【感想・ネタバレ】水死のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

私事ではあるが、買ったすぐ後に父親が亡くなったこともあってずっと手をつけられなかった本であり、数年ぶりにやっと読み終えることができた。主人公の父の死はテーマのひとつではあるが、意外と話は四方八方に広がっていて一口には要約できない。このもやもやまとまったものを紐解くのが再読時の楽しみなんだろうと思う。静かな、ゆったりした中に、緊張感が微妙にありつつも飄々としたこのかんじは、大江の後期作特有のものだと思った。日々少しづつ読むにもいいと思う。

0
2023年03月15日

Posted by ブクログ


著者の作品をある程度読んだ人間以外門前払い、というところに目を瞑り評価すれば、本人が描けるレベルを遥かに超えた自己批判・批評が面白い。
『死んだ犬』のくだりなど、一部最盛期を彷彿とさせる箇所もあり、後期には無かったパワーの燃焼を感じた。

0
2022年09月21日

Posted by ブクログ

天皇主義の戯画を演じて死んだ三島由紀夫に対し
戦後民主主義の戯画を引き受けて生きる大江健三郎は
三島の死をトリックスターのそれと決めつけ
影響力を無効化するために
天皇との和解を目論んだのだと思う
「あいまいな日本の私」とは、まさに天皇のことでもあるわけだ
それはもちろん逆説的に不敬だった
とはいえ、天皇との和解
小説を使ってのことにせよ
さすがの大江も、そんなご都合主義をやらかすほど
恥知らずにはなれなかった
それはあるいは、障害持ちの息子という心残りを置いた
老年の弱気なんだろう
そこでかわりに、三島のホモソーシャル志向を叩くべく持ち出したのが
メイトリアークという概念だった
天皇の家系をつないでいるのも、結局は産む存在としての女である
それを視野に入れない三島の思想は、尻切れトンボで未来がない
そういう考え方はしかし
女性の権利がうたわれる時代において
即「おもねり」と化す危険性をはらんだものであろう
そして実際のところ三島由紀夫は
子らに対する圧制者としての母たちと、常に向き合う存在でもあった

ただし、以上のことはすべて僕の妄想であって
「水死」という小説には三島のみの字も出てこないのであるが
序盤で問題にされる
「みずから我が涙をぬぐいたまう日」に関しては
三島の切腹を受けて執筆されたものという見方が一般的のようだ

ノーベル賞作家の長江古義人は
長年の懸案だった「水死小説」への着手にあたり
地元・愛媛県の劇団員に頼まれて
ワークショップを並行することになる
「水死小説」…実家近くの川で溺れ死んだ父親の名誉回復を
長江は、それによって果たそうとしたものであった
しかしその試みは早々に頓挫してしまう
アテにしていた当時の資料が、ぜんぶ空振りだったから
そしてさらに気落ちする暇もなく
老齢の長江にとって、あまりに厳しい家庭の危機が訪れるのだが
この窮地を救ったのは、劇団員ウナイコとのつながりだった
孤立した「リア王」のように
放り出される寸前の長江が救い出されたのは
ウナイコと、長江の妹アサがコミットメントしてくれたおかげだ
ただし
それは要するに、ノーベル賞作家の威光を争奪する劇団内の対立で
ウナイコが主導権を握ったということでもある
彼女はその威をかりて
高級官僚だった伯父への、ある復讐を実行しようと目論んでいた

0
2018年12月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読みかけて途中で挫折した大江健三郎の本が沢山ある。この本を最後まで読みきったということは、年をとってあらゆることに興味を持つようになり、多少とも読解力がついた証左である。
国語が極端に苦手な子供に少しでも分けてやりたい。
大江健三郎の作品は確かに読みづらい。私小説的であり、背景にあるものの説明は全くない。
この小説も水死という題名で終戦直後に亡くなった実父の謎をたどろうとしたのだが、早い時点で諦め、ウナイコという演劇女優や自分の周辺を取り巻く話が脈絡もなく、展開し、どうなることだろうと読み進めていくが、最後に衝撃的な事件が起きて、何とか小説的な幕引きとなる。
この分かりにくい、途中で投げ出したくなる小説を読みきったことで、もう一度作者の他の作品にも再挑戦してみようかと自分を奮い立たせる役には立ったのだろう。

0
2013年01月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読みにくくてなかなか読み進められなかったが、二日目には慣れることができた。とは言っても、なかなかさらりとは読めない文章で、苦戦させられた。
意外性があって面白い。それに、ウナイコとリッチャンのキャラクター性が良い。でも、最後に何を伝えたかったのかが分からない。長江先生の意思が受け継がれている、ということ?急に監禁されてしまうという展開にちょっと着いていけなかった。
ウナイコのように自分を表現するようなことをしてみたいと思った。何があっても自分が伝えたいことを人々に伝えようと思う意思の強さと熱意に憧れた。

0
2013年01月24日

「小説」ランキング