたり、相手を自分と対極的に見る事により自らの正義を相手に強要しようとしてしまう。前頭前野を鍛え働かせる事により、寛容性と他人と強調しようとする心が芽生える。人は元来自己の正義を振りかざすことに快感を覚える様に出来ており、解決策がない中にも、解決しようと努力事が重要である。

0

Posted by ブクログ 2023年02月18日

兄の奥さんから借りた本。
人を許すにはメタ認知を鍛え、自分や人を客観的に見ることが必要ということが書かれた本。メタ認知を鍛えるためには新しいことをすると合ったんですが、ちょうどこの本と出会ったことも、人から本をおすすめしてもらったことが契機となっていたんだなと、好奇心大勢な性格が知らないところでメタ...続きを読む認知を鍛えることに役立ってたんだと喜んでいます。 

驚いたこと
・日本企業がかつて体育会系を好んで採用していたのは素直に言うことを聞いて都合がいいから
・日本の同調圧力は震災大国ゆえ
・フランスでは議論、主張が好まれる
・刺激的な環境、不安定な状況にいることで多様性を受け入れるようになる

0

Posted by ブクログ 2022年12月01日

日本人の背景的に正義中毒になることは仕方ないみたいだが、自分がそうならないように客観視するように注意したい。

0

Posted by ブクログ 2022年10月29日

おもしろかった!
読みやすいです。

ただ自分を変えようとするのではなく、まずは自分を知ることが大事ですね。
脳科学で人間の性質、国民性などを知ることで
そういう性質だからね、と感情に振り回されることなく、自分にも周りにも穏やかになれる気がしています。
中野先生の著書を読むと、人間ほぼ遺伝子で決まっ...続きを読むてるんだな、と再確認します。

0

Posted by ブクログ 2024年03月24日

・自分にも他人にも一貫性を求めない
・自分も未熟で至らない点があることを分かっていると正義中毒に陥りにくくなる

家族や友達など、本当は大切な人だというのが分かってるのに、些細な言動にイラッムカッとしてしまうのを治したいと思って読み始めた。
終盤まで、そう思って読み始めたのにSNSの話とか脳の話とか...続きを読む政治の話ばかりで思ってたのと違う、、となってしまったが、SNSでの正義中毒を治す(緩和する?)方法と結局一緒だと気づけたので良かった
脳の話とか一般常識とか色々なことが知れていい1冊だった

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年03月10日

うーん。人は他人を許さないほうが楽にできているから、ということか。いろいろやってみろ、はわかるんだ田が。うーん。

0

Posted by ブクログ 2024年02月28日

日本人ならではの社会的特性からくる思考回路がわかり、自分の行動が「脳の働きに基づいた合理的な選択」だと知ることができてとても勉強になりました。

前頭前野の発達と老化の話は特に興味深く、私はちゃんと発達できたか心配。
前頭前野を鍛えるための毎日の生活での心がけや食事は今すぐ実行します。

脳科学、お...続きを読むもしろい!

0

Posted by ブクログ 2024年01月01日

・メタ認知→自分を客観視する能力的。その手法の一つにマインドフルネスがある。
・前頭葉が衰える→新しい価値観を受け入れられなくなる→許せない対象が増えていく。前頭葉を活性化するには新しいことへのチャレンジから刺激を得る。

★異なる価値観を楽しむ。そうすれば前頭葉にも良い刺激となるし、許せないことも...続きを読む少なくなるだろう。
★怒りを覚えた時は正義中毒にかかっていないか?と自問する。自分や大切な存在に直接の被害がないのであれば、それは正義中毒に過ぎない。
★まずは受け入れる。直ぐに判断してしまうクセを直す。老害の棺桶に片足を突っ込んでいるような気がする。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2023年11月07日

本書の内容とは関係ないですが表紙の中野先生が美しいです。
本書を読んでも他人を許せるようにはなりませんが、昨今散見する正義中毒についての考察・解説が興味深いです。
「実は人間である以上正義中毒はどうしようもない」そうですよ。でもそれを激しく表明する人とあんまり表明しない人と全く何しない人は結構分かれ...続きを読むる。

本書を読んだほうがいいだろう人ほどこういう本は手に取らないですよね多分。そこが残念w
脳の成人年齢は30歳、脳を吹けさせないためにできることは、など他にも興味深い話題が盛り込まれています。

0

Posted by ブクログ 2023年08月31日

大好きな脳科学者、中野信子さんのご著書。
低IQの私にも読みやすい、分かりやすい本でした。

脳の仕組みが理解できると
世の中の事象、人間の心理と繋がり興味深かったです。

正義中毒にならないために、
人は人、自分は自分を意識し、自分の生活に満足する、
自分に自信を持つことが必要なのではと感じました...続きを読む
(日本人が世界の中でも幸福度が低い所以かもしれません。)

⭐️老けない脳をつくるトレーニング
慣れていることをやめて新しい体験をする
オメガ3脂肪酸を摂取
十分な睡眠、お昼寝

0

Posted by ブクログ 2023年07月28日

最近また悲しいニュースを見たので、再読しました。
会ったこともない人の人格まで否定して、その言葉が本人にそのまま届いてしまう世の中。
その発言は誰のためになる?
自分の鬱憤の捌け口にして他人を傷つけても幸せにはなれない。
ちょっと立ち止まって考えるきっかけになる本です。

0

Posted by ブクログ 2023年05月15日

具体的な解決策と言うよりも、自身の経験や環境要因からなる心理学的な面からの対応策が提案されているが、具体的な内容でないことを著者も述べている
基本的な心理学を知っている人は、読みやすく、納得いく内容だと感じる(私自身がそうである)

人の正義感が行き過ぎることの不幸がよく分かる

0

Posted by ブクログ 2023年05月05日

前頭葉の背外側前頭前野が衰えると思考の傾向がより純化して他の意見を受け入れられなくなる。他人事ではない。自身の考えを絶対視して相手のことを否定してしまってはいけないと分かっているつもりでも、つい相手を論破したくなってしまう。勝ち負けに重きを置くのではなくコミュニケーションを心地よく取ることができたか...続きを読むを心がけたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年04月16日

SNS時代に他人を攻撃して悦に入っている正義中毒の人たちについて、脳科学者の視点から考察している。まず正義中毒という言葉に、現状をよく表した言葉だなと思った。遺伝的要因と環境要因、その国の特徴などが加わり、正義中毒を強めていることに納得した。日本は集団で助け合ってきたという良い面もありながら、他の人...続きを読むと違う意見を言いにくい風土もあり、それがSNSという場が出来たことで顕著になってしまっているのだと感じた。SNSとの付き合い方も一人一人が考えて行かないといけないと思った。

0

Posted by ブクログ 2023年04月12日

日本人とイギリス人

環境や時代背景によって
同じ島国でも気質の違いが出てくる点が
腑に落ちた。

人が許せないのは脳の老化のサインというのも興味深い。。

やっぱり日々ちょっとの冒険をしてみようと思えた本。

0

Posted by ブクログ 2023年03月09日

正義を実行するとドーパミンが放出されて正義中毒と化す…。自分を客観的に俯瞰できる能力の欠如と思い込みなのだろうが自分も注意したい。
そもそも絶対の「正義」も無いだろうし。

0

Posted by ブクログ 2023年01月11日

面白かった。
日本人の集団主義性を災害の多い地理的要因で説明していたのは、興味深かった。
また、自己主張が苦手な国民性は、他民族や他国との争いの少ない島国であるという地質学的な要因で説明されていたことも納得できた。
自分にも他人にも一貫性を求めすぎないこと、が他者への寛容さにつながってくるのではと思...続きを読むった。
人間そのものが多様な存在なのだから、著者も言っているように、一言で片付けられるような解決方法はない。その多様性も受け入れつつ、考えることを楽しんでいきたい。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年11月09日

### 日本社会の特殊性と「正義」の関係

- 日本社会は個人の意見を上げるよりも集団を意識する人が優秀とされる。
- これは単に自然災害が多く発生する国だったから。台風や地震等。
- これが人々の結束を固め、集団を大事にする文化が遺伝レベルで組み込まれている。
- ...続きを読む江戸時代中盤から明治時代にかけて人口が変化していない。
- 鎖国下の日本では、耕作物が作成できるのは3000万人が限界。
- 飢饉が起きないように結束を固めている。
- そういった集団意識が、他の集団への攻撃化する所以である。
- **「ステレオタイプ脅威」**
- 自分が所属している集団が持っている社会的イメージを構成員が意識すると、自分自身もそうに違いないと考え、ステレオタイプと同じ方向に変化していくこと。
- 黒人は暴力的だというステレオタイプがあったとして、ある黒人は暴力的に寄ってしまうというもの。

### なぜ、人は人を許せなくなってしまうのか

- 不一致ゆえに惹かれ合い憎み合う人々
- 遠くから見ているときは、不一致が尊敬や愛情の対象なのに、近寄ってみると、急に目を背けたくなるような部分があった。
- どんな天才も近づけば「ただの人」
- 自分の所属する集団を好意的に捉えるバイアス
- イングループバイアス

### 「正義中毒」から自分を解放する

- 他人への怒りの感情が湧いたときは、その感情を増幅させてしまう前にひと呼吸置いて、「自分は今、中毒症状が強くなっているな」と判断するようにする。
- あいつはバカだと考えてしまったとしても、自分を卑下せず、待てよと思う抑止力が重要。

### 他者、そして自分自身にも一貫性を求めること自体、不可能なこと

- 他人に一貫性を求めることをやめることで、摩擦がなくなる。

### 対立ではなく、並列で考える

- 議論をする中でああでもないこうでもないと受け止め、できるだけ多くの人との間で共有し、互いを包み込んでいくこと。

0

Posted by ブクログ 2022年10月01日

我こそは正義。と確信した途端、人は正義中毒になる。
これは正義中毒が脳に備わっている仕組みである以上、誰しも陥ってしまう可能性がある。
許せない自分を理解し、人を許せるようになるためには、脳の仕組みを知ることが有用。

種として健全な繁栄のためには、多少コストを感じても、ある程度多様性を担保しておか...続きを読むないといけない。

知性があるからこそ愚かさがある。愚かさのない知性は存在し得ない。例えばウサギの脳は人間のようには考えることなく、草をはみ、子孫をつくり、育てて一生を終える。

人間の脳は対立するようにできている。
自分と他人と比較して、優秀だとか愚かだとか考えても本質的にはあまりが意味がないと言うこと。

バイアス。この場合、ある集団を一括りにして考えること。は脳の手抜き。

前頭前野を鍛える方法。
1.慣れていることをやめて、新しい体験をする。
いつもと違う道順で歩く。いつものメニューやお店を変える。
2.不安定、過酷な環境に身を置く。
絶対に読まない本や関心のない本を手に取る。
インターネットでもあえて興味のない言葉を検索する。
3.安易なカテゴライズ、レッテル貼りに逃げない。
4.余裕を大切にする。

脳の健康にはDHAやEPAを摂る。つまり、オメガ3脂肪酸。
睡眠不足を避ける。

メタ認知。常に自分を客観的に見る習慣をつける。
自分にも他人にも一貫性を求めない。
対立ではなく並列で考える。

考え続けること。それが一つの解決策である。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年03月21日

「正義」を振りかざし他者を攻撃するとドーパミンが放出し快楽を感じる。
その快楽に浸ってしまわないためには自己を客観視するメタ認知が重要である。
メタ認知能力は脳の前頭前野の機能であり、その機能は30歳をピークに劣化するので、いかに劣化させないかが課題。
前頭前野トレーニングには、新しい要素のインプッ...続きを読むトとフィードバックが有効なので心がけよう、そのためには余裕が必要なので、タイムマネジメントや心身の管理を怠らないこと。
---
自分を省みても、余裕が無い時にはついイライラしてしまうことがあったので、本当に余裕は大事だなと痛感。
過去の自分の感情に「あのとき自分は傷ついていたんだ/怒っていたんだ」などと遅れて気づくことがあったが、なるだけリアルタイムあるいはそれに近い形で自覚できるにこしたことはない。
メタ認知は意識的に訓練していかないと育たないので心がけよう。
年齢を重ねるほどに保守的になりがちだが、新しい要素を意図的に取り入れて行くようにしよう、と思った。とはいえ「しなければ!」ではなく、自分の好奇心や気分をのぞき込みつつ楽しんでいきたい。

また、本書で得た知識により、
ネガティブな感情を不当に周囲にばら撒く他人のことを「好きで怒ってるんだなあ」
と俯瞰して見ることができる、というのはストレス回避策として有用かも。
落語でいうと「小言幸兵衛」「かんしゃく」など。
説教、小言、愚痴、批判が趣味や楽しみになってしまっている人っているよね。
そうならないように気をつけようっと。

<箇条書きメモ>
・人の脳はそもそも他者と対立するようにできている
・「正義」を振りかざして他者を攻撃する時ドーパミンが放出=快楽
・自分は正しい(確証バイアス)の危うさ(自分のバイアスを疑おう)
・自己の感情コントロールには「メタ認知(前頭前野の機能)」が重要
└客観視することから始まる制御
・自分にも他人にも「一貫性」を求めない
・安易にカテゴライズやレッテル貼りをしない(理解が止まる)
・前頭前野は30歳をピークに老化が始まる
・前頭前野のトレーニングには「新しい要素のインプット」と「フィードバック」が有効
・余裕(時間、体力、睡眠)が大事
・マインドフルネスも有効

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年03月27日


著者も述べているように「解決策の記載はない」
人間の怒り、正義中毒がどのようなメカニズムで起こっているか、を理解するにはよかった

田中みな実のあったかタイムを聞いているので、ジェーンスーさんなどお馴染みメンバーの名前が出てきて嬉しい気持ちになった

0

Posted by ブクログ 2024年03月23日

脳の性質上、ある意味で他人を許せない感情が生まれるのは仕方ないらしい。
ただし、そのような感情で自分が不幸になってしまうことももちろんある。

だから

対立ではなく並列
一貫性を求めすぎない

この辺りが鍵となりそうです。

0

Posted by ブクログ 2024年02月10日

印象に残ったこと。
脳の仕組みを知ること、人間はそういう風にできているのだと知ること、自分にも他人にも一貫性を求めないこと。
中野さんの著作には解決策が無い、とはまさに私も思った。解決策が欲しいとすぐに考えてしまう自分がいる。単純化し、一元化し、議論ではなく論破する人々を嫌悪しているつもりが、実は私...続きを読むも同列にいるのかもしれない。自戒を込めて本を閉じた。

0

Posted by ブクログ 2023年06月18日

大人になると許せないことが増えるよねー
許せないって顔で怒ってる大人、よく見かけるようになったよねー。たぶん自分含め。
自分の常識から外れてたりすると、怒るだよね。
人間って厄介だな
コロナ禍のマスク警官とかもそれだよね。。

数年後には滑稽に映ってるのにさ。。

0

Posted by ブクログ 2023年01月24日

少し前の本だが、日本で成功するには「優秀な愚か者」にならなければいけないとか、イノベーティブな人が育たないとか、やっぱり日本はよくならないのかなあ〜と心配になる。それとも私が日本人的な心配する遺伝子を持ってるからなの?わかりません。

0

Posted by ブクログ 2022年10月24日

「このように考えてしまうのは脳のこんな作用の影響」「こんな思考でいると(脳の作用から)こういう行動しがちになる」など、仕組みについては色々と参考にもなる。
ただ、「こういう人が多い」「ほとんどの人が該当する」といった類の記述についてはエビデンスが記されているわけではないので参考にしてよいものかどうか...続きを読む悩む部分もかなりある。
まあ論文読んでるわけではないし、ためになる雑談を聞いてるようにサクッと読める

0

Posted by ブクログ 2022年11月25日

「君のことは苦手だけど君の意見は好きだよ」ってアメリカの人とかは言うけど日本人はそんなこと言わないなって思ったことを思い出した。

島国で災害が多い日本人ならではの国民性について書かれている。

通勤時間が長いほどプライベートと仕事の満足度が下がると書いてあったのがショックだった。そりゃそうだけどさ...続きを読む

脳は衰えるので変化を与え、自分は愚かだけど仕方ないと受け入れること。
幼少期30までくらいの時期にどんな人と出会いどんな影響を受けたかが大切と書いてあって焦った。
メタ認知能力上げなければ…

0

「社会・政治」ランキング